
イギリスにある野生生物保護施設が、そんなカワセミの姿を動画でシェアしたところ、「エクソシスト!」と言ったコメントが多く寄せられたという。
広告
Weird footage shows kingfisher performing Exorcist-style head spin | SWNS
エクソシストのように頭を半回転させるカワセミ
去年の夏、イギリスのレスターシャー州にある野生生物保護施設『Leicestershire and Rutland Wild Life Trust』のFacebookに、カワセミのユニークな姿がシェアされた。動画内では、カワセミの専門家がやさしくカワセミの足を手でつかんでいるが、力を入れていないため、カワセミはいつでも飛び去ることができる状態にあったようだ。
しかし、カワセミは飛び立つことなく、頭部だけをぐるりと半回転させている。
この姿は、一部のユーザーらに1973年の米ホラー映画『エクソシスト』のワンシーンを彷彿とさせたようで、「まるでエクソシストだ!」「憑依されたみたい」「こんなに美しいが、カワセミはサタンの手下だったのか」といったコメントが寄せられたという。
一方で、「ストレスを感じているのではないのか」という心配の声もあがった。
だが、Leicestershire and Rutland Wild Life Trustはこうしたカワセミの行動は、フクロウと同様ごく自然なもので、ストレスや不快感の兆候ではないと説明している。

カワセミの目は頭部に固定されている
一見、不自然に思えてしまう光景だが、カワセミの専門家によると、カワセミの目はフクロウ同様頭蓋骨に固定されているそうだ。そのため、余分な椎骨がある首を使ってぐるりと頭を回すことで視野が確保でき、天敵や餌などを見つけやすくするのに役立っているということだ。
去年8月4日にこの動画がシェアされた同施設のFacebookのページには、「カワセミの目の穴の動きは限られているので、このように頭を回して周りの様子を確認しているのです。」と解説されている。
なお、英国王立鳥類保護協会の調査では、イギリスには4800〜8000羽のカワセミのつがいが確認されている他、世界には80以上の異なる種が存在するという。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういうおもちゃあるのかと思ってしまった
2. 匿名処理班
半回転よりも動きが怖いってwww
3. 匿名処理班
ちなみに三国志の魏の司馬懿は首を180度回転させれたらしい
狼顧の相
4. 匿名処理班
なんか動きが有機的じゃなくて怖い。一定の速度でぐりんぐりんして、止まるときは急に止まる。モーターみがある
5. 匿名処理班
自分でも試しにやってみたら270°が限界だった
6. 匿名処理班
>>5
下半身不随やんけ…
7. 匿名処理班
そもそもエクソシストに首を回すイメージはないのだが
8. 匿名処理班
ニワトリとかハトも首をぐるんと回したりすることあるね
首グルグル回して周囲を警戒するのは鳥の必須技能なんだろうね
9. 匿名処理班
※5
成仏してクレメンス
10. 匿名処理班
これできるの人間にもいますけどね。動画もあるので、そっちのほうが衝撃的。
11. 匿名処理班
UKはけっこう広いのに最大で8000羽しか居ないのか、意外と少ないんだな
12. 匿名処理班
骨格が違う動物の可動域が人間と違うなんてあたりまえなのにな
13. 匿名処理班
>>4
例えば鶏でもそうだけど、鳥の動きって結構こんな感じだよ。
ピタッと止まる。
そんなんで個人的に「ゴティックメード」のGTMの動きが鳥に見えて仕方なかった。
14. 匿名処理班
※8
鳥は眼球があまり動かないからね。
恐らくこういう動きを表現するために、「北斎漫画」なんかだと鳥は「明後日の方向に」首を伸ばして頭をひねってるように描かれてるものが結構ある。
15. 匿名処理班
確かフクロウは眼球が球状じゃなくて細長いので眼球の回転とかできないから首ごと回してるとかいう話だったっけ、カワセミもそうなわけか。
16. 匿名処理班
カワセミの分布が異常に広い理由の研究て無いの?
渡り鳥じゃ無いのにどこにでもいる
17. 匿名処理班
カワセミって横から見ると可愛いけど、正面から見ると結構怖いんだよな。
カワセミの写真を横から撮っていて、目が合った時はびっくりした。
正面は思ったより細くてくちばしも長いから、横からのイメージとだいぶ違った。
カワセミの写真横ばかりだからな・・・。
18. 匿名処理班
モーターが入ってるような動き方できもいな
19. 匿名処理班
>>7
そりゃ祓うほうの首が回ったら
怖すぎて笑う
20. 匿名処理班
>>3
昔の中国はビックリするような特異体質の人が多々いらっしゃったようですな
21. 匿名処理班
人間が出来ないことで、他の動物たちができる事は数えきれないぐらいある。
そもそも、鳥は人間にできない事で自力で飛んでるけども、それは知ってるから驚かないんだろう。
22. 匿名処理班
ペンギンは哺乳類のように白目があって眼球もよく動かしてるイメージがあるけど球体の眼球なのかな
23.
24. 匿名処理班
>>17
ハチドリとかもね...
ぶんぶん飛んでる本物はほぼデカい虫にしか見えないから非常にキモいですな
25. 匿名処理班
むしろカワセミが手乗りしてる方に驚愕
26. 匿名処理班
>>7
首が回るのはエクソシストじゃなくてリーガン(女の子)なんだけど、エクソシスト(題名)=「首ぐるん」みたいに世に定着しちゃってるから仕方ない。
27. 匿名処理班
割と近所にいる。意外に街中の川とかにも普通にいる。
28. 匿名処理班
カワセミさんは、頭大きめのシルエットがかわいらしくて好きだから、こういう話題でも見られて嬉しい(笑。
「眼球が動かないから首を回す」のは、コンタクトレンズが合わない人間もやるよね…。(ソースは私)
こんなに回らないけどね。
29. 匿名処理班
何だっけ?、イギリス人が向こうに持ちかえって向こうで定着しちゃった野鳥いなかったっけ?