
トム・カーティスさんの息子、ドムくんとアルくんは動物の絵を描くのが大好きな子で、トムさんはそれらの絵をフォトショを使って、原作に忠実ながら立体的なクリーチャーへと昇華させるプロジェクトを6年に渡って続けている。
最近ではトムさんの元に送られてきた他の子供の絵も3D化させているようで、画像編集技術がさらに向上した結果、突き抜けた存在感が癖になり、次の作品が楽しみになってきている自分がいる。 1.トムさんに送られてきた子供の絵。オリジナルの絵はキリンだそうだが、トムさんはアルパカに見えたのでこの仕上がりに。
2.こちらはカリフォルニア州オークランドの小学校の美術教師がDMで送ってきたという、3年生のアドニスくんの魚の絵。トムさんはコンビクトシクリッドという魚では?と推測しこの絵を作った。
魚の場合、子供の絵から種を特定するのが難しそうだが、長年の作業によって培われたトムさんの生物学的知識が役に立っているのだろう。
3.これは私にもわかる!カモメでしょ?
4.こちらは息子のドムくんが6年前に描いた絵。コアラに見えるかもしれないが、リスなんだそうだ。
5.ちょっと腕が分離しちゃった感のあるオラウータン
6.こちらはドムくんとアルくんが描いた絵
7.原作の絵はヒヨコって言われなきゃわからないやつだが、しっかりヒヨコっぽくなっている。脚がかなり長いけども。
8.こちらはローマンという男の子が6歳の時に描いたサイの絵だ。
トム・カーティスさんの子供の絵を具現化した作品は、Instagramのアカウント『thingsihavedraw』で見ることができる。一筆書きのような単純な絵でも素晴らしい立体作品に仕上げてくれるトムさん。
インスタにDMで絵を送れば作品を作ってくれることもあるので、お子さんをお持ちの親御さんの場合には依頼してみるのもアリかもしれない。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
二本足のサイらしき動物の動きが気になる
ただコワイ…
2. 匿名処理班
ちょっと怖い方に突き抜け始めたなぁ
子供の絵は大人と違ってもともと本人のイメージが(正確さはともかく)ハッキリしすぎているのが原因なのかもしれない
3. 匿名処理班
なんでこんなに不安な気持ちになるんだろう
4. 匿名処理班
巨神兵おるな…
5. 匿名処理班
ラブデリック感ある
moonに出てきたモンスターみたいな
6. へそ吉
はいだしょうこ画伯の傑作「スプー」をぜひ再現していただきたい……と、まだ表示されていないコメントで既に言っている人がいるでしょうかね?
本コメ>5
X オラウータン
〇オランウータン
なぜ間違える人が多いのでしょうか?
7. 匿名処理班
あの。。。
AIが作成したピカチュウを
思い出した
怖ええよ(;ω;)
8. 匿名処理班
ぜんぶこれに置き換えたポケモンを遊んでみたいwww
9. 匿名処理班
手越画伯のキリンも描いてほしい
10. 匿名処理班
再現度が高すぎるんよ
11. 匿名処理班
>>8
こえーよw
12. 匿名処理班
サムネがヘルミッショネルズのマスク狩りっぽい
13. 匿名処理班
一匹くらい実在しててもイイ。