科学的意見に否定的な人は根拠のない自信
 大半の研究者が合意している科学的コンセンサスに否定的な人ほど、自分が持っている知識が最も高いと信じているが、実際には客観的な科学知識に乏しいことが『Science Advances』(2022年7月20日付)に掲載された新たな研究によって明らかとなった。

 アメリカで行われたこの研究は、科学的合意が得られているにもかかわらず、いくら説明しても決して納得しない人がいる理由を解明するために行われたものだ。

 彼らはなぜか自分の持つ科学知識に絶対的な自信があるのだ。だが実際には初歩的な科学的知識すら持っておらず、低レベルのものだったという。

 これは知識や実力が低い人ほど自分の能力を過大評価する「「ダニング=クルーガー効果」そのままの傾向であるそうだ。
広告

なぜ科学的コンセンサスに納得しない人がいるのか?

 米ポートランド州立大学のニコラス・ライト氏らは、なかなか科学的な説明に納得しない人がいる理由を解明するために、いくつかの実験を行なっている。

 例えば、アメリカ人成人約3200人が参加したある実験では、科学的コンセンサスが得られている、7つの研究結果(トピック)のうち1つを参加者にランダムに割り当て、正しいと思うか、間違っていると思うか答えてもらった。

 その7つのトピックは、地球温暖化、遺伝子組み替え食品、原子力発電、ワクチン、進化論、ビッグバンホメオパシーだ。

 さらに、そのトピックについての自分の理解度(「あやふや」から「非常に詳しい」の7段階)も教えてもらった。

 その上で、参加者の科学知識レベルを評価するために、○かXで解答できる基礎的な科学テストを受けてもらった。その内容は、「地球の中心は高温」「昆虫の足は8本」「太陽に一番近い惑星は金星」など、全34問となっている。
iStock-499579316
photo by iStock

科学的コンセンサスに懐疑的な人ほど、自信過剰で、科学知識に乏しい

 この結果、割り振られた7つの科学トピックに懐疑的な人ほど、「非常に詳しい」と考えていた一方、実際の科学知識テストの点数は低い傾向にあることが明らかになった。

 ライト氏はこう説明する。
科学的なコンセンサスにとりわけ懐疑的な人は、自分が科学に詳しいと思い込んでいる一方、実際は一番わかっていないことを示しています

政治色が強いトピックの場合は例外的傾向

 ただし、また別の実験では、政治意見の偏りがある場合は、必ずしもこの傾向が当てはまらないことも明らかになっている。

 地球温暖化のような政治色が強いトピックだと、これに懐疑的な態度だからといって、それほど科学知識に乏しいわけでもなかったのだ。

どんなに科学的根拠を突き付けても、納得しない人がいる

 ライト氏らは、内容を修正しつつ、似たような実験を計5回行なった。

 例えば、新型コロナワクチンにのみテーマを絞った実験や、報酬を利用して自分の科学知識を正確に答えるよう動機付けた実験などだ。

 そしてそのいずれでも、懐疑的な人は自信過剰である一方、実際の科学知識に乏しいという結果が得られている。

 ライト氏らは、科学を伝える立場の人間や政策立案者にとって示唆に富む結果であると述べている。
科学的コンセンサスにもっとも懐疑的な人たちが、自分の知識レベルに過大な自信を抱いているという事実を鑑みると、事実に基づく教育的な介入にはあまり効果がないだろう
 例えば、以前アメリカのとある非営利団体が、新型コロナのワクチン接種を促すため、史上最大規模の公共教育キャンペーンを実施したことがあった。

 だがワクチンに懐疑的な人が、これについて自分の持っている知識の方が正しいと思い込んでいたのなら、キャンペーンはあまり意味がなかっただろうと考えられるそうだ。

References:Science opponents believe their knowledge ranks among the highest, but it is actually among the lowest / Knowledge overconfidence is associated with anti-consensus views on controversial scientific issues | Science Advances / written by hiroching / edited by / parumo
あわせて読みたい
人は科学的根拠に基づく事実を知ったところで、信じたくないものは信じない(米研究)

能力の低い指導者が多い理由。ダニング=クルーガー効果を引き起こす脳活動の検出に成功(米研究)

脳は悪い情報に敏感。知らず知らずのうちに誰もが影響を受けている認知の罠「ネガティビティ・バイアス」とは?

多くの人は自分がフェイクニュースを見抜くことができると思い込んでおり、それがSNSで偽情報の拡散に繋がっている

嘘をつく人ほど誤った情報に騙されやすいという研究結果

アメリカ人がようやく進化論を信じ始めた。過去10年で増加し過半数に達する

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2022年08月25日 08:01
  • ID:AfQr.rFd0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:05
  • ID:gPUzOE8j0 #

絶対と思われていたことが、新たな発見ですぐに覆る。それが科学、ゆえに科学者は正しく批判的な精神を持たなきゃいけない。

顕著なのが古生物学。化石が発見されりゃ数年で常識が更新されるどころか、下手すりゃ数か月以下のペースで論文が書き換わるもの。

3

3. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:13
  • ID:rpzyS3ef0 #

自己肯定意識が強い人類こそ無能説。

4

4. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:19
  • ID:WwaqADe30 #

まさに「無知は力なり」ですか

5

5. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:33
  • ID:wlIb.Lln0 #

学生の頃”無知の知”について教えられたのが未だに記憶に残ってる
自分の無学を自覚してる人は積極的に知識を吸収しようとするけど
そうじゃない人は勉強しようともしない”無知の無知”なんだと
記事の否定的な人はこの”無知の無知”におちいってるんだな
むちむち

6

6. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:37
  • ID:z5WfkGlf0 #

これは自分もそうなんだけど、専門で学んだものに関しては科学というものは一歩一歩地道に進むものだと理解しているんだけど、専門外になると階段飛ばしをやりがちで、かいつまんで把握しようとするから理解が粗いんだよね。そのくせ大体を把握してると思い込むから過信しがち。だからその分野の専門の人との対話が欠かせない。

7

7. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:39
  • ID:CIgpDuSX0 #

結局、人間は自分だけの世界で生きているんだろう。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:40
  • ID:nJRdzMyV0 #

>どんなに科学的根拠を突き付けても、納得しない人がいる
そういう人が自分が関わるコミュニティにいると本当に困るよね・・・
仕事でも自治会とかでも会議を混乱させて邪魔にしかならない。
きっと脳の病気なんだろう。

9

9. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:50
  • ID:7WNebXcR0 #

火の玉ド直球はやめて差し上げろww

10

10. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 08:51
  • ID:oX.r118E0 #

今まで判明してなかったとかそりゃ学者に対して懐疑的になるわな
懐疑的でない人達もまた同レベルの理解度だというのに

11

11. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:03
  • ID:kSPzsFeb0 #

知れば知るほど大海の深さを知るものだけど、そうじゃない人も世の中にはいるもんだな
そういう人たちの「自信」にあてられて過剰な信頼を寄せないように気を配るしかないね

12

12. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:07
  • ID:sQHZ6trv0 #

陰謀論とかも好きそう

13

13. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:07
  • ID:03w0wV270 #

>地球温暖化のような政治色が強いトピックだと、これに懐疑的な態度だからといって、それほど科学知識に乏しいわけでもなかったのだ。

科学的には証明されてない政治だけの話なんだからそらそうよ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:24
  • ID:mFJjxOnX0 #

まともな人なら当然のように理解している馬鹿の習性が科学的に明かされてきていて嬉しい。
これの積み重ねで、人類が大衆の愚かさを乗り越えられれば、発展スピードが飛躍的に上がるし、報われるべき人間が報われるようになると思ってる。

15

15. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:42
  • ID:VDFb.kNw0 #

自分が理解できないものを否定して
世界から抹消しようとするということだな

16

16. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:42
  • ID:f6ffj.JR0 #

この前のスナイパー小屋騒動を思い出した

17

17. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:43
  • ID:esgjmS.k0 #

あの伝説の3塁手の息子のことですね。

18

18. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:46
  • ID:oHx3qTnP0 #

>アメリカで行われたこの研究は、科学的合意が得られているにもかかわらず

コロナでマスクが浸透しなかったアメリカの研究??

19

19. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:51
  • ID:CqC7vscl0 #

愚人が個別に存在してる分にはまだ良いんだけど、これをまとめて政治利用する悪い連中がいると急激にタチ悪くなる

20

20. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:51
  • ID:8UQy4wkv0 #

このカラパイアのブログも初期の方に比べたら科学的な記事多めになってますかね?
結構前からずっと読んでるけど昔はUMA系の記事が多めだった気がします

21

21. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 09:54
  • ID:HJUlqEoE0 #

どこかの国のソメイヨシノ起源だな 日米のDNA検査を否定して、莫大な研究費を使い自分たちに都合のいい証明をしようとしているけど、これこそ金の無駄遣い。しかし本人たちは自分たちが非科学的だとは全く思っていない。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:00
  • ID:6yxSNt.g0 #

私の父かとw
何でも否定するし自分はいつでも正しいと思ってるもん。
この記事は視点を換えたナルシシストの説明になってるよ。

23

23.

  • 2022年08月25日 10:06
  • ID:dIbr3PxV0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:16
  • ID:QsO0nYJ80 #

何かしら専門的な知識があればいかに世間の人間がわかったふりして好き勝手ウソばっか言ってるのかわかるよね

25

25. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:23
  • ID:va4psneT0 #

>>14
記事の趣旨も実験によってダニングクルーガー効果の観測に成功したって事だもんね
能力の低い人は自分で自分を洗脳して安心したがる事が確認されたから、次はその不条理な自己洗脳を解く研究が求められそうだね

26

26. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:27
  • ID:ByL6eum80 #

自分の中では宗教にハマってる人ほどそういう傾向があるという認識
正しいこと言ってあげても教本にはこう説いてあるからこれが正しいと一切きかない

27

27. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:30
  • ID:T47lPzS30 #

世界が狭い人が増えてる
見えてる部分が狭ければ狭い程全体像は捉えられず自分がどの位置に居るかも当然上手く測れない

規制項目増やしまくって子供に与える情報を操作し過ぎてるのでは?
隠すのではなくて問題に成りそうな事案に対しては、考え方の提示とか話し合いとか手本を見せるとかで対処しないと

28

28. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:40
  • ID:Gv25FpAp0 #

>>2
恐竜図鑑を出版年代別で見比べると全然別物だらけよね

29

29. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:42
  • ID:ekIu.E5X0 #

こういう輩って手に負えない

30

30. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:42
  • ID:ddUBBLs60 #

取り敢えず誤っておきます
いつも適当なことを書いてスイマセン

31

31. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:43
  • ID:8v1xmIdY0 #

科学は疑うことを前提としたもの 宗教は特定の人物の言葉を疑わずに信じることを前提としたもの 

32

32. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:53
  • ID:Z1jtO4DC0 #

タイトルだけ見て「ああやっぱりあの人とかこの人とかあの集団はバ○なんだ、よかった」って安心してしまった自分がいたけど、よく考えたら自分も科学の専門教育を受けてるわけじゃないし、こういうのは他山の石にしないとダメだなと思った

33

33. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 10:57
  • ID:zl..AHiv0 #

自分も都合がいい情報信じることあるけど
オーガニック、無添加、デトックス、反原発を熱く語る友人が
反面教師になってる。

34

34. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 11:01
  • ID:slNoo9Fw0 #

解っている人欲しい「難しい」って言って
解ってない人こそ理解していると思い込んでいる

35

35.

  • 2022年08月25日 11:09
  • ID:Z2BgDnBK0 #
36

36.

  • 2022年08月25日 11:11
  • ID:Z2BgDnBK0 #
37

37.

  • 2022年08月25日 11:15
  • ID:uWOcoNnF0 #
38

38.

  • 2022年08月25日 11:23
  • ID:s7pwDhhM0 #
39

39.

  • 2022年08月25日 11:26
  • ID:s7pwDhhM0 #
40

40.

  • 2022年08月25日 11:30
  • ID:W0Zequ.60 #
41

41.

  • 2022年08月25日 11:37
  • ID:a.VL4w9j0 #
42

42.

  • 2022年08月25日 11:47
  • ID:GHQEfQra0 #
43

43.

  • 2022年08月25日 11:51
  • ID:knwaYJRq0 #
44

44.

  • 2022年08月25日 11:59
  • ID:1DS1AFj10 #
45

45.

  • 2022年08月25日 12:11
  • ID:EXBHymz70 #
46

46.

  • 2022年08月25日 12:22
  • ID:zFlpQCN.0 #
47

47.

  • 2022年08月25日 12:23
  • ID:l5vlpqsf0 #
48

48.

  • 2022年08月25日 12:25
  • ID:G6DHlYHI0 #
49

49.

  • 2022年08月25日 12:35
  • ID:8C4JJgVU0 #
50

50.

  • 2022年08月25日 12:38
  • ID:u2vPZ1kW0 #
51

51. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 12:39
  • ID:l.NGmAf10 #

とは言え、大なり小なりみんな無知なのだから、無知が無知を批判することもまた滑稽か
語りえぬものについては、沈黙しなければならない

52

52. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 12:46
  • ID:iwweQzTI0 #

煙草関係の話で顕著だわ
肺癌がー!寿命がー!医療費がー!受動喫煙がー!とか言ってる奴で喫煙による肺癌罹患率とか平均寿命の差とか医療費とか理解してる奴が喫煙者非喫煙者問わず皆無と言っていい

そして罹患率や寿命や医療費について教えてやっても納得しないし感情論と印象操作しかしないんだよな
何も知らねーなら臭いから嫌いだし排除したいって素直に言えばいいのにな笑

53

53. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:09
  • ID:lWTOPVxN0 #

今もアーミッシュみたいな頑固な人々が暮らしてるアメリカの話は
全ての人間に一般化できるレベルのものじゃない。

第一 科学にしたって一種の宗教みたいなもので、頭から信じてる奴は危険。

科学で言えることはただ一つ。「懐疑せよ」。
だから元記事も間違ってる。

54

54. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:12
  • ID:qrucRXDY0 #

>>13
再現や比較試験できずに証明されてなくとも、もっともらしい説というのはあり得るよ

55

55. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:14
  • ID:qrucRXDY0 #

>>52
喫煙の悪影響は肺癌だけでなく多岐にわたるんだけどな
最も顕著なのは、集中力の低下

56

56.

  • 2022年08月25日 13:15
  • ID:dZLU1kJb0 #
57

57. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:17
  • ID:uKOmE6Pa0 #

アレルギー持ちの人に平気で怪しげな手作りお菓子を食わせようとするオバサンのメンタルが分かった気がする
彼女らの常套句は「私のは大丈夫だから!!」

58

58. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:29
  • ID:xYsyqQtm0 #

アメリカ人で実験してもなあ
と非科学的にコメントさせて頂く

59

59. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:30
  • ID:ENg0oLBI0 #

カラパイアにも多いよね
大抵コメ欄の上の方で真っ先に記事を否定してるから分かりやすいw

60

60. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:38
  • ID:oRvOOJrE0 #

世界中の科学者研究者が長年積み上げた知見・理論を、その場で思いついた独自考察素人理論で否定しちゃうパターンね

61

61. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:38
  • ID:2LnPlxSN0 #

科学者や企業が「善」であるという前提なら
みんな言うこと聞くかもしれないけどね

エセ科学で商売する悪人や悪徳企業が
たくさんいるんだから、まずは疑ってかかるのが
自分の身を守るためには必要だよね

62

62. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:46
  • ID:iwweQzTI0 #

>>55
その集中力の低下が顕著である根拠を述べてみろって
ニコチンの離脱症状による集中力の低下なんぞ喫煙すれば回復するし離脱症状以外のストレス等による集中力の低下すら回復させるの理解してんのか?
だいたい集中力低下を危惧してるなら目の前の電子機器を捨てたらどうだ?笑

63

63. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:48
  • ID:Rxrd6bF10 #

会話の癖もあるしなー。
フランス人は「まずノンと言う」話があるけど、日本人でも必ず「えーでも…」というやつがいる。
彼らはまず否定ありきでそれから理屈をつける。
そこに知性とか知識の裏付けはないんだ、そういう行動パターンなだけ。

余談だが仕事での会話で気をつけてるのは、提案に対しては
「えーいいじゃん、●●とXXはどう? その辺り考えるといいかも、いいねーやってみ」みたいな流れで答えるようにしている(実際はもっと長いけどね)。

まず肯定、リスクとかコストの確認、修正を検討させる、もう一度肯定する。
修正から入るのは相手をへこますから。感情的肯定→やさしく否定→全体に肯定。いわゆるサンドウィッチてやつがベース。
改善点もこちらから言わずに考えさせるか、それとなくたとえ話にする。
まあ効果はあるみたいだよ。
あと「鈴木君のアイディアです」とかみんなに開示することも。

64

64. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:48
  • ID:4h9miq2r0 #

ここのコメント欄でもたまに実物を見かけるタイプ…

65

65. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:50
  • ID:r0sbWH9W0 #

※2
だから今一般的な推論は間違ってる。
科学者共の言うことはあてにならない。
俺の方が詳しい。
って素人が言ってる事案が多いって話だよね?
正に記事そのままの状況だと思うけど。

66

66. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:51
  • ID:r0sbWH9W0 #

※5
無知とは罪。

67

67. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:56
  • ID:1J4xWUbM0 #

ツイッターで政治やワイドショー、時事ネタに自分を意見を主張してる人たちは総じてバカがと思ってる。

ツイッターなんて食事の画像とか旅先の写真や面白写真でもあげて、ヘラヘラ笑ってりゃそれでいいんだよ。

ツイッターでヒートアップしてる人は、どんな職についてようが、学歴だろうがバカだと思ってる。

68

68. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:58
  • ID:r0sbWH9W0 #

※52
何年も前からその辺は証明されてるのに都合の悪い事は一切認めずに俺の知ってる話こそが正しいおれは詳しいんだって記事そのまんまですね。
典型的ないい例だと思います。

69

69. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 13:59
  • ID:5FiVAZfI0 #

「既存の科学知識が正しいと思っていない」「科学知識に自信がある」ってそりゃ「既存の科学知識のレベル」を測るテストなら低くなるんじゃない? と疑問
教科書で現在教えられるような科学知識を答えてください、って一文はあったんだろうか?
無かったのならそれは自信過剰がどうこうとはちょっと違うんじゃないのかな

70

70. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:14
  • ID:sQHZ6trv0 #

※52
エレベーター内で屁かまされても文句言うなよ?

71

71. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:14
  • ID:eaFBeYW10 #

※19
SNSで繋がれるようになってトンデモな人達も力を持つようになってきた
最近の日本の選挙結果を見る限りでも先行きが不安になる

72

72. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:17
  • ID:nO5Ayl6b0 #

※3
逆だと思います。自身の至らないところも認めて受け入れて許すのが自己肯定では?
自己肯定感が低いから自己評価が異常に高くなっているんじゃないですか?

73

73. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:30
  • ID:W5ED3Y.S0 #

科学的とは今時点での現状を捉えたもので、未来は予測できない。
だから科学は常に否定され、日々更新される。
この理屈を理解しているか?、していないかの違い。

74

74. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:32
  • ID:bZGzXfzd0 #

>>27
規制ってか、彼らのソースがSNSやYouTubeだからやろ
似たような話題ばかりサジェストしてくるから、間違った情報で凝り固まる

75

75.

  • 2022年08月25日 14:42
  • ID:NjbqkN.d0 #
76

76. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:51
  • ID:yz9OolTP0 #

ひろゆき「位置エネルギーは存在しない」

77

77. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 14:57
  • ID:wlIb.Lln0 #

※52
あなたの一言一句ブーメランになってる気がする

78

78.

  • 2022年08月25日 15:16
  • ID:iwweQzTI0 #
79

79.

  • 2022年08月25日 15:22
  • ID:iwweQzTI0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 15:30
  • ID:iwweQzTI0 #

>>77
この記事で言わんとしてるのがまさにそれな?

「気がする」と言う思い込みだけで自分の無知を肯定して何の根拠もなしに物を語ることな?

煙草なんて平均寿命で3〜4年しか差が出ない、医療費も非喫煙者より安く済む、受動喫煙なんて平均寿命に影響すらないものを「健康に悪い」とかしてたら現代で何にも出来ねーわ笑

ちなみにBMI痩せの奴は平均寿命が煙草の3倍ほど縮まるし肥満は寿命こそ長いが健康寿命短いしストレスはもっと健康に悪いけど、お前はどの程度の健康に関する知識を持って俺に反論してるつもりなの?

81

81. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 15:35
  • ID:74mbIyqT0 #

※52
タバコとか酒の話で、水にも酸素にも毒性が〜塩も過剰摂取で死ぬから〜とか言い出す
科学的なつもりで的外れのパターンはあるある

82

82.

  • 2022年08月25日 15:40
  • ID:iwweQzTI0 #
83

83.

  • 2022年08月25日 15:56
  • ID:iwweQzTI0 #
84

84. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 15:56
  • ID:fE3Gjt2b0 #

>>62
喫煙者ならたまに椅子とか壁とか水拭きしてみ
難しいデータなくても目で解るから

85

85.

  • 2022年08月25日 16:01
  • ID:iwweQzTI0 #
86

86.

  • 2022年08月25日 16:07
  • ID:iwweQzTI0 #
87

87.

  • 2022年08月25日 16:20
  • ID:wXDHX0Xg0 #
88

88. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:23
  • ID:iwweQzTI0 #

いくつも返信とかしてるが反映されなかったりタイムラグがあってめんどくせースレだなここ

89

89. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:26
  • ID:kiDe7YBc0 #

ツイッターで相互フォローの人がしばらく前から反コロナワクチン的な主張をするようになって行って
最近は「自分はメディアに騙されず自分で情報を集めて真実にたどり着けたからみんなも頑張って」
みたいな主張をするようになって見ていて怖かった

どうしてその人は真実を判別できると思い込んでしまったんだろうと考えていたので興味深かったです

90

90.

  • 2022年08月25日 16:37
  • ID:zEY4TVxB0 #
91

91.

  • 2022年08月25日 16:38
  • ID:PcbBUAFq0 #
92

92.

  • 2022年08月25日 16:40
  • ID:7.o4XRux0 #
93

93. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:40
  • ID:PcbBUAFq0 #

>>64
上にたくさんおるがな

94

94. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:46
  • ID:7gVSaAgr0 #

むしろ、過去に地球温暖化の時期があるのに(平安海進など)
国連のCO2原因説を無批判に受け入れる人々を分析して欲しいものだ

95

95. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:47
  • ID:iwweQzTI0 #

>>84
いや、俺たばこ吸わねーから知らんわ
大体、それは科学的根拠でも知見でも何でもないんだけど理解してるか?
お前の「それ」が根拠なら台所や飲食店の換気扇や排気ダクト見てみ?どうすんの?

96

96. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:50
  • ID:iwweQzTI0 #

>>89
人間は誰しも自分が特別であることを大なり小なり願っているからだぞ。

97

97. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 16:54
  • ID:74mbIyqT0 #

喫煙者は非喫煙者に比べて知能が低いというかなり残念な研究結果があるけど
臓器も脳も劣化が早くなるからしゃーないよこれは
タバコでスッキリした気がするのは、吸ってない時は意識に靄がかかってカリカリしてるだけっていうオチ

98

98. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:08
  • ID:KAQhArrh0 #

とりあえず皆さん、元記事は読んでおいた方が良いと思います。
> Conforming to the consensus is not always recommended. Plato and Galileo both refused to conform, and this helped them to drive society to higher levels of philosophical and scientific understanding, respectively.
> However, if opposition to the consensus is driven by an illusion of understanding and if that opposition leads to actions that are dangerous to those who do not share in the illusion, then it is incumbent on society to try to change minds in favor of the scientific consensus.
> コンセンサスに従うことが常に推奨されるわけではありません。プラトンとガリレオはどちらも従うことを拒否し、これが社会をそれぞれより高いレベルの哲学的および科学的理解へと駆り立てるのに役立ちました。
> しかしながら、コンセンサスへの反対が理解の錯覚によって引き起こされる場合、そして、その反対が錯覚していない(つまり科学的に正しい)人々にとって危険な行動に繋がる場合、科学的コンセンサスを支持するように考えを変えようとするのは社会の義務です。

個人的にはこの研究はある程度のコンセンサスを獲得するとは思いますが、同時にこれもまたひとつの傾向にすぎず、さらにその同意も科学的というよりも(社会が負担すべきコストを回避するための)経済的理由での同意の面が強いでしょう。政治的判断としてはともかくも、一般的真理として扱うには、大いに疑うべきであろうかと思います。

99

99. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:09
  • ID:vE9jdmkq0 #

>>51
沈黙はどうかなぁ。無知であっても発言をすることで批判や指摘から学びも得られるし、逆に常識にとらわれない新しい考えを提供する場合もある。大事なのは凝り固まらない柔軟な姿勢ではないかと。

100

100.

  • 2022年08月25日 17:13
  • ID:vE9jdmkq0 #
101

101. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:20
  • ID:ycQktmQb0 #

こういうの見て勘違いする凡人多いけど頭に「凡人の場合」って付いてるからね。

102

102. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:27
  • ID:Pa7CDlyO0 #

科学的見地が無く自分で考えることが出来ない
だから「自分好みの論を見つけて盲信する」そんな連中だよ
レス欄にも多数いるでしょw
ご自身では科学的見地があって統計の数値が見えているつもりなバイアス形成者がさ

103

103. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:29
  • ID:iwweQzTI0 #

>>97
>タバコでスッキリした気がするのは、吸ってない時は意識に靄がかかってカリカリしてるだけ

それ、スッキリするもの全てに言えるぞ?
そもそもストレスは代替発散が可能だからな。仕事のストレスを趣味で発散したりもするし趣味が出来なくてストレスにもなる。
お前はどうやってストレス発散してるつもりなの?直接ストレッサーを取り除いて解決でもしてんの?

104

104. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:32
  • ID:bZGzXfzd0 #

>>80
熱弁してるところ悪いが、喫煙者は食道癌肺癌高血圧の発症率が高くなる、これだけで十分や

105

105. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 17:39
  • ID:.pA7GQTT0 #

>>15
理解できないとか思ってくれたらましな方で、絶対に間違ってる!って端から思ってそう

106

106. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 18:12
  • ID:zv6PMf.S0 #

地球は平っていう人たちにもこのテスト受けさせてほしい

107

107.

  • 2022年08月25日 18:19
  • ID:iwweQzTI0 #
108

108.

  • 2022年08月25日 18:22
  • ID:iwweQzTI0 #
109

109.

  • 2022年08月25日 18:50
  • ID:x3yVgykO0 #
110

110. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:00
  • ID:yG9ArjJz0 #

本物の馬鹿は自分が馬鹿ってことに気付かないから元気に生きていけるんだと思う
中途半端な馬鹿は自分が馬鹿なことわかってしまうから生きづらい

111

111.

  • 2022年08月25日 19:02
  • ID:x3yVgykO0 #
112

112. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:04
  • ID:..Om.oIx0 #

某国では地球平面説を正しいと思っている人々が数百万人もいるらしい

113

113. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:19
  • ID:W19mWCG10 #

タバコスレになってて草

114

114. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:39
  • ID:JHqOQF470 #

※94
温暖化の原因は多数あるのに、なんで「昔に二酸化炭素が理由の温暖化があるわけがない」という理由で現代の二酸化炭素原因説も否定できるのかね?

115

115. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:41
  • ID:qDSx7WIW0 #

※18
マスク着用率と研究の信頼性になんの因果関係が?

116

116. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 19:55
  • ID:x..3xTL30 #

※52
科学的にどうとか医療費がどうとかどうでもいい。
臭いから嫌いだし排除したい。
歩きたばこで他人にケガをさせたり、クサイ匂いをばらまいたりしないで欲しい。
ベランダで吸って、近隣の洗濯物を臭くしないで欲しい。
誰もいないからと外でタバコを吸う人、そこには誰かの家があると理解して欲しい。
200m先の公園で喫煙しているのが家にいてもわかります。
本人が思っている以上に、離れている場所まで迷惑をかけていると理解して欲しい。

こんな感じでよろしいでしょうか。

117

117. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 20:26
  • ID:qEQ.mizx0 #

しってた

118

118.

  • 2022年08月25日 20:29
  • ID:9hTfNc0H0 #
119

119.

  • 2022年08月25日 20:34
  • ID:iwweQzTI0 #
120

120. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 20:47
  • ID:vMWG1SZQ0 #

『ビッグバンは現時点でそれが定説である』
なら分かるけど、絶対に100%そうだよねとはならない、ビッグバン理論に対して証拠出して反論は出来ないけれどいつかきっと覆るような宇宙の新事実が解明されてると思ってるから

121

121. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 20:53
  • ID:V9xidSDJ0 #

献身的にコメントして実演してくれてる方がいらっしゃるので非常にわかりやすいです

122

122. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 21:26
  • ID:INI2PCHe0 #

※94
平均気温は1800年ぐらいまではブレはあるけど横ばい、1850年以降、特に1950年以降は顕著に上昇している。その間に太陽活動に大きな変化がないし、影響ありそうなのは人の活動ぐらい。
1800年前後に産業革命が起こり、それが世界に広まった時期と気温が上昇し始めた時期がほぼ一致してるから二酸化炭素が影響するんじゃないか?という考察は妥当な気がするが。

わざわざコメ欄でも記事が正しいことを立証しなくてもええんやで?

123

123.

  • 2022年08月25日 21:51
  • ID:sQHZ6trv0 #
124

124.

  • 2022年08月25日 21:53
  • ID:IcZ.Pk6V0 #
125

125. にったみーや

  • 2022年08月25日 21:59
  • ID:XJfvzOhj0 #

俺が墜ちるハメになった職場の社長は、俺が入る前から「既に完成済み、見えなくしてる蓋を剥がすだけ」と等しい、

掃除をしようとしたときの最初のそれである、「最後の一撫で」でようやく剝がれ落ちる程、粘着力を失くした油そのもので辛うじて張り付いてたシールにすら、

「お前は自分がやったことへの謝罪もできんのか」とほざく、「お前が悪い」脳味噌に、
人間としての人格や、小手先の知能の低さを感じてしまうわ。

126

126.

  • 2022年08月25日 22:04
  • ID:IcZ.Pk6V0 #
127

127.

  • 2022年08月25日 22:10
  • ID:KTQ9HJFE0 #
128

128. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 22:10
  • ID:bNb9FQSD0 #

世界は自分を中心に回っていると思っている人は、まさか地球が太陽の周りを回っているだなんて夢にも思わんだろうな。

129

129.

  • 2022年08月25日 22:12
  • ID:IcZ.Pk6V0 #
130

130.

  • 2022年08月25日 22:24
  • ID:iwweQzTI0 #
131

131. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 22:25
  • ID:IcZ.Pk6V0 #

>>122
地球が活発化しているのが江戸時代から観測された文献が徐々に増え始め最近大きな地震や海底火山が頻繁になってるのをみると、温暖化は地球活発化説は否定できないだろ

132

132.

  • 2022年08月25日 22:29
  • ID:iwweQzTI0 #
133

133. 匿名処理班

  • 2022年08月25日 22:34
  • ID:UoaOIhkQ0 #

※69
いや「昆虫の足の本数は?」「太陽に一番近い惑星は?」
みたいな義務教育レベルのごく初歩の知識は最低限あった上で、
遺伝子組み換えや地球温暖化の議論に懐疑的ならまだいいが
(実際、政治的要素が絡む温暖化などは、それなりに科学的知識
があった上で なお疑問を呈する層も一定数いるようだし)、
「そんな小学生でも分かる基本を知らずに持論展開するなよ…」
レベルの奴が自信満々すぎる、って話だろ。

134

134.

  • 2022年08月25日 22:40
  • ID:iwweQzTI0 #
135

135.

  • 2022年08月25日 23:36
  • ID:d4p5DMsP0 #
136

136.

  • 2022年08月26日 00:01
  • ID:aoeer7pE0 #
137

137.

  • 2022年08月26日 01:01
  • ID:GTM.WfYw0 #
138

138. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 01:04
  • ID:kxEc0YhQ0 #

別に懐疑的なのはいいんだけど妙に攻撃的に感じるのはなんなんだろう
と思ったけど、攻撃的な人が目につきやすいだけでそういう理由で懐疑的な人でも大半はフツーだったりするのかな

139

139. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 01:35
  • ID:OZ0Ojygh0 #

研究結果自体が出資者の開発後押しとか、株価に影響しちゃうからとか、企業の(当社比)と同じくらいずさんな時もあるから、疑う人がいるのも無理ない。
エネルギー保存の法則とか科学的事実っていうのは置いといて、科学者が会社の代わりに言ってる事は俺も信用できない。直ちに問題はないとか。
科学者も自分の研究室と資金が貰えるっていうのは芸術家がパトロンつくのと同じくらい貴重で、就活もうまくいかなければ嘘ばっかつく会社の開発部とか都合のいい論文集める係とかに入れてもらうしかない。
そういうのが横行しているのを知ってしまったり、たまたまそういう企業に出会ってしまったらいろいろ視点が変わってしまうかも。

140

140. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 02:41
  • ID:jhRGsoew0 #

>>7
それじゃ足りないからこそ他者と対話してるような
例えば全く同じ人間でも二人いれば
同じモノを見ても居場所が違えば見る角度も違う
それだけでも互いに情報交換する価値はある
最低限各々の認知力が正常ならだけど

自己完結しちゃうと世界を正しく把握するのに情報と認識が足りないから他者を借りて補完するんだよ

141

141. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 02:50
  • ID:VjLV4.MS0 #

※2
言ってる事は正しいんだけど…ここに書くって事は
「テストの問題の答えが将来違ってくるかも知れないからテストの点数で科学的知識を計るのはおかしい」って言いたいのかな…?

科学的知識というのは今現代の“最新情報”の事で、将来変わってくるかどうかは置いといて、現代の学者の常識を正しく理解してますか?と言うのがテストというものなので、そこは飲み込んでいただきたい所。
否定するなら、現代の常識を正しく説明出来る上で問題点を指摘すべきだと思う。現代の学説がさっぱり分からないのに否定だけしていいはずがない。

142

142. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 03:02
  • ID:VjLV4.MS0 #

絶対的自信を持って、昆虫の足は6本だろ!と言えるが、いや待てよタラバガニは足8本だと思っていたら実は2本隠れててカニと同じ10本だったし、ハルキゲニア的大発見があって最近の常識は変わっていたりするのか?8本が正しいのか??とか深読みしてしまう私はめっちゃ自信のない人

143

143. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 03:51
  • ID:zVm.tw6E0 #

大半の研究者が合意している科学的コンセンサスに否定的な人ほど、自分が持っている知識が最も高いと信じているが、実際には客観的な科学知識に乏しいことが『Science Advances』(2022年7月20日付)に掲載された新たな研究によって明らかとなった。

144

144. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 04:39
  • ID:8lTcHO3u0 #

説得材料を並べられたら簡単に納得になびく理性の脆弱性には、自戒を持って警戒すべきと考える。
日本で生きてると、理由に飛びついて納得して流される、安易な生き方が染みついてしまう。

145

145. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 07:05
  • ID:2XJWjyPa0 #

※131
否定できないというか恐竜が生きていた時期にも二回くらい、地球の活発化による気温上昇が発生していたことが
化石による当時の酸素・二酸化炭素量の研究から確定している。
なので活発化による温暖化そのものはちゃんと実在する減少なのよね。
そこに太陽活動の状態による氷河期(サイクルからすると現在この時期にあてはまる)が組み合わさると気候変動はわやくちゃになり、「冷えてるのか温まってるのかよくわからない」状態になるし、今の温暖化はそれが正体なのかもしれんね。

146

146. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 07:12
  • ID:2XJWjyPa0 #

※65
単に科学的コンセンサスの側もあんま信頼が無いようなケースもあるよなって以上の話ではないと思うよ※1は
そうでなくても新発見があったら常識置き換わるものも多いし、科学的コンセンサスに否定的な人も単に「今では更新された昔の科学的コンセンサス」を今でも信じてるってタイプ少なくない
つまり科学的コンセンサスは信じるけど最新のものじゃないわけだ
逆に最新として出てきた科学的コンセンサスも実は早とちりでしたって早々に訂正されるけどそれでも信じ続ける人も居るよね?
そういうのを単に頭いい悪いとか科学的コンセンサスを全く信じないとかでくくることはできないでしょ?(彼らがそれ信じ続けてるのはまったく別の理由だろうし)
結局科学的コンセンサスだって不変のものじゃないし妄信しすぎない、依存しすぎ無い程度がちょうどよく、更新されたらそれに従うってくらいがちょうどいいのよ

147

147.

  • 2022年08月26日 07:45
  • ID:Zd9xzje30 #
148

148.

  • 2022年08月26日 08:55
  • ID:.ZLbu7M60 #
149

149. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 11:33
  • ID:HcF1aENO0 #

この記事の研究は議題の選び方が恣意的だね。
現状でも議論の余地が多分にあったり、意見が分かれるものが多い。明確に科学的知識で解答出来る方が少ない。
前々から疑問だったがこの記事でこの手の研究の信頼性の薄さがはっきりした。

150

150. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 11:39
  • ID:sbKiD6TN0 #

男は土から作られたし女はその男の歪んで余計な肋骨一本から作られたと信じる人もいるのよ、恐ろしいことに

151

151. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 11:53
  • ID:U54HlPV00 #

>>21
上野公園で原木が見つかったじゃん。
遺伝子だけじゃなく、根本もオリジナル(接木なら根は別になる).。
まわりには兄弟木があることから実生から育てられることもわかった。

152

152. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 12:09
  • ID:QNVC.S0J0 #

ある程度社会経験がある人はつまり何らかの専門領域で働く人なわけで、自身の領域と関係のある研究者と話をする
機会もあると思うけど、研究者はあくまでも特定の分野の専門家でしかないわけ。基本的には現場の常識なんて知らない。現場では我々が専門家だから。

研究者→先駆者・新発見を目指す(つまりマイナー分野では本当に少数の人間しかいない。それは科学的コンセンサス?)

現場(我々)→研究結果が現場で成果の向上・安定化に利用できるのか検閲・試験採用・検証する

役に立たなかったり、ただ金をもらうための研究だったり、納期に間に合わせただけの適当なものだったり、端から嘘ついてたりという研究結果が溢れかえっている現代において、効果検証して、有用であれば金を払うのは現場の人間なんだから。部分的には信用しても、すべてを信用せず疑ってかかるのはあたりまえ。

153

153.

  • 2022年08月26日 14:52
  • ID:frgQwQDG0 #
154

154. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 15:13
  • ID:PTblxI2m0 #

温暖化懐疑説とか唱えてる人はまさにこれ。
いくら科学的な説明をしても、どんなに根拠を上げても、氷河期だとか太陽活動だとかどこかで聞き齧った怪しい論理を信じようとする。そのあたりはとっくに専門家に反証されてるのに…。挙げ句は陰謀だとか言い出す。

155

155. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 16:36
  • ID:UbcuHILr0 #

※116
煙草そのものも害悪で迷惑なのは論ずる必要も無い位確定事実として世界的に認識されているわけだけど、ウダウダうるせえんだよ他人が迷惑だろうが健康に悪かろうが法やマナーで禁じられていようがおれは関係無しにやりたい様にするんだっていう反社会的行動を良しとする喫煙者が居るから嫌われてるんだよ。

156

156. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 16:40
  • ID:UbcuHILr0 #

※144
それに反抗して大多数の認識を疑って陰謀論やらキテレツトンデモ理論やらを”たまたま”見かけて自分は世界の隠された真理にたどり着いた!この世は欺瞞と謀略に満ちている!おれは選ばれた賢者で騙されずに庶民を啓蒙する立場にある!って酔いしれてる痛い人になりたいので?

157

157. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 16:43
  • ID:UbcuHILr0 #

※145
科学者の研究結果である過去の温暖化の事例を根拠に別の科学者の言う今の温暖化説は信用ならんって他力本願にしてもひどすぎない?
自分で世界の地層掘り起こして分析して考察して論文書いて発表したってんならともかくさ。
科学者を信用しない根拠が他の科学者の言う事ってダサすぎない?

158

158.

  • 2022年08月26日 16:45
  • ID:UbcuHILr0 #
159

159.

  • 2022年08月26日 17:54
  • ID:.L7jPsMb0 #
160

160. 匿名処理班

  • 2022年08月26日 18:36
  • ID:FzpAZfNT0 #

こういう人たちはカモにされやすいんだが自分が搾取されてるなんて気付かない
でもそれで幸せならいいんじゃないの
カルトにハマってるようなもんだけど本人の意思でやってることを止めるような法律は日本にない

161

161. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 02:38
  • ID:QjUSNDRA0 #

研究しなくても知ってる人が多かった研究結果だよねw

162

162. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 03:45
  • ID:57Bvkrsy0 #

>>52
そうだな
臭いからやめてくれ

163

163. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 05:31
  • ID:OCrNFcLq0 #

医者の診断に納得いかず意義を唱えて「科学的知見を無視する人」扱いされたことがあったよ
結局数年後、医者の方が誤診してたって認めたけどね

164

164. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 08:19
  • ID:nfW5SdJ70 #

素人がどう思おうとええやろ
ワイも相手せんことにしとるし

165

165. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 09:04
  • ID:T0IzNFfW0 #

レッテルを貼るための研究結果だとしたら
本当に科学的知見が低いのはどちらなのかな?

166

166. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 10:25
  • ID:ngFNgfYF0 #

※157
>科学者の研究結果である過去の温暖化の事例を根拠に別の科学者の言う今の温暖化説は信用ならんって他力本願にしてもひどすぎない?
なんでそんな飛躍した全くレス先に書いても居ない極端な解釈をしはじめてる上に
「かもしれないね」ってはっきり書いててその程度の範囲の話しかしてないし、そもそも温暖化説そのもを否定してるわけじゃないレス先に複数のマイナス、そしてこのレスに複数プラスの評価ついてるんだ…?
ていうか温暖化の原因は未だに確定してないし諸説あって、原因Aも原因Bも科学的コンサンスに基づくものなんだし、別に対立はしてない上に科学的コンサンスを信用しないという話は全く関係が無いし言ってることが全く意味不明
人の話ちゃんと理解しようとしないで早とちりして自分の中の憶測に過ぎないものを相手に押し付けたり決め付けるのほんと最近多いなカラパイアのコメント欄

167

167. 匿名処理班

  • 2022年08月27日 10:32
  • ID:ngFNgfYF0 #

※154
現在の地球が間氷期(小氷河期)でむしろ寒冷傾向の時期に属してることそのものは一切否定された事はありません
というかそれ否定したら氷河期サイクルに関する研究そのものが全部間違いだったことになるし、化石などの証拠や砂漠化進行のスピードなど地球の大気変動によるさまざまな影響の証拠と矛盾することになり、地球温暖化説そのものも否定や大幅な論文修正が発生することになります
「反証されたというどこかで聞き齧った怪しい論理」を信じている科学的コンサンスに否定的な頭悪い人というのはまさにあんたの方だ

168

168.

  • 2022年08月27日 16:05
  • ID:SILoAFtY0 #
169

169. 匿名処理班

  • 2022年08月29日 14:19
  • ID:ukUjxaNZ0 #

>>65
言いたいことは科学や一つの分野に精通した人ほど謙虚になってるってことじゃマイカ?

170

170. 匿名処理班

  • 2022年08月29日 15:00
  • ID:Q2Y6NTuh0 #

>>12
うちの妻が正にそれだわ。
鬼太郎みたいな見た目の胡散臭いYouTubeの陰謀論語ってるの大好きでよく見てる。
去年だか、地球が滅ぶとかなんとか言ってたけど??
コロナワクチンもICチップ埋め込まれるからって拒否してた。

171

171. 匿名処理班

  • 2022年08月29日 15:24
  • ID:6YaG7UlX0 #

>>151
うん、でもそれと>>21の言ってることは関係ないような

172

172. 匿名処理班

  • 2022年08月30日 12:21
  • ID:VmXpuHlt0 #

なぜかミュージシャンにワクチン専門家が多い傾向

173

173.

  • 2022年08月31日 10:59
  • ID:Sk5PwGkw0 #
174

174. 匿名処理班

  • 2022年08月31日 14:58
  • ID:ejP9w3RS0 #

その通りの結果なんだけど,結局科学思考とか論文を理解する脳って,最低でも大学院とか出てないと身につかないと思うわ

175

175. 匿名処理班

  • 2022年08月31日 22:11
  • ID:3ONKU8Ob0 #

ここで偉そうに語ってるのが一番底辺なんだろうな

176

176. 匿名処理班

  • 2022年09月01日 11:10
  • ID:YplB61AA0 #

科学的知見・事実を無視あるいは潰して権威のとなえる定説を固持するのって考古学などに多そう
定説と言えば、そういう宗教が流行ったよね

177

177. 匿名処理班

  • 2022年09月02日 13:02
  • ID:4FvS4qnY0 #

化学とはこの世で起こっている事実でありその事実の上で私達の存在もある
そういった事実を蔑ろにして持論を推すのは自身の存在を否定する簡単なメカニズムの矛盾が起こっている
そういった人間が馬鹿ではない説明が難しい

178

178.

  • 2022年09月04日 07:16
  • ID:.jqy3zBe0 #
179

179. 匿名処理班

  • 2022年09月06日 13:23
  • ID:9ZCP2zwa0 #

ワクチン拒否しようが、低知識だろうが、そんなことはどーでもいいのよ。ただ、自分が得たヘンな知識で他人を“啓蒙”しようとか、そういう野望は抱かないでほしい。目覚めたんなら目覚めたまま、おとなしくしててちょうだい。

180

180.

  • 2022年09月10日 10:30
  • ID:ROnmuZy20 #
181

181. すべてのことを確かめよう

  • 2022年09月12日 22:15
  • ID:UhvBF8770 #

>>31
自分​が​クリスチャン​の​信条​の​通り​に​生き​て​いる​か​どう​か,いつも​確かめ​て​ください。
コリント人への第二の手紙13章5節

本物と偽物は紙一重ですねー

182

182.

  • 2022年09月24日 00:04
  • ID:eTpz02NJ0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links