小さなボートの大航海
 メッセージを入れたボトルが、海を越えて遠く離れた土地に届くという、映画のような出来事がたまに起きることがある。

 今回、アメリカの中学生が作った小さなボートが、1年3か月の月日を経て、今年1月末にノルウェーの小さな島のビーチで発見された。

 海を越えて世界の人と繋がることを目的としたプロジェクトの一環として作られたボートには、たくさんの写真やメッセージ、ギフトなどが積み込まれていた。

 大航海に成功したことを知った中学生らは大喜び。これをきっかけに、今後ノルウェーの学校の子供たちとの交流会も予定されているようだ。

世界をつなぐ架け橋に。小さなボートで大航海

 アメリカ・ニューハンプシャー州ロッキンガム郡にあるライ中学校の生徒らは、世界中の子供たちが海を越えて繋がることを目的とした活動を行う非営利団体「Educational Passages」と提携した授業を行っている。

 2018年、学校は団体からボートのキットを受け取った。教師を交えてミニボート・プロジェクトに参加した生徒らは、科学や数学、海流について学びながらボート作成を開始した。

 ところが、コロナのパンデミックの学校閉鎖でプロジェクトは一旦中止となってしまったが、製作を続けたいという生徒らの熱意と教師の計らいで、各自宅でそれぞれのパーツ作成を担当し、作品を完成させた。

462日後にミニボートがノルウェーに到着

 “ライ・リアティデス”と名付けられたカラフルなアートワークが施されたミニボートは、GPS装置が取り付けられ、2020年10月にニューハンプシャー州の海から放たれた。

 その後、GPS信号が断続的にしか届かないこともあり「途中で沈んでしまったのでは」と、生徒たちは気をもんでいた。

 だが、462日後の2022年1月30日、約13357kmの距離を経て、ライ・リアティデスはノルウェーの小さな島スメラ島のビーチで発見された。
 外部は少し破損しフジツボがついていたが、内部はほぼ無傷の状態だった。

 発見したノルウェーの島の子供たちは、ミニボートの中に収められていたたくさんの写真や署名のついたフェイスマスク、紅葉、どんぐりなどのギフトが1年以上も前のものであることに驚き、興奮した。

海を越えて子供たちを繋ぐ取り組み

 この1件がSNSで拡散すると、Educational Passagesはライ中学校の子供たちとスメラ島の子供たちの間でビデオ交流会を促進する計画を立てた。

 2008年に設立された同団体は、これまでにも世界中の何千人もの子供たちにミニボートの大航海プロジェクトを提供し、160隻のボートが海に出されてきた。辿り着く場所は、ヨーロッパやアフリカなど様々だ。
 海を越えて人と人の繋がりを育む興味深い教育プロジェクトの存在は、数多くの生徒たちを楽しませ、国境を越えた友情を育んでいる。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
メッセージボトルに込められた思いが、今この瞬間もどこかの海で旅をしている。感動のリアルストーリー

12月は宿題廃止。アイルランドの小学校、宿題の代わりに「小さな親切」を生徒に奨励

最先端を行くフィンランドの学校教育:テーマで分けて様々な科目を学べるテーマ別教育へ。

イリノイ州の公立学校で、来年7月からLGBTQの授業がカリキュラムに導入される(アメリカ)

10280個のタバコの空き箱で作った「ブガッティ・ヴェイロン」ちゃんと乗れます動きます

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 19:07
  • ID:MkQC9cDx0 #

この転覆船なんかにもびっしりついてる貝なんなのこれ食べれるの

2

2. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 19:10
  • ID:Pcv1Txzp0 #

これもまた一つの縁やな
何が結びつくことになるかわからないものだ

3

3. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 19:11
  • ID:kA2L6vBb0 #

一時、ボトルメールてなものが有ったけど

4

4.

  • 2022年03月06日 19:30
  • ID:Kc815chM0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 19:33
  • ID:wcGkpaPj0 #

フジツボエグいな

6

6. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 19:48
  • ID:Ztzk0.NB0 #

漂流物はカメノテだらけになる運命なのか…

7

7.

  • 2022年03月06日 19:57
  • ID:1y6zTXn00 #
8

8. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 20:41
  • ID:8mgDfeOe0 #

見た目がちょっとあれだけどほっこりする

9

9. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 20:48
  • ID:1b2QwxoX0 #

フジツボでもカメノテでもなく、二枚貝に見える

10

10. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 20:55
  • ID:m043FhL00 #

辿り着くたびに、エボシガイびっちり着いたミニボートが見つかるのかあ

11

11. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 21:59
  • ID:mIFdHuRc0 #

※1
これはエボシガイの一種、エビカニに近い生き物です、日本では太平洋側の漂着物に着いてるのがよく見られるようです、私は日本海側の生まれですが郷里では見たことありませんでした。
「大西洋漂流76日間」の著者はこれを腹の足しにしたそうです、フジツボやカメノテと同じ蔓脚類なのでマズかろうはずもないかと、食用にするしないはかたや外洋性、かたや沿岸性で見た目なじみの有る無しだけかなとも思います。

12

12. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 22:00
  • ID:FhyszSHG0 #

エボシガイまみれではあるものの取り出された中身はペーパー類もピンピン、ついさっきプリンタ排紙トレイから取った状態にも見えてたしかにびっくり。綺麗な船体を保って漂着するのもあれば帆を失うものもあり。ちょっとしたでっぱりがあれば生物はついてしまうのだな。

旅立ちではシャンパン撒かれたり歌で見送られたりで小さい姿が遠ざかる眺めは胸にグッときますね。シーズゴーン…シーズゴーン…と心配げな誇らしげな声。たった今海上にある船たちもご安全に。

13

13. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 22:15
  • ID:AnwNiNwP0 #

マイクロプラスチックー‼︎とか環境破壊ー‼︎とか喚くわりにこういう事はやるのよなぁ

14

14. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 22:20
  • ID:O9s3snAz0 #

どんぶらこっこ
どんぶらこ(◍︎ ´꒳` ◍︎)

15

15. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 22:28
  • ID:CM31cHPm0 #

ステキな話だがフジツボびっしりとかに弱い自分には貝がうえぇぇぇえええ

16

16. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 22:43
  • ID:rvD9h6n40 #

コレ沈んじゃったり人に拾われなければただの海のゴミになる訳で...海洋プラスチック問題が声高に叫ばれる昨今でと思わなくもないけど拾った子達が感動してるならまぁいっか。良い笑顔。

17

17. 匿名処理班

  • 2022年03月06日 23:56
  • ID:AzO.8zwb0 #

>>11
やっぱり食べられるんだ

18

18. 匿名処理班

  • 2022年03月07日 01:17
  • ID:MNw.FnW60 #

東日本大震災で被災して漂流した漁船が1年(ぐらい?)掛かってアメリカに漂着したってニュースの時の画像も、このニョロニョロした貝がビッッッッチリ生えててホラーだったな。
粒粒恐怖症に通じる物があって全身がゾワゾワしたのを思い出した。
今もゾワゾワしている。

19

19. 匿名処理班

  • 2022年03月07日 16:02
  • ID:9ixbm2r90 #

こういう記事に感化された大量のアホが同じことやって
大量のゴミが海に流れるので、もてはやすのはやめてほしい

20

20. 匿名処理班

  • 2022年03月07日 17:35
  • ID:ugrai5Xn0 #

このひっついてるヤツ一つづつ剥がしたい

21

21. 匿名処理班

  • 2022年03月07日 17:39
  • ID:kcLKjVMj0 #

>>19
そんなん気にするくらいなら、まずは自分が海岸でゴミ拾いでもしたら?
文句つけたいだけで、何もしないんだろうけど。

22

22. 匿名処理班

  • 2022年03月07日 21:52
  • ID:vlNbTBTe0 #

※13 ※19
廃棄されてるプラゴミの量に比べたら
小学校がボート流すくらいものの数にも入らないよ
印象だけで叩いてる

23

23. 匿名処理班

  • 2022年03月07日 23:08
  • ID:CGMwV6HG0 #

※22
悪気は無いのはわかるけど、そういうひとりひとりの「数に入らない小さな行動」が今の大きなゴミ問題に繋がってるのは事実だよ。
ロマンチックではあることはあるけどね。

24

24. 匿名処理班

  • 2022年03月08日 11:09
  • ID:0RnXlVCy0 #

※13
生態系破壊も追加してほしい

>紅葉、どんぐりなどのギフト

世界には、良い環境破壊、良い生態系破壊があるらしいから

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links