
image credit: youtube
世界ギネス記録は、他人よりも飛び抜けた才能や技術を持つ人、また身体的にスペシャルな部分を持つ人や動物たちが次々と登録されているが、誰もやったことがないこと、やろうとしないことを見出すことができれば、最初の記録ホルダーとなる。ある女性は、母親の希望により名付けられた名前で「世界一長い名前を持つ女性」としてギネス世界記録に認定された。その文字数は、なんと1019文字だ。
広告
The Girl with 1,000-Plus Letters In Her Name | The Oprah Winfrey Show | Oprah Winfrey Network
1019文字の名前を持つギネス記録保持者の女性
通称ジェイミー・ウィリアムズさん(37歳)が、1997年にアメリカのTV番組のトークショーに出演した時、司会者のオプラ・ウィンフリーさんと観客は驚きの声をあげた。1984年9月12日に生まれたウィリアムズさんは、名前が1019文字もある「世界一長い名前を持つ女性」としてギネス世界記録に登録されており、出生証明書に綴られたその名前が60cm以上にもなっていたからだ。
しかし、最初はこれほど長い名前ではなかった。ウジリアムズさんの母サンドラさんの夫は、娘が生まれた時に出生証明書に
Rhoshandiatellyneshiaunneveshenk Koyaanisquatsiuth Williamsと記した。
Rhoshandiatellyneshiaunneveshenkはファーストネームで、Koyaanisquatsiuthはミドルネーム、そしてWilliamsは苗字だ。
それを見たサンドラさんは、「十分な長さではない」と思い直し、修正を提出した。ファーストネームだけでなく、ミドルネームも36文字追加し、合計1019文字の長い名前にしたのだ。
そのギネス世界記録となった名がこれだ。
Rhoshandiatellyneshiaunneveshenkescianneshaimondrischlyndasaccarnae renquellenendrasamecashaunettethalemeicoleshiwhalhinive’onchellecaundenesh eaalausondrilynnejeanetrimyranaekuesaundrilynnezekeriakenvaunetradevonneya vondalatarneskcaevontaepreonkeinesceellaviavelzadawnefriendsettajessicanneles ciajoyvaelloydietteyvettesparklenesceaundrieaquenttaekatilyaevea’shauwneorali aevaekizzieshiyjuanewandalecciannereneitheliapreciousnesceverroneccalovelia tyronevekacarrionnehenriettaescecleonpatrarutheliacharsalynnmeokcamonaeloies alynnecsiannemerciadellesciaustillaparissalondonveshadenequamonecaalexetiozetia quaniaenglaundneshiafrancethosharomeshaunnehawaineakowethauandavernellchishankcarl inaaddoneillesciachristondrafawndrealaotrelleoctavionnemiariasarahtashabnequcka gailenaxeteshiataharadaponsadeloriakoentescacraigneckadellanierstellavonnemyiat angoneshiadianacorvettinagodtawndrashirlenescekilokoneyasharrontannamyantoniaaquin ettesequioadaurilessiaquatandamerceddiamaebellecescajamesauwnneltomecapolotyoajohny aetheodoradilcyanaもはや、一度に発音することは不可能なほど長い名前だ。
ウィリアムズさんの名前は、司会者も発音できないということで、スクリーンに映し出された。
それを見た観客らは驚きの声をあげたが、ウィリアムズさんが詰まることなく自分の名前をスムーズに言える姿に更に驚かされたようだ。
Y’all, this clip of Oprah in ‘97 looking like pure confusion while listening to this little girl with the World’s longest name 😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/0YvHPp4XXQ
— Talia Caldwell (@ESOTERICTalia) February 4, 2020
何度もテープで再生し覚えたことを明かす
番組では、ウィリアムズさんは「自分の名前を覚えるのにテープに録音し、何度も何度も再生して聞いた」と話したという。しかし実際には、この長い名前を一気に発音することは本人も家族もやはり容易ではなく、まして他人は覚えることもできないだろう。

image credit: youtube
ということで、ウィリアムズさんは周りからは「ジェイミー」という略称で、名前を呼ばれているそうだ。司会者のオプラ・ウィンフリーに、「なぜ、娘にこんなに長い名前を?」と訊かれたサンドラさんは、「他の人のような単純な名前にするのではなく、なにかユニークな名前を娘に付けたかったし、その名前でユニークなギネス世界記録を樹立したいと考えた」と答えている。
一方、本人はこの世界一長い名前をどう思っているのかという質問に対して、ウィリアムズさんは「このユニークな名前のおかげで、自分が有名になって、テレビに出たり学校を休んで旅行できたりしているので、大好きです!」と話している。
このショーは今から20年以上も前に放送されたものだが、2019年にソーシャルメディアで話題になり、現在も拡散中のようだ。
なお、世界で最も長い苗字としてギネス記録に認定されているのは、ドイツに住む男性で、747文字もあるそうだ。
written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2022/01/21)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
寿限無寿限無をアルファベット表記したら何文字だ?
2. 匿名処理班
ジュゲムー
3. 匿名処理班
日本ではキラキラネームだとか ネームだとか言ってぎゃあぎゃあ騒ぐ人がいるけれど、
そもそも名前なんて他人がとやかく言うような事じゃない。
戸籍課や裁判所じゃないんだし。
4. 匿名処理班
虐待にも近いと思うが本人が喜んでるならまあいいかw
5.
6. 匿名処理班
ボケ防止に良さそうな名前だな!!明日から覚えてみるぜ!!
7. 匿名処理班
寿限無をひらがなにしても100ちょっとなんだね
8.
9. 匿名処理班
ジェイミー要素がどこにあるのかさえわからない
10. 匿名処理班
山神ルーシー(略)……
11. 匿名処理班
寿限無 寿限無 五劫のすりきれ
海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末
食う寝るところに住むところ
やぶら小路のぶら小路
パイポパイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのクーリンダイ
クーリンダイのポンポコナーのポンポコピーの
長久命の長助
12. 匿名処理班
外国の寿限無・・・
13. 匿名処理班
>>1
ひらがなだと136文字
アルファベットで200文字強だった
この5倍の名前て
14. 匿名処理班
バカ自慢やな
公文書に自分の名前書こうとしても
名前欄に収まらない
15.
16. 匿名処理班
言っちゃ何だが、このサンドラさんみたいな母親を、私は毒母としか思えない。
娘の人生を何だと思ってる。後先の事を考えたら、娘にこんな名前はつけない筈。
17. 匿名処理班
超弩級DQNネーム 略して 超弩級Nネーム
18. 匿名処理班
ドイツの苗字の方ヤバない?
この家計に生まれたら強制的にこの名前なんでしょ
19.
20. 匿名処理班
全く意味のないくだらない真似としか言いようがない。
ギネスに乗ったからなんだってんだ。
ギネスに乗るために改名してそれが通用するなら誰だってできるだろう。
契約書や種々様々な書類やデータベースにどうやって入力するんだよ。
署名はきちんと全部かけるのかよ。
普段は書ききれないので省略した名前で書いてますなんて認めんぞ。
21. 匿名処理班
悪魔とか とかじゃねえんだしなんでそんな鼻息荒くして怒ってるやついるんだよ
これが正しいかどうかなんて本人が喜んでるってのが一番の答えだろ
22. 匿名処理班
ワイの名前は漢字で2文字
平仮名で書くと5文字
23. 匿名処理班
>>20
殆ど誰もやってないようだし、書類や署名の略称については君が決定できるようなもんですらないし、ギネスコンプレックスだねと突っ込みたくなるコメントだな
24. 匿名処理班
戸籍に登録されてる真名が長いだけで日常的には(公的な書類とかも)通称を名乗ればOKなら困る事は無いしいいんじゃない?
日本だと本名は日常的にあらゆる場面で使うから本人のためにも奇抜な名前は避けるって常識だけど、戸籍に書かれた本名と普段使い用の通称を持つのが一般的な国もある。
アメリカのシステムがそうなってるかは知らんけど。
25. 匿名処理班
※24
戸籍システム自体が日本独自のもの。
同様のシステムがあるのは台湾や韓国などかつて日本の一部だったことのある国だけです。
アメリカには戸籍などはなく基本的に証明書。結婚、出生、死亡など多くのものは各州の知事(室)名義で出されます。
ところでずいぶん昔に聞いた話だなと思ったら、ネットで再放送のようにbuzzってたのね。
当時アメリカに住んでたので本放送を見てた。レイトナイトをコナン・オブライエンがやってた頃ですね。今見るとオプラ若いなー。
26. 匿名処理班
そういえば名前に字数制限はないのかな
制限はなくても度を越すと(判断が難しいが)悪魔くんみたいに不適切だってことで却下されるのかしら
キラキラネームでも長いという方向性に走ったものは聞いたことないな
27. 匿名処理班
これは親が意図的につけたとして、ドイツの700文字の苗字ってなんだよwww苗字て!
28. 匿名処理班
※3
自分で選んだ名前なら、もちろん他人がどうこう言うことはないでしょう。個人の自由です。
ですが、キラキラネームというのは、その子が将来どのようにその名前を背負っていくかどうかなどはほとんど考慮せずに、たいていは親の自己満足(あるいは無学)によって子供に押しつけてしまうものです。それは「個人の自由」とは見なせません。子供に対する無責任です。
一方、それほど風変わりではない、他人から見てある程度わかりやすいような名前をもらった方が子供にとってはありがたいことは明らかでしょう。
だから、キラキラネームは批判されるのです。
無学によるキラキラネームの例を一つあげましょうか。女の子に「杏里」や「瑠衣」などとと付けることがありますが、アンリ(Henri)やルイ(Louis)はフランスでは男子に付ける名前です。英語で言えばヘンリーやルイス、ドイツ語ならハインリヒやルートヴィヒ。少し調べればわかることのはずですがね... 子供は、親の非常識を一生背負っていかなくてはならないのでしょうか?
29.
30. 匿名処理班
>>3
他人がどうこう言うべきかはともかくぱっと見で読み方がわからない名前だと時間のロスになるしストレスにもなる
さまざまな業種で名簿の管理してるけど普通に読めない名前は迷惑でしかない
31. 匿名処理班
>他の人のような単純な名前にするのではなく、なにかユニークな名前を娘に付けたかったし、その名前でユニークなギネス世界記録を樹立したいと考えた
ウォール街のビジネスマンで調べた統計データによると、ビジネスマンの年収と子どもの名前の文字数とは反比例するという結果がある。名前で目立とうとするのは貧乏人の発想だよ。中身で目立たなきゃ。
32. 匿名処理班
エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランティス・エ・オリベイラ
33. 匿名処理班
デスノートが実在したらこんな名前の人が増えるだろうな
34. 匿名処理班
こんなに名前が長いと川で溺れちゃうじゃん
35. 匿名処理班
パスポート、ドライブライセンスなど描き切れない。
36. 匿名処理班
かわいそう
37.
38. 匿名処理班
原稿用紙2枚半以上使うんか…
39. 匿名処理班
デスノート対策かな?
40. 匿名処理班
>>3
日本以外でも低所得者層や低学歴層が珍しい名前を付けたがる傾向があるという話はあったよ
41. 匿名処理班
>>32
スールズカリッターくんもお忘れなくw
42. 匿名処理班
一瞬公開鍵かと思った
本当に公開鍵を子供の名前にする人とか出てくるかもしれない
43. 匿名処理班
※28
自分、そのキラキラネームですが、本当に他人にとやかく言われたくない。
親が非常識だって?余計なお世話だよ。こういう意見を書きこんで誰も傷付かないと思っている人の親こそが非常識。
44. 匿名処理班
※28
あんりさんやるいさんをきらきらネーム呼ばわりするのは言い過ぎ。
日本では確実に女の子の名前では?
45. 匿名処理班
>>28
結局の意味として外部がとやかく言う必要は無いよね
あなたが世界の常識になったつもりですか?
46. 匿名処理班
>>42
BASE64表記の名前くらいならそのうちでてきたりして