no title
 部屋の天井に現れたのは、外の道路の光景だ。リアルタイムで映し出されており、車が動いているのもわかる。いったい何が起きているのか?

 ミステリーにもほどがあるこの超常現象、どうやら写真技術の始まりといわれる光の原理「カメラ・オブスクラ」が偶然にも自然に起きちゃったらしいのだ。
Camera Obscura Effect Reflects Outside World onto Ceiling

天井に外の道路が映っている謎の現象

 これは、アメリカのニューヨークのアパートに住むユーザーが自宅で偶然目にした興味深い現象である。

 天井に道路の一部が映し出され、そこを行き交う車まで見える。実はこれ、部屋の窓からすぐ見下ろせる通りの景色なのだという。

反射光が隙間を通って天井に

 この現象はカメラ・オブスクラまたはピンホールカメラの原理と同様、道路で乱反射した太陽光のうち、カーテンの細い隙間を通過した光線が天井に像を結んだことで見られたもの。
no title
image credit:youtube
 ただしこの原理では上下左右が反転した像になるので、実際の景色は全てこの逆になってるはず。

 それでも写真技術のきっかけになった現象をはからずも目のあたりにするなんてちょっと得した気分になるね。

 というか、いきなり天井に外の景色の映像が投影されてたら、怪奇現象と思っちゃうのが先かな。

【参考】カメラオブスクラの仕組みを説明するアニメ
カメラオブスクラのしくみ
References:youtube / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
オートクローム技法によるカラー写真でみる100年前のフランスの人物と景色

ネットが普及したからこそ見られる。世界の初めてを写した9の写真

キンッキンに冷えてやがるぜ!光を98%以上反射する世界一白い塗料を塗ると、家庭用エアコンよりも冷えることが判明

決定的瞬間を激写。偶然の一致がすぎる17の写真

昔からコラ職人は存在した。デジタル加工が普及する前に作られた20世紀初頭の白黒コラ写真

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 22:12
  • ID:MY.jXhOD0 #

何という偶然!🤭

2

2. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 22:16
  • ID:OtbRmCXF0 #

ピンホールカメラの原理だろうなと思ったらやっぱり

3

3. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 22:34
  • ID:D1pfEW.I0 #

仕組みはよう分からんが
幽霊の正体てこれじゃね??

4

4. 匿名処理班

  • 2022年04月19日 00:23
  • ID:VCUaRPMN0 #

ウチもなる時ある!
カーテンの上の隙間から写し出されるんだけど、遮光カーテンで、時間、天候、隙間の大きさ全ての条件が揃った時だけ
初めて見たときはビックリした!
カーテンのすぐ上に鉄骨の出っ張りがあってそこに写るんだけど、カーテンと鉄骨の離れてる数センチの距離も絶妙で大事なんだと思う

5

5. 戦国ゴリラ

  • 2022年04月19日 03:16
  • ID:.c..tto70 #

ちゃんと名前もあるんですね
小学生の時夏休みとかに親戚の家に泊まった時にこの現象見れるのが楽しみだったな

6

6. 匿名処理班

  • 2022年04月19日 13:41
  • ID:PxZJQTCv0 #

カメラ オブ スクラ?

7

7. 匿名処理班

  • 2022年04月19日 18:21
  • ID:7eYxP.aC0 #

長いパノラマ的な風景が投射されてるのかと思ったら同じ風景がいくつも重なって投射されてるんね。ちょっと面白い。

8

8. 匿名処理班

  • 2022年04月20日 00:44
  • ID:W50PhkLn0 #

日食のときの木漏れ日も同じ原理で欠けた丸になりますね

9

9. 匿名処理班

  • 2022年04月20日 19:04
  • ID:o7XXQfMp0 #

小さいおじさんの正体もこれかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links