
ところが、もどってくるとチンチラの動きは止まる。壁に手をかけ、何かを考えているようなポーズをし、しばらくするとまたドアに向かって走っていく。
この静と動のコントラストが哲学じみている気もするし、充電タイムのような気もするし、とにかくかわいらしいのだ。
My chinchilla wall bouncing!
解き放たれたチンチラの静と動
当時3歳だったチンチラは、ケージの掃除中につき家の中に解き放たれた。その自由を満喫するかのように、廊下を走り、ドアに向かってジャンプ!ターンしてまた戻って来る。ところが、戻ってくると一旦動きが停止するのだ。何を考えているのだろう?チンチラ的な哲学があるとでもいうのだろうか?
ただ単にバッテリー切れで充電タイムなのだろうか?
再び我に返ったチンチラは、またしてもドアに向かいジャンプを決め、戻ってきて停止する。

ちなみに現在13歳になったこのチンチラ、現在も元気に駆け回っているという。相変わらず一旦停止はするようだ。
My chinchilla wall bouncing! (10 years later!)
チンチラの寿命は10〜15年と言われているが、最近では飼育環境が向上したため、20歳以上生きる個体も存在するそうだ。
チンチラはとても活動的なので、飼う場合は、よじ登ったり、ジャンプしたりできるスペースが必要になるという。夜行性なので、夜にケージの外で一定時間遊ばせてあげると良いそうだ。
written by / parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
跳ねて走って良いんだよ😭
2. 匿名処理班
リスが突然呆けたようにフリーズする時は、何かに警戒してる時だって言うはなしだけど、チンチラはどうなんだろうね?
3. 匿名処理班
人間なら三角飛び蹴りは秘儀なんだけど、動物にとっては誰でも出来るお遊びw
4. 匿名処理班
チンチラ、小型犬やネコと同じくらい長生きよ。環境整えば20年以上元気よ。うちの子23歳で私の手に求婚するよ…
急にフリーズするのはやはり何かしらの音に反応して警戒してると思われます。
耳良いから人間が聴き取れない音にも反応するみたい。
5. 匿名処理班
可愛いけど日本の環境じゃ夏場停電にでもなったら死にかねないからなあ
6. 匿名処理班
テレビの音声とか物音に反応して周りの様子をうかがってるんじゃないかなあ
7. 匿名処理班
まさに今のオレ、一月から確定申告までのオレじゃねえか
節税の良い案浮かんではしゃいでは、税理士に却下され落ち込む姿はこんな感じ
8. 匿名処理班
10年前より毛がポサポサして
ドアへのジャンプも低くなっているけれど
めちゃくちゃかわいい
9. 匿名処理班
ワイのチンチラは木を齧ってそれに歯がささって抜けなくなって自分で顔を揺さぶったことにより死んだわ
儚くもろい生き物よ
10. 匿名処理班
※9
チンチラ、大事に飼えば長生きするのに事故ではあっさり……なのが辛いな
体が小さいからね
11. 匿名処理班
久し振りの全力疾走&跳躍で息が上がったんじゃないか?
記事読むと御高齢のようだし
12. 匿名処理班
>つかの間の自由を手に入れたチンチラの喜びと葛藤
わたしかっ!
13. 匿名処理班
♪泣いて、泣いて、泣いて、チンチラになりてえ〜♪
14. 匿名処理班
「自由だ―!」ダーッ
「…」
「あれ…何してたんだっけ…ここどこ…」
15. 匿名処理班
>>7
確定申告までの時期は、客の財布の紐が硬くなるわね(アタイは接客業)
16. 匿名処理班
動物好きなはずの管理人と
動物好きが多い住人はわかってるだろうけど
これは別に喜んでいない
警戒と逃げ場所の確認
何より尻尾がストレスマックスのそれ
17. 匿名処理班
>>16
シッポ普段からこんなんよ。ネコじゃないから。
18. 匿名処理班
さすがに10年も経つと色々お疲れ気味の様子……
19. 匿名処理班
>>17
お前の基準が猫なのはわかったw