
全米の粉ミルクの品切れ率は4割強となり、緊急措置として海外から緊急輸入計画が進められている。
そんな中、オーストラリアでは、普通の粉ミルクの他に、山羊の乳から作った調製粉乳をアメリカに出荷することが明かされた。
かつて日本では、山羊の乳は栄養価が高く、牛乳よりも母乳に成分が近いことから、母乳の出が悪い母親に代わって、赤ちゃんに山羊の乳が与えられていたこともある。かくいう私、パルモもそうで、山羊母さんからフレッシュなミルクをもらい、今日まで元気で生きている。
広告
アメリカで粉ミルク不足が深刻化
アメリカで粉ミルクを生産している企業は大手3社のみ。そのうちの最大手である「アボット・ニュートリション」の工場で作られた粉ミルクに細菌感染が発覚し、数人の赤ちゃんが病気になり、2人が死亡した。大規模なリコールが行われ工場は閉鎖、さらに世界的なインフレや供給問題などが重なり、全米で粉ミルクの品切れが深刻となっている。
アメリカでは生後6カ月の赤ちゃんの4割以上が粉ミルクで育てられており、母親たちは必死に粉ミルクを求めて探し回っているが、ドラッグストアの棚はほぼ空っぽの状態だ。
今月18日、バイデン政権は粉ミルクの輸入促進計画を発足。5月22日には、スイスのチューリッヒを拠点とする粉ミルク会社からの32トン以上がインディアナ州に輸入された。Two days later that lonely can of enfacare is still there. pic.twitter.com/4EbqQEMEer
— Steven Abrams (@stableisotope) May 23, 2022
バージニア州には、100万本の8オンス(227g)ボトル入りミルクが到着した他、ペンシルベニア州には低アレルギー性の粉ミルクがFedExで到着した。
これらは、病院や在宅医療の提供者、小売業者および低所得の家庭に栄養食品を提供するプログラム団体に配付されるという。
Folks, I’m excited to tell you that the first flight from Operation Fly Formula is loaded up with more than 70,000 pounds of infant formula and about to land in Indiana.
— President Biden (@POTUS) May 22, 2022
Our team is working around the clock to get safe formula to everyone who needs it. pic.twitter.com/cX4KU0eDtZ
オーストラリアからは山羊のミルクも
5月27日、アメリカ食品医薬品局(FDA)はオーストラリアの粉ミルク会社「Bubs Australia」から、少なくとも125万缶の粉ミルクを輸入する予定であることを発表した。同社の粉ミルクには、“消化しやすい”山羊の調製粉乳も含まれている。
山羊ミルクの脂肪球は牛ミルクと比べて6分の1と小さく、消化システムが整う前の乳児にも消化しやすいのが特長で、鉄分の吸収率を上げるアラキドン酸を多く含んでいる。
FDAによると、現在在庫がある製品と今後数週間から数か月以内に生産される製品を輸入するということだ。
これらオーストラリアの製品は、既にアメリカに上陸した150万本の粉ミルクに追加されるという。

海外からの粉ミルクの輸入については、当局は微生物検査やラベリング、施設の生産と検査履歴の詳細など、栄養と安全に関する情報のレビューを含む製品の国内への輸入安全条件を施行しています。References:Operation Fly Formula: Australian goat milk to replenish baby formula - UPI.com/ written by Scarlet / edited by / parumo
我々は、政府のパートナーや業界と24時間体制で協力し、親や保護者が必要な時にいつでも適切な粉ミルクを確保できるよう尽力しています。
棚が、安全で栄養価の高い粉ミルクで満たされるまで、休むことはありません。
追記(2022/06/01)誤字を訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヤギミルクで育ったの?
2. 匿名処理班
今後食糧危機になり、各国が自国優先になったら日本は米食うしかなくなるの怖いな
生殺与奪権を委ねているのは危なすぎる
3. 匿名処理班
おぎゃーおぎゃー🐐
👶 めェ〜、めェ〜。
4. 匿名処理班
父もヤギのお乳で育ったようです(70歳ですがw)。
匂いがきつくて苦手と言ってますが。
(臭いを吸収する性質があるそうです)
5. 匿名処理班
山羊は世界を救う
6. 匿名処理班
>>4
クセがあって臭いという話は聞いたことがあるけど、成分的に牛より人間の母乳に近いということは、味もヤギの方が近いのかな?
7. 匿名処理班
銃やライフルと物々交換にして、銃規制を円滑化させれば良いのに。
8. 匿名処理班
※2
んなこと言ったって日本は耕作可能な土地がないんだからどうしようもない
人口を思いっきり減らしたくなかったら出来る限りたくさんの国とみんなで仲良くやっていくしかない
9. 匿名処理班
犬ちゃん猫ちゃんも飲めるね
10. 匿名処理班
基本的に牛乳は駄目の犬にも大丈夫な山羊ミルクですね。人の赤ちゃんにも役に立つんだ。素晴らしい。
11. 匿名処理班
※4
自分の父も戦後の食糧難にヤギの乳のおかげで丈夫に育ったって自慢してた。確かに親父も伯父さんもその年代にしては背が高かった。
12. 匿名処理班
聞いたことあるなと思ったらエンシュアの会社じゃん
13. 匿名処理班
ヒツジや馬の乳が流通していないのは、量が取れないから?
それともヤギ乳以上にクセが強いのかな?
14. 匿名処理班
定期的に来るパルモさんの強烈なヤギ推しが好き
15. 2
時々出てくるパルモの「ヤギ母さん」ネタがとても好き。
16. 匿名処理班
フェタチーズ大好きだけどヤギミルク味見してみたい。
通販で粉なら売ってるね
17. 匿名処理班
母乳がわりの山羊乳に関しては、成分的な問題だけでなく、
やたらガタイがデカくて 膨大な牧草が必要な牛と違い
体格がコンパクトで 必要な餌量が少なく
畜産家でない農村の一般民家でも 片手間に1頭だけ飼いやすい、
というメリットでも重宝していたと聞いた。
18. 匿名処理班
ジンギスカンの臭みを
ゴクゴク飲むイメージと思えばいい
19.
20. 匿名処理班
>>8
15年ぐらい前に日本の森林部分が増えているってニュース見たから耕作地が少ないんじゃなくて
農家やる人が少なくて人が都心に集中してるだけでは?
自分もぶっちゃけ生きていけるなら牧場と畑に囲まれて生きたいがなんかそんなん平地に生まれたら学校でも習わんし難易度高いし会社とかで働いたわ
そもそもチョイスにないじゃん、日本
農家に生まれでもしない限り
高校や大学でいきなり農業専攻とかも稀有
それでいて生まれが農家の人たちはなんか無意味に都会に出てくる
なんもいいことないのに
21. 匿名処理班
ヤギさんつよい
>parumoさん
× かくゆう
○ かくいう(斯く言う)
22. 匿名処理班
※8
耕作可能な土地というより、雨量に恵まれているせいで畑だと
雑草や害虫(あるいは害獣)の戦いでコストが合わず大量生産に向かない土地柄なんですわ
田んぼだけは畑と比べると害虫や雑草を抑制しやすいので、
米以外に田んぼでも育つ転換作物を作れないかなとは思う。米は余ってるし
(ほっといても勝手に草原→森林化するって植物からしたらかなり恵まれているよ)
それは置いておいて、本気でヤギと牛と交配できないかな。キャマみたいに技術を駆使して
乳はヤギの品質で、牛の巨体で粗食にも対応、乳の生産量も沢山とか最強になるのでは
23. 匿名処理班
>牛乳よりも母に成分が近い
母に!?
……母「乳」に ですよね。
24. 匿名処理班
※21ちっちっち ゆう で良いんだよ
25. 匿名処理班
自分は東北の某県の農家出身ですが、数十年前に近所でヤギを飼ってる家がありました。その家の息子さんは某国立大に入学しましたが、ヤギのミルクを飲んだから優秀だという噂が立ちました(笑)彼はいま某大学の准教授です。自分は飲んだことがありませんが臭いがきついと聞いたことがあります。製品化の過程で臭いとかなくなるのでしょうか。ヤギのミルクを飲んだ子たちがみんな優秀になれるのかどうか、勝手に想像してしまいます(笑)
26. www
ゾウの母乳が出ないときはヤギ乳で仔ゾウを人工哺育できる。これはタイの象使いの間でも定番の手法だが、順調に育てるには20頭以上の牝ヤギを動員する必要がある。
これ豆なw
27. 匿名処理班
神話上の話だけどギリシャ神話のゼウスが山羊に育てられたって伝説も
昔から山羊の乳を母乳代わりに飲ませていたってことなんだろうね
28. 匿名処理班
アメリカが大農家の親戚がいる苦境の主婦に見えてきたけどコイツも大概な大農家と妙な笑いが出てきた
いや赤ちゃんの御乳が足りないのは笑えんが
29. 匿名処理班
※4
祖父が戦後山羊を飼ってて母も乳を飲んだそうです。
パルモさん 彼(ゴリラ)と乳母(山羊)の記事にはチカラ入ってますな。
30. 匿名処理班
焼きたてジャパンでもヤギ乳の話あったなぁ
31. 匿名処理班
ヤギになんとなく母性を感じるようになってきた
間違いなくここの影響
32. 匿名処理班
>>18
羊は元々襲われないようにそうしてる