雪崩の恐怖
 今月初めキルギスの天山山脈で、トレッキング中に雪崩を撮っていたインスタグラマーが雪の大波に飲み込まれた。

 奇跡的に生還したものの「雪崩をなめてた。逃げるまもなく死を覚悟するしかなかった」と語る男性の戦慄体験とは?

気づけば目前!撮影していた雪崩に巻き込まれた男性

 映像は雪崩に巻き込まれたハリー・シミンさん自身が今月7日に投稿したもの。

 仲間とキルギスの天山山脈でトレッキングをしていたハリーさんは、崖の上から遠くの山で発生した雪崩を撮影していた。

 まるで怒涛のごとく斜面を流れる大量の雪。
1
 轟音としぶきのような雪煙を上げて山肌を下っている。
 ハリーさんはその景色にくぎ付けだった。
2
 が、次の瞬間。
 え…ウソ…だろ?

 もはやズームで眺めるまでもない。
 気づけば勢いづいた雪の大波が目前に迫っていた!
3
 もう間に合わないのか!?
 飲み込まれる!!

 視界が揺れて暗くなり、降り積もる雪の音がザラザラと響く。
4
 岩陰に飛び込んだハリーさんの体にも雪がかかっているようだ。
 もはやどこまで埋まったのかもわからない。うまく脱出できればいいが…

ハリー・シミンさんがとらえた雪崩

尋常ならざる雪崩のスピード。震えながら死を覚悟

 山歩きが好きなハリーさんは当初、高い崖の頂上に着いたばかりで周りの景色を撮っていた。

 その最中に氷が割れる音が聞こえ、向かいの山で雪崩が発生した。それでも高所にいる自分は安全で距離も充分あると思い、避難所に行かず撮影に没頭したそうだ。
5
 ところが尋常ならざるスピードで迫る雪から逃げるまもなく死を覚悟することに。それでもどうにか助かったハリーさんは以下のように語っている。
私がいた場所は避難所のすぐそばだったので、その気になればいつでも逃げ込めると思っていました。「1秒あれば余裕だ」ってね。今は危険な行為だったと思っているし、安全のためにもっと早くに避難すべきだったと感じています。

その時はうまく逃げる自信があったんです。でも雪に埋もれてしまいました。すぐに呼吸が困難になり震えながら死を覚悟しました。

雪崩に飲まれた瞬間は岩場の陰にいましたが、いきなり猛吹雪に突っ込んだようでした。アドレナリンが大量に湧き出す感覚がありました。

結果的には雪に軽く覆われただけで無傷で生還でき、雪崩から遠ざかっていた仲間とも合流できました。
 切り傷を負った軽症者が2人いたが、あと5分違えば生還すら叶わなかっただろう。全員が生きて再会できた強運に喜び、ハリーさんも涙が出るほどうれしかったそうだ。

 その後、ハリーさん一行は、予定していたルートが雪崩で覆われてしまったため、足場の悪い道をたどってトレッキングを終えたという。その道はきつく山の景色を楽しむどころじゃなかったそうだ。

海外勢も騒然。雪崩の怖さを再認識

 その恐怖を伝える投稿は海外掲示板でも話題にのぼり、こんなコメントが殺到した。

 この件に関する海外の反応は...
・あんな遠くからだと途中で止まると思ったのに。とんでもない勢いで雪が迫ってくることに驚く。

・雪崩はガチで速い。あの規模ならどんどん加速されて慣性の力も上がってくからね。

・死んでもおかしくないな。

・雪崩に追い越されることはあっても逃げ切るのは無理。

・岩場があったから助かったのかも。走って逃げたら死んでた可能性。

・でこぼこした場所で空間が確保できたのが幸運だった。
 ちなみに雪崩に遭遇したらその流れから遠ざかる向きに逃げたり、万一に備えて手やモノで息が確保できるようにしておくと助かる確率も上がるそうだ。

 充分に気をつけていたつもりでも頭のどこかで雪崩を軽く見ていたというハリーさん。これからは雪崩を見たら真っ先に避難しそうだな。

References:unilad / reddit / instagramなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
脅威の大雪崩から村を守れ!アイスランドに建設された巨大防護壁

男女9人が不可解な死を遂げた「ディアトロフ峠事件」の謎、60年越しについに解明か

働く救助犬。雪山に埋もれた登山者を発見するため、雪をかきわけて掘り進むボーダーコリーの訓練動画

白線の内側まで下がってても無理。駅のホームで列車よりも気を付けなくてはならないこと

圧巻!ヒマラヤ山脈で大規模な雪崩が発生。逃げ惑う旅行者たち(ネパール)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:04
  • ID:jYyJ.X8B0 #

土石流もこんくらい勢いあって「ここまでは届かんやろw」と思ってても余裕で飲み込まれることあるので、特に台風のこの時期は土石流は警戒して欲しい。
ほぼ流体だと思って対策した方がいい。まして生身で外出て撮影なんか絶対にダメ

2

2.

  • 2022年07月15日 17:08
  • ID:SJXfat7F0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:16
  • ID:iGphhT.N0 #

これはやばいな
全然勢いが衰えないどころか増してる感が凄い
雲仙の火砕流とかもこんな感じだったんだろうな…

4

4. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:18
  • ID:63gf78GV0 #

逃げる気なし

5

5. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:26
  • ID:w60y.Aev0 #

そろそろとまるやろ→あれ?やばい?→埋もれたんゴ!
これはいい教訓

6

6. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:29
  • ID:xfooPdrS0 #

想像以上に登ってくる。しかも近くに来るまでは遅く見えるのが怖い
これは世界のど迫力映像的なノリでテレビで流れる(´・ω・`)

7

7. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:35
  • ID:t9a6OtZC0 #

実際遭遇したら10秒で助かる場所探さないと無理だなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:52
  • ID:Lo5hKeyg0 #

隠れられたみたいだからいいけど直撃してたらこのゴツゴツした道と雪崩で自然のもみじおろしにされてそうで悪ぃ…やっぱ怖えわ…

9

9. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 17:58
  • ID:Kj5WVR.y0 #

一段低い地形に居たら死んでるよなぁ…
当人も言ってるが運が良い、場所によってはどうしようも無いわコレ

10

10. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 18:06
  • ID:D.N80Wxb0 #

真上はあかんな…横から見付けたかの様な呑気さでビビるわ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 18:11
  • ID:MVT0TGz30 #

これホウ雪崩だろ

12

12. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 18:14
  • ID:UIevHzqD0 #

水と同じ動きをするから泳いで浮上しろとは言うね
一般人にそれができるかは知らんけど

13

13. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 18:24
  • ID:uXsdNJ.u0 #

※3
ポンペイのヴェスヴィオ火山の火砕流もこんな感じだったのかもね

14

14. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 19:03
  • ID:pKyakDIe0 #

恐ろしく速い雪崩、俺でなきゃ見逃しちゃうね(手遅れ)

15

15. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 19:09
  • ID:sb4C3Omn0 #

これ正しい知識ないと雪崩を発見して即座に逃げようとしても逃げ切れなさそう

16

16. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 19:18
  • ID:3TkmasDx0 #

圧倒的力

17

17. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 20:21
  • ID:QFAssE0H0 #

雪崩って、見渡す限りの雪原で起こるものだと思ってたよ…

18

18. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 21:08
  • ID:mv5GlAgx0 #

インスタの別の写真見て雪ってかクラッシュアイスじゃんて思ってたら、氷河が溶けて崩壊して降ってきたのね…おそろしいことだ。
発生数や頻度によっては登山に制限加わるのかな。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 21:35
  • ID:GKhALAQQ0 #

時速なん百km出てんのこれ…??
ブガッティヴェイロンくらい余裕で出てそう

20

20. 匿名処理班

  • 2022年07月15日 22:13
  • ID:JojwSBpT0 #

>>17
そうだよね。なんか冬の雪山で起きてるイメージだった。これはなんか氷河の崩落なのかな。

21

21. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 06:18
  • ID:38s5flpE0 #

※12
登山の教則本には必ず書かれているね。
地震の時の液状化と一緒で、流れているとき液体で勢いが止まるとガチっと固体になる。
液体なら人体に浮力が生まれるのでジタバタすれば浮ける。
止まった時に表層にいれば助かるけど下層にいると窒息死。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 12:25
  • ID:xDZ7a7Ko0 #

カメラ回してなくてもうっかり見惚れちゃう気持ちは分かる、遠近感もよくわからんし
つか雪の中に石でも混じってて頭にヒットしたら即おだぶつでは?

23

23. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 13:10
  • ID:qGCUwT3J0 #

手前にモレーンが見えてるし、雪崩ではなく氷河先端部の崩落に見える。
ちょうど影になる岩があったのは幸運だったね…。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 16:59
  • ID:.QhuTlVX0 #

周りに遮蔽物がないと詰んでるな

25

25. 匿名処理班

  • 2022年07月16日 18:56
  • ID:FDWwJT.p0 #

恐ろしいね、、、この人この後、、、
スタミナ太郎行ったらしいね、、、

26

26. 匿名処理班

  • 2022年07月17日 12:15
  • ID:rcRsf85p0 #

うわあ、谷を越えたのか
進行方向の真正面だと、ちょっとやそっとの起伏は平気で越えて来るんやな。勉強になるなあ。

27

27. 匿名処理班

  • 2022年07月30日 07:16
  • ID:1Tk4RQnY0 #

これって水平に遠くの山を撮影してるのかと思ったら
もしかして上向きに撮ってて山頂方面の映像なの?
のんびりしすぎ

28

28. 匿名処理班

  • 2022年07月31日 10:37
  • ID:jyEpu1sQ0 #

窪地や遮蔽物に隠れるなんて自殺行為だぞ。
とにかく雪崩が起きたら谷筋から荷物を捨ててでも出る。
雪崩は殆どが圧雪か窒息で死ぬことになる。

29

29. 匿名処理班

  • 2022年07月31日 17:04
  • ID:m.A3cMpB0 #

※3
火砕流は数百度だから、巻き込まれたら絶対に助からないという

30

30. 匿名処理班

  • 2022年07月31日 19:41
  • ID:MHWNW8O00 #

最初危機感なさすぎじゃねえと上から目線だったが、冷静に考えると壁にできる岩陰に伏せるしか無いなこれ

31

31. 匿名処理班

  • 2022年07月31日 19:44
  • ID:m.A3cMpB0 #

※13
ポンペイの場合は、まず火山性ガスで(救助のために派遣されたローマ軍船もろとも)住民が全滅し、そこに火山灰が降り積もった
だからあれだけ綺麗に遺跡が残った

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links