
科学者たちは、太陽がいつ死ぬのか?地球がいつ滅亡するのかを正確に特定しようとしている。
もちろん、正確な日付を予測するのは簡単なことではない。太陽は巨大なエネルギーの塊であり、その表面はまだほとんど解明されていないからだ。
広告
太陽はいつ死ぬのか?
太陽が完全に死ぬのは数兆年先のことだ。だが、その前に燃料が尽きるだろうと考えられている。今から50億年後、太陽は水素を燃やし尽くす。それは事実上の死だ。このとき太陽は赤色巨星となり、もはや核融合による熱は生じない。核は不安定になり、収縮し始める。
核が不安定になると、太陽の外側の層が膨張し、水星や金星を飲み込む。さらに、激しい太陽風が地球に吹き付けて、大気を生み出す地磁気を剥ぎ取ってしまう。
人間であれそうでないものであれ、その時に残っているかもしれない生命にとって、考えるだけでも恐ろしい時代だ。

image credit:NASA
地球滅亡は10億年後
もちろん、そうなる前に太陽からの脅威は他にもたくさんある。今から10億年後までには、太陽の明るさが現在より10%増大しているだろうからだ。そのエネルギーによって、地球の海は蒸発してしまうため、人類が滅んでいる可能性がある。
他にも、今目の前に迫ってきている気候変動の脅威を考慮する必要がある。

photo by iStock
地球の未来は厳しい
いずれにせよ、地球には厳しい未来が待ち受けている。だからこそ、多くの科学者は地球以外に住める惑星を探すことに注目しているのだろう。もし見つけることができれば、人類が生存し続けられるだけでなく、太陽がやがて死滅したときに行くべき新しい故郷を手に入れることができるののだ。
人工磁場で火星を居住可能するテラフォーミング計画が提唱されていたが、あながち間違った方向性ではなさそうだ。
References:Scientists think they figured out when the Sun will explode and kill us all / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
海はいつ死ぬのか?
山はいつ死ぬのか?
風はどうなのか?
2. 匿名処理班
太陽は死にますか
地球は死にますか
銀河はどうですか
宇宙もそうですか
おしえてください♪
3. 匿名処理班
次生まれ変わった時が地球滅亡と重ならないように徳を積んでおきます。ごめんなさい。
4. 匿名処理班
俺が生きているときだけ地球が生存できればよい
太陽はいつ死ぬのか?地球はいつ滅亡するのか?なんて意味がない
火星のテラフォーミングなんて考えてる金があったら、今生きている人たちに配れよ
5. 匿名処理班
弥勒様が本気出すのが56億7000万年後
はなからやる気ありませんよね?
6. 匿名処理班
既にそういうプロセス迎えた恒星系に知的生命体が進化して住んでいたなら、どう対処したか知りたいものだ。
滅びた恒星系から生み出された元素がわたし達を含む森羅万象のもとになっているとか。
とすれば太陽と運命をともにして輪廻転生するのも理りと納得がいったり。
7. 匿名処理班
自分、他人、地球、太陽、銀河とドンドン俯瞰に考えて最終的にこの宇宙が滅びても何かに影響を与える訳でもないのに存在してる謎
宇宙としては人が滅びても何も影響がない
その宇宙が滅びても何も影響はない
こうなると全ては無であるに行き着く
けど我思う故に我有りという絶対的な事実があるからにこの世は「意味は無いけど何かが誕生しては滅ぶ」を無限に繰り返す感じなんだろうね
きっと宇宙も小さな存在でその構造の一部に過ぎない
8. 匿名処理班
どっかのだれかが電源ひっこ抜けばその瞬間全て終わるだろうに
9. 匿名処理班
>>4
というか人類繁栄を極めた結果が今の人口爆発なので地球滅亡うんぬんより前に
人類滅亡、というか文明滅亡を避けたいなら宇宙に逃げ道を探るのは悪くないと思うぞ
これは十億年とかの話じゃなくて100年200年程度の先の話だからな
10. 匿名処理班
地球上の全ての水分が吹き飛ぶには岩石の奥とかそういうのも含まれる。
人類やそれに類する現行の「動物」はその大半が死滅するだろうけど、
微生物や細菌は地球奥深くとか、もし出来るなら永久影の水(氷)の下で生き延び続けて、それらは結構しぶとく生き残るだろうなぁ。
11. 匿名処理班
防人の詩ネタやろうと思ったのに既にやられてた・・・
12. 匿名処理班
ま、知ったところでいったいいくつまで生きるつもりなんだ???って話よのう。
13. 匿名処理班
仮に火星住めても太陽系だし意味ないやん
そもそも住める環境にできるわけがないんだけどな
14.
15. 匿名処理班
地球が滅亡するよりもはるか前に人類が滅亡していますから、地球の滅亡やら太陽の死やらについて気を揉む必要なんてありませんよ。
それよりも、この21世紀を人類が生き延びることができるように努力することを考えましょう。
16. 匿名処理班
十億光年先の宇宙に高度な知的生命体がいたとして、崩壊した太陽や地球を観測していたら?と思うと時間とは、、??未来も過去もなく宇宙全体は今この瞬間だけで構成されてるのでは???みたいなよくわからない思考になる。単純に距離だろって言われたらそれまでだけど。
17. 匿名処理班
太陽の膨張による質量変化で重力が弱くなって地球の公転軌道が今より外側にズレるのでは?って話もある
つまり太陽が膨らめば膨らむほど惑星は逃げるように外周に移動する
18. 匿名処理班
人類が光の速さで移動できるようになったら、10億年なんてあっという間に経っちゃうね。
19. 匿名処理班
そ〜らに 太陽が 有るかぎりぃ〜〜〜♪
20.
21. 匿名処理班
※9
人類が月に行ってから半世紀以上経つのにほとんど進歩していない宇宙開発をご存じないようだ
むしろ退化して今は月にすら行けん
100年200年程度と先とか笑わせやがるw
22. 匿名処理班
太陽の終焉よりは途中で光度が増すのが問題
あと10〜20億年でもう地球が炙られるから太陽の寿命よりかなり前が最終段階になってしまう
となると人類は地球脱出するか何らかの超技術によって地球公転軌道を太陽から離す必要がある
それに金星も強引に移動させて利用することも考えられる
23. 匿名処理班
太陽の質量が減った分だけ重力が弱くなり、結果、惑星の公転軌道が外にずれ、なんやかんやで現在予想されているより長生きするという意見もあるけど、おしえてホーキングさん
24. 匿名処理班
その頃までに万一人間が生き残ってるなら生き残れただけの知恵も培ってる事だろう
だったら宇宙間移動くらい出来る様に成ってるかも知れん
文化レベルが退行して生き延びてる未来じゃなければね
25. 匿名処理班
弥勒菩薩「なんか暑くね?」
26. 匿名処理班
>>2
さださん、いつそんな新曲を?
27. 匿名処理班
わざとじゃないとはいえ、500トンもの鉄くずが月へ放り込まれようとしている
寧ろワザとのほうがまだましだったかもしれない。意思は制御できるけど、宇宙のごみは現状だと制御できない
太陽どうこうより先にこういうのどうにかできるようにしないと、移住しようと思ったらごみの山になってましたとかなっちゃうよ
28. 匿名処理班
太陽どうこうというよりも、5億年後には海の地殻沈下によって海水面が低下。
地殻隆起境界が海面より上に飛び出すため、海の潤滑効果を失い地殻変動が停止。
地球の核との熱交換が出来なくなり、コアの液体流動が停止。
同時にコアの液体流動によって生じていた地球磁場が消失する。
地球表面は強烈な太陽風によって丸焼けとなる。
これが球滅亡のストーリー。
人工的に海面を維持しないと、太陽関係なく、そしてもっと早く滅んでしまう。
29. 匿名処理班
※6
同じ恒星系にいる場合に、超新星爆発には耐えられそうにないけれども、 10% 出力が上がる程度なら、傘でなんとかなりそうですね。 出力が上がるってことは得られるエネルギーも増えるってことだから、うまくすれば我々が使えるエネルギーも増えるってことよ。
ま、今思いつく方法は空気中にエアロゾルをバラまく方法くらいか、え?核を使う?他の方法をさがそうよw
30. 匿名処理班
※4
映画の中盤辺りで死ぬモブのセリフ
31. 匿名処理班
>>4
各国のエリートたちの考えが君以下だと思っているのかな?
金をばらまくだけじゃ何も改善しないのは、アフリカの開発の歴史を見れば一目瞭然よ
これは自然保護でも同じ。だから先進国主導でできるCO2削減に力を入れている
もちろんそれと並行して、森林伐採を軽減するなど発展途上国への働きかけも続けている
アフリカなどを力技で押さえ込めば改善されるかもしれないけど、アメリカですらできなかったしなあ。それを批判するのも先進国の人間たちだし
宇宙技術が進歩してないのは需要がないだけで、月や火星に移住できる目処が立てば激変するだろうね
人が住んでるところをいじるのは、新規開拓よりカネがかかる事が多いというお話だ
といった複数の事を考えながら、今も様々な対策が実行されてるわけよ
32. 匿名処理班
現生人類はまだせいぜい10万年くらいの歴史しかないんでしょ?
それで10億年単位の事に気をもんでもしゃーないわな
33. 匿名処理班
>>19
き〜みと僕は、き〜みと僕は、二人でひとおりぃ〜♪
34. 匿名処理班
>>29
地球の受ける太陽光と比べると、火星で半分弱、木星で1/30ぐらいだからそこに行けば大丈夫
35. 匿名処理班
10億年前、地上には生命は存在しなかった。最初の多細胞生物が生まれたのは約8億年前。10億年後、人類はとっくに絶滅。
36. 匿名処理班
生命は地球で始まり地球で終わる。
37.
38. 匿名処理班
サムネ、ピザかグラタンだと思った