
人間の場合、満月になると、犯罪が増えるという説があるが、サメにも何らかの影響を与えているようだ。
アメリカの研究グループによると、満月になると人がサメに襲われる事件が普段よりも増えるのだという。
『Frontiers in Marine Science』(2021年12月1日付)に掲載されたのは、月の満ち欠けとサメの襲撃事件との関係を調べた世界初の研究だ。
月の満ち欠けとサメの人間襲撃との関係性を調査
ルイジアナ州立大学とフロリダ大学の研究グループは、1960年から2015年までのサメの襲撃事件の記録を調査。その結果、月の満ち欠けとサメの人間を襲う事件の発生には、はっきりとした相関があることが明らかになった。満月になると襲撃件数が増えるのだ。
なぜ満月になるとサメは人を襲うのか? 少なくとも、月夜は明るくて獲物を見つけやすいといったことではないようだ。
「夜の光が増えて、サメが見やすいということではありません。ほとんどのサメ襲撃事件は、昼間に起きています」と、ルイジアナ州立大学のスティーブ・ミッドウェイ准教授は説明する。

photo by iStock
月の満ち欠けと生物の相関関係「ルナ・エフェクト」
だが、それが「ルナ・エフェクト(月効果)」の影響である可能性はある。月効果とは、地球の生物(動植物)と月の満ち欠けとの間にある、まだ完全に証明されていない相関関係のことだ。
「月は地球や海に対してずっと微妙な力を及ぼしています。たとえば、私たちが目にしている潮の干満は、月の引力によるものです」と、ミッドウェイ准教授は言う。
月効果の証拠として一例をあげると、月による重力潮汐が動物や植物の睡眠・移動・成長を左右していると論じる研究が、『Journal of Experimental Botany.』で報告されている。
特に海洋生物は大きな影響を受けているらしく、サメもまた例外ではない。実際、サメの行動や捕食パターンが月のリズムと関係すると述べている研究もある。

photo by Pixabay
なぜサメは満月になると人を襲撃する回数が増えるのか?
月に操られているのは動植物ばかりではない。私たち人間にも影響を与えている。それがはっきりとわかるのは、きっとサーファーだろう。というのも、サーフィンにとって絶好のコンディションは、満月の前後に発生する傾向があるからだ。
満月が近づくと、最高の波を求めてサーファーが海に集まる。必然的に人間とサメが接触する機会も多くなる。だからサメの襲撃事件が増える。ということなのか?
今回の研究では、満月が直接的な引き金になってサメを凶暴的にしているとは言っていない。
だが、月がサメや人間に何らかの影響を与えて、サメ襲撃事件の間接的な引き金になっている可能性はある。

photo by Pixabay
そのような悲劇を防ぐうえで、今回の研究は重要なヒントを与えてくれることだろう。そしてもう1つ忘れてならないのは、サメに人間が殺されることなどごく稀ということだ。むしろ近い将来、サメが人類の救世主になる可能性だってある。
References:What Is The 'Lunar Effect,' And What Does It Have to Do With Shark Attacks? / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人間にもあるよね
だから月へんが体のパーツ表してるだろうし
2. 匿名処理班
それ以前に深夜の海で泳ぐ人って多くないと思う
3. 匿名処理班
昨日、すごく体調が悪くて、謎の不安感があったんだけど、昨晩満月だったことと関係あるのかな?
4. 匿名処理班
全世界で年間にたった70件足らずしか無い件数で
有意な結果が得られるとは思えないな
5. 匿名処理班
食品工場に勤めてます、食品の製造事故も満月の日が多いんですよ。
うちでは、至る所に月の満ち欠けがわかるカレンダーを貼ることにしてます、これが効果あるんですよ実際。
6. 匿名処理班
珊瑚の産卵は事実だけど、単純に満月は明るいからね。
獲物が見やすいし、獲物になるほうも活発に餌を探してるんじゃね。
飼育下で「攻撃的とか活発」となればわかるんだけど。
噛まれやすい、餌がすぐ無くなるとかデータはないかな?
7.
8. 匿名処理班
月の満ち欠けによる干潮に限定しても、それから更に影響受けてる現象も多いだろうから、各生物に影響する原因の特定はまず不可能だろうなあ
十中八九、複合要因だろうし
9. 匿名処理班
>>5
自分は物流倉庫で働いてるんですが、確かに何故だか満月の時は、ベルトコンベアを渡り損ねて転倒したり、商品の番号のチェック間違いがやたらに多かったり、
色んな事故やミスが重なったりしますね。
10. 匿名処理班
アーノルド・L. リーバーの「月の魔力」おススメです〜
11. 匿名処理班
満月の夜は、
突撃!お前がワイの晩御飯!!
12. 匿名処理班
>>5
月の満ち欠けカレンダーは良い対策ですねー!うちも参考にします
13. 匿名処理班
人間も動物も満月の日は出産が増える、安産になると言われてますね。
太陽も月も命の営みを司っているんだなぁ。世界って不思議で素敵だ!
14. 匿名処理班
※1
ツッコミ待ちの釣りだと思うけど、肉を変形させた月のニクヅキだからね。衛星の月とは関係ないですよ。
※5
非常に興味深いです。交通事故との相関とか警察が発表してるくらいだからありそうですわ。
ま、オオカミになっちゃう人がいるくらいだからきっと影響はあるだろうよw
15. 匿名処理班
新月や満月は大潮になるからサーファーが多くなる→必然事故件数も上がる
とかじゃないのか
ライオンの狩が減るのも満月の煌々とした光の元じゃハントの成功率下がるからでは?
16. 匿名処理班
「lunatic」って単語あるけど、月と狂気が結び付けられるの意味不明だった
こういうの関係あったりする?
17. 匿名処理班
神経質な人は気にしないほうがいい。
あれはまさか満月のせい!?って流されて、過剰に対策するようになり逆にストレス。
18. 匿名処理班
答え書いてあって草
19. 匿名処理班
オレサマハラペコ
オレサマオマエマルカジリ!
20. 匿名処理班
サメのネタだからサメにしか重点を置かないけど
海釣りするから潮汐って凄い重要なんですよ
大潮と若潮じゃ天と地ぐらい違う
満月は大潮の潮の流れで生物は活性化される
サメも然り
ただ、新月も大潮なんでこっちも調べてくれるとはっきりするんだけど
21. 匿名処理班
海面付近の粘度が変わるだろうから、狩猟?に適しているとかあるのかな。
22. 匿名処理班
>>16
ルナはローマの月・月の女神の名前
ソーラーイクリプスが日食でルナーイクリプスが月食
ローマ時代から月と狂気の関係が信じられてたってことになる
23. 匿名処理班
「夜でも明るいから獲物が視える」
とかじゃ無いの?
24. 匿名処理班
アルバトロスフィルム「ひらめいた」
25. 匿名処理班
月光の過ぎたる輝き、闇を乱し
我もまた乱させれたり!!