
image credit:ifthegloverfits/Instagram
南太平洋の島国トンガで、1月15日に発生した海底火山の噴火は、トンガの人口の8割を超えるおよそ8万4000人が災害による影響を受けた。イギリス人のアンジェラ・グローヴァーさんは、トンガで動物福祉協会を立ち上げ、熱心に野良犬の保護活動を行っていたのだが、津波発生当日、犬たちを救おうとして一緒に流され、帰らぬ人となった。
犬を愛し、祖国から離れた土地で献身的に動物の為の活動を行っていたアンジェラさんの訃報は、遺族に大きな悲しみをもたらした。『Metro』などが伝えている。
広告
Tonga tsunami: Body of missing British expat found
トンガの火山噴火で津波が発生
トンガのフンガ・トンガ‐フンガ・ハアパイ海底火山の噴火による火山灰は、現在も降り続き、救援活動が困難な状態になっているという。赤十字の報告によると、未曽有の災害により8万4000人が影響を受け、現時点で死亡が確認されているのはトンガ人3人とイギリス人女性1人だ。
このイギリス人女性アンジェラ・グローヴァーさん(50歳)の遺体は、津波発生から2日後の17日に、トンガで一緒に暮らしていた夫ジェイムズさんによって発見された。
トンガで犬の保護活動を献身的に行っていたアンジェラさんは、津波襲来時、犬たちを救おうとして一緒に流されてしまったようだ。ジェイムズさんは、木にしがみついて難を逃れた。
アンジェラさんの死を確認した兄のニック・エレイニさんは、移住先のオーストラリア・シドニーから急きょイギリスに戻り、家族と共にアンジェラさんの死を悼んだ。
トンガで夢を叶えたアンジェラさんの人生
イングランド南東部イースト・サセックス州ブライトン出身のアンジェラさんは、小さい頃から動物を愛し、海が大好きで、クジラと一緒に泳ぎたいという夢や、トンガのような自然溢れる国に住みたいという夢を持っていたという。ロンドンの広告業界で働いていたアンジェラさんが、トンガに移住したのは2015年。ちょうどこの時、夫となるジェイムズさんと結婚した。
2人でトンガに移住し、ジェイムズさんは現地でタトゥー店を開業。タトゥーアーティストとして、ビジネスは好調だったようだ。
一方、アンジェラさんはトンガで動物福祉協会を設立。従来、動物好きだったアンジェラさんは、特に犬への愛情が深く、現地の野良犬の保護やリハビリを献身的にしていた他、犬たちに永遠の家を探す活動を積極的に行っていた。
兄のニックさんによると、アンジェラさんは何らかの障害がある犬や、醜い犬であればあるほど、より一層その保護と世話に専念し、全ての犬たちを救うという強い意志を持っていたという。
アンジェラは、犬のために活動を続けることを生きがいにしていました。そんなアンジェラさんが、15日、犬たちと一緒に津波に流されて帰らぬ人となってしまった。
ニックさんは、取材陣の前で生前のアンジェラさんをこのように述べた。
妹のアンジェラは、私たち家族の中心的存在でした。
そこにいるだけで、周りがパッと明るくなるような、そんな美しい心根を持った女性でした。
美しいトンガのような国に住みたいという夢を実現させ、現地で大好きな犬の保護に取り組んでいたアンジェラは、いつも犬のことを話していました。
コロナの影響で2年ほど実際に顔を合わせておらず、去年のクリスマス後にズームで話したのが最後になってしまいました。その時にも、水上にある家の周りをズームで紹介してくれて、トンガでの生活を楽しんでいるようでした。
ジェイムズと共に、彼女はトンガの文化や人々を愛し、暮らしを愛していました。
短い人生ではありましたが、アンジェラの人生は充実していたのではないかと思います。私たち家族は、彼女を喪った悲しみに暮れていますが、彼女のこれまでの人生をとても誇りに思っています。
アンジェラさんは、自身のインスタグラムアカウント『ifthegloverfits』でトンガでの生活や、犬との暮らし、またその保護活動についてシェアしていたが、奇しくも最後となる投稿には、印象的な2枚の写真とともに、津波警報があったことが綴られていた。
アンジェラさんのアカウントには、多くのユーザーらからその死を悼むコメントが相次いでいる。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まさに英雄やな
2. 匿名処理班
他者を助けられるのは、自己の安全に余裕がある者だけだ
まずなにより第一に自分の身を案じてほしい
3. 匿名処理班
気高い人
4. 匿名処理班
悲しくてろくに言葉が出ない
5. 匿名処理班
この方がしていた活動は周りの人に
優しさと勇気を与え 次に繋がります
6.
7.
8.
9. 匿名処理班
あぁ例の人、保護活動家だったか
何故イギリス人が噴火警戒状態と分かってるだろうに亡くなったのかと不思議だったが
津波の範囲内なら凄まじい爆音と衝撃だったろうに、それでも犬達を逃がす事を諦めなかったか
活動家の鑑だね、ご冥福をお祈りします
10. 匿名処理班
助けたいという気持は分かるが自然災害相手に人の思いなんて通用しない
出来る事は皆助かると信じて必死で逃げる事だけ
あなたの代わりになる人間はこの世には存在しないのだから
11. 匿名処理班
世界規模で影響出てるのに本当に死者数人なのか?
善人悪人区別なく死なせる自然災害恐ろしい
12.
13. 匿名処理班
善人ほど早く亡くなるのはなぜなのか…
14. 匿名処理班
俺の従兄弟も家が火事になって飼い犬を助けるために戻って犠牲になったなー。。動物好きの動物愛は本当にすごい。。でも周りの人間はとにかく生きて欲しかったと思ってるはず。。
15. 匿名処理班
やるせないなあ
優しい人ほど早死にしていく
16.
17. 匿名処理班
あなたが居なくなったら誰が彼らを救ってくれるのか
18. 匿名処理班
流されて奇跡的に助かったとかなんとか、そういう記事を期待したのに。。。
偉大な愛犬家が一人居なくなった事を大変残念に思います。
19. 匿名処理班
ご冥福をお祈りします
20. 匿名処理班
※2
そうなんだろうけど、自分も助けに走ると思う
何が起きたか理解できずに、パニックになった子ら置いて一人生き残ったら絶対後悔する
障害がある子がいたらできるだけ抱えて一緒に行きたいよ
21. 匿名処理班
理屈の上では即逃げろだが、つい助けてしまうのは人の性、仕方ない
安らかにお眠りください
22. 匿名処理班
南無阿弥陀仏
23. 匿名処理班
何も命まで奪わんで良いやろ…自然の力とか知らんわ
神も仏も犬嫌いか?
胸糞
24. 匿名処理班
津波、さぞ怖かったでしょう…
災害と病気は人を差別しません。善人ばかり側に引き上げて、神様は残酷です。
心からお悔やみ申し上げます。
25. 匿名処理班
自分も猫を飼っているから気持ちが分かる。
もしそうなったら助けに行かせてほしい。
自分だけ生き残っても心が死ぬ。
どうか犬たちが無事でありますように。
26. 匿名処理班
コメント全員勘違いしているな
逃げる勇気がなかった事を美化するんじゃない
27. 匿名処理班
イギリス人という紹介からして、トンガ王国国籍では無いんだろうな、つまり出稼ぎ労働者で就労ビザで入れ墨屋を現地に作って営業していたと。
入れ墨屋の店員をタトゥーアーティストとか紹介されても何かを隠したくて美辞麗句を並べているように見えてしまう。
津波で死亡したのはご愁傷さまだけど、イギリス国籍を保持したまま、トンガ王国で入れ墨店を開いて現地で生活していたと言うことからいろいろ察してしまう。
28. 匿名処理班
>>26
君自身が勘違い野郎だぜ、という誘い受けかな?
海外のテロ生存者や遺族によると、君のような主張するやつからメール来るらしいぜ
29. 匿名処理班
私もきっと全てを捨てて逃げる側だが、何十億いる人間の全部が全部小さな命を捨てて逃げる生き物だったら、それはそれで悲しいと思う。
こういう土壇場で軽重の計算を捨てて実際に助ける稀有な人間こそが本当のヒーローなんだろうな。
何十億のうち一人は確かにいたってことだ。
30. 匿名処理班
>>13
悪人が死んでも誰も気にしないが
善人が死んだら、皆で嘆き悲しむから記憶に残る
そこから善人ほど早く死ぬ、という思い込みが生まれる
善人も悪人も、早く亡くなることがあるのは、変わらないと思う
31. 匿名処理班
>>29もいざとなったらわかんないよー
今さっき強盗して逃げてた奴が幼稚園バスの火事に遭遇して、燃え盛るバスから子供達を全員助けたっていう話もあるし
32. 匿名処理班
この人は薄々助からないと知りながらも犬を救助に行くことを選んだのだろう
助けに行かず自分だけ生き延びるほうが辛く後悔が消えないと思い、犬と命運を共にした
命あっての物種と考える自分からすると同意できない選択ではあるけど、
価値観は人それぞれだし他人を犠牲にする選択でもないし、まあその人の自由だわね
33. 匿名処理班
>>27
思い込みによる偏見だな
こちらも偏見を述べれば、死者が褒め称えられると必ずこじつけで貶めようとする奴が現れるんだよね
34.
35. 匿名処理班
>>2
この人が生きていたらもっと沢山の犬たちが救われただろうしなあ…
36. 匿名処理班
※27
調べもしないで他者を貶すことは恥ずかしいことと知るべき。
37.
38.
39.
40. 匿名処理班
※27
他国に移住したら出生国の国籍を捨てなきゃいけないとか、その国の国籍を取得しなきゃいけないとかいうルールなんてないんだが?
移民への差別心が丸出しで引くし、偏見に基づいて死者を冒涜してるのは本当に度し難い
41.
42. 匿名処理班
※2
もっともではある。が、亡くなった方を責める風潮にならないでほしいね。