隕石が屋根を突き破り枕元に落下、奇跡的に直撃を免れた女性
 まず家に隕石が落下してくる確率ってどれくらいなんだろう?それが寝ているベッドの枕元に落ちてくる確率は?運よく直撃を免れる確率は?

 何から何まで奇跡的としか思えない出来事が実際に起きたようだ。

 カナダで隕石が住宅の屋根を突き破り、就寝中の女性のベッドに落ちてきた。その破片の一つはなんと、枕元に着地したが、幸いにも頭に当たることなく、女性は危機一髪で助かったという。

就寝中、衝撃音で飛び起きた女性

 10月4日月曜日深夜、カナダ、ブリティッシュコロンビア州に住むルース・ハミルトンさんは、自宅のベッドで寝ていた時に、もの凄い音と衝撃で飛び起きた。

 ルースさんは混乱し、何が起こったのかが理解できず、飛び起きて電気をつけた。ベッドに腰を下ろして部屋の様子をみると、煙がたちこめており、

 何事が起きたのかと電気をつけてまわりを確認したところ、天井に真新しい穴が開いており、ホコリが舞い、破片が飛び散っていた。

 さらに枕を見ると、黒いこぶしサイズの岩があることを発見。
 それでもまだ何が起きたのかは把握できなかったルースさんは、すぐさま警察に通報した。

寝室に隕石が落下!あと3センチずれていたら命の危険性も

 警察は近くの工事現場で爆破作業が行われていないかどうかを確認したが、その可能性は否定された。発砲事件、強盗などの類でもない。

 更なる聞き込み調査を行ったところ、「その時間帯に空が光っていた」、「何かが爆発したような音が聞こえた」という証言が得られた

 そこで導き出された答えは1つ。女性の屋根を突き破った物体は「隕石だ」と結論づけられた。

 枕元に落ちてきた隕石の破片は、あと3センチずれていたら、ルースさんの頭を直撃していた可能性もあり、まさに九死に一生を得たようだ。

 ルースさんは、誰かが飛び込んできて銃を発砲したという可能性が一番怖かったようだが、それが隕石だとわかり、少しほっとしたという。
00
photo by Pixabay

命の危険を免れた女性、次に心配なのは修理費

 幸い無傷で済んだルースさんだが、命の次に心配になってくるのはお金。屋根の修理費には相当お金がかかりそうである。一応家屋保険には入っている。

 保険会社に連絡したルースさんは、屋根の修理代を出してくれるのか問い合わせた。だが、隕石により家が壊れたという事例はこれまでになく、いったん保留し、保険の対象になるかどうかを今後調べるという。

 九死に一生を得たほどの幸運の持ち主なのだから、修理費の方もラッキーな結果に終わるといいのだけれど。

 そういえば、家に落下した隕石が1億9千万円以上の価値がつき、一夜にして億万長者となったそうだから、隕石を売れば修理代出してもおつりがくるかも?

追記:(2021/10/14)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
歴史上もっとも古い、隕石落下で死亡した人の記録が発見される(1888年)

歴史上唯一確実な記録が残っている、隕石にあたって負傷した被害者「アン・ホッジズ」とホッジズ隕石(アメリカ)

棚からぼたもち系。庭に落下した隕石に1億9千万円以上の値がつき億万長者になった男性(インドネシア)

3700年前に飛来した隕石(もしくは彗星)の空中爆発で中東の一部が吹き飛んでいた可能性(ヨルダン)

隕石の衝突によって作られた砂漠のガラス「リビアングラス」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 22:04
  • ID:5YkVep0l0 #

"神は言っている、ここで死ぬ運命ではないと"

2

2. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 22:29
  • ID:WEMzaUP30 #

運が良いのか悪いのか難しい所だが、結果だけ見れば超高額の石が降って来たんだからハイパーラッキーだよね
死ななきゃ安い、とは違うけど何にしたって得ですわ。クソビビッたろうけど

3

3. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 22:33
  • ID:UWDUC.qr0 #

※1
マッチポンプですね……

4

4. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 22:35
  • ID:7ihQ8JTR0 #

これ、隕石じゃないでしょ
隕石が落ちてきてベッドが無傷でいられるわけない

5

5. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 22:52
  • ID:qST5lbMi0 #

こういうエピソードもった隕石なら隕石オークションで屋根の修繕費用賄うには十分な値が付きそう。

6

6. 匿名処理班

  • 2021年10月13日 23:25
  • ID:jFwMLQd80 #

映画「トニー・ダーコ」みたいだね
あれは部屋に落ちて来たの隕石じゃなくてヘリのエンジンパーツだったけど
ともあれ女性が無事で良かった

7

7. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 00:00
  • ID:q3Qz.z5X0 #

ウチにも隕石落ちねーかなー希少な奴
死んだらその時はその時で

8

8. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 00:22
  • ID:4Piw8Rnt0 #

黒猫が降ってきた話か、うらやましいぜ、と思ったわたしはどうやら疲れている。
仕事はちっとも進んでいないが寝よう。

9

9. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 00:53
  • ID:60plhCz40 #

隕石を自分の近くに落とすスタンド使いいたよね

10

10. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 00:56
  • ID:7kFTdLLU0 #

賃貸だったら大家と所有権を争うのかな

11

11. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 01:02
  • ID:aLq8TadK0 #

何かを決める時、明日隕石が落ちて来て死んだら後悔するか?って自分に聞くようにしてるんだけど、これを読んで今後も続けようと思ったよ。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 01:58
  • ID:SSGau9PA0 #


もしかして! この隕石、
地球の引力ではなく、彼女に引き付けられたのでは?

13

13. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 02:18
  • ID:B15JF2pH0 #

ってかさ、天文学的確率って哲学的だよね
ここはプランク定数的確率が適当なんかな

14

14. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 03:45
  • ID:dGtvCfWw0 #

値段は種類にもよるけどな
隕石の大半は数万円程度で取引されてる
希少な隕石、もしくはこのエピソードに付加価値がつけば、高額になるかもしれんがどうだろうな

15

15. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 03:54
  • ID:BkoeBDy20 #

※4
ニフティのニュースサイトの記事では、大学で鑑定してもらって正式に隕石と判明したとあった
小さなやつだから空気抵抗や家にぶつかったときの衝撃で減速したのかもね

16

16.

  • 2021年10月14日 07:05
  • ID:Dh9gKPSQ0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:07
  • ID:H9FKt4wB0 #

こっわ気づかずに頭が弾ける所だったのか

18

18. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:08
  • ID:tIpOfGQl0 #

中学の時同級生の家に(庭だったけど)隕石落ちてさ、その時ももの凄い値段で売れたみたいだったよ。
あと、隕石って国が買いに来るんだってね、あいつんちのお父さんは「日本国様」っていう名義の領収書書いたのかな?

19

19. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:32
  • ID:QA0ZzImN0 #

好事家ならむしろ「隕石がぶち当たったけど無事だったベッド」の方に高値をつける可能性があるから侮れない

20

20. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:36
  • ID:UrIjG4HI0 #

保険屋もこれくらい出してやれよ。隕石被害も保証しますって謳い文句なら話題性も手伝って売れるだろ。

特大隕石「あ、じゃ、僕も落ちて良いですか?」

21

21. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:37
  • ID:UrIjG4HI0 #

ぜひ隕金に落ちて来て欲しい。でっかい奴。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:42
  • ID:Xmxkgm8b0 #

※4
千葉の隕石はマンションのベランダ通路に、ただ転がってたそうだよ
落下途中でツングースカの様に爆発してたら減速してる可能性もあるよね

23

23. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 07:43
  • ID:z6iC1AvK0 #

ホントに無傷?あとでお腹割れたり頭だけで這ったりとかやめてね?

24

24. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 10:22
  • ID:n3yiC3SV0 #

実はもうスタンド能力発現してるよ

25

25. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 10:44
  • ID:yQU.5O330 #

隕石質かな?最低50万円(換算できなくてすまん)くらい。
もし火星起源とかなら億を越えるけど、検定してもらわないとわからない。
金属が混ざってるなら半分にカットして、磨いて硝酸で処理して売ればもう少し金になる。

できるなら換金にこだわらず、研究機関に預けて欲しい、そこからまた科学が進む。
学術的価値が無いなら教育機関に預けて子供たちに見せたり触らせたりして欲しい。
子供たちが笑顔が見られるし宇宙への関心も高まるはず。

26

26. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 12:33
  • ID:6932sXMF0 #

日本でも最近(2018)にあったそうで
同じ様な隕石落下は国内だと美保隕石が著名
調べると雹被害の条項に準じた保険金が支払われたとのこと

27

27. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 19:33
  • ID:G6vJ.iGB0 #

うそ――っ!インケツ いや、隕石や( ゚Д゚)

28

28. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 20:46
  • ID:15ITll9H0 #

嘘くせぇ!そのサイズの「巨石」が本当に隕石なら、屋根どころかその家もろとも木っ端微塵になっているはずだよ。隕石のもつ膨大な落下エネルギーを過小評価しすぎ。この「巨石」鑑定した貰った?間違いなく隕石じゃないよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 22:49
  • ID:MFuJUzds0 #

※28
それなりの大きさの隕石なら破壊力がありますが・・・終端速度といって、重力による加速と空気抵抗が釣り合ってそれ以上加速できない限界があります。こぶし大(直径約10cm)程度だと地表付近で約70km/hだそうです。これじゃ家まるごと破壊するのは無理。

実際このくらいの隕石は年間4000個ほど地球に落下するという。地表の陸地が3割として、ざっと約1200個が陸上に落ちるとしましょう。

それがいちいち家一軒潰すほどのエネルギー開放があれば、そこがたとえ人間の生活圏でなくても、かなり目立つ現象が頻発することになります。

30

30. 匿名処理班

  • 2021年10月14日 23:37
  • ID:.k36uyYv0 #

割れたガラスが枕もとに落ちてきたことはあったわ。近所でガス自殺したあと爆発して窓が破壊されたので。もう少しで寝首をかかれるところだった。まったく何が起こるかわからん。

31

31. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 00:38
  • ID:iTdesIsy0 #

※28
自信たっぷりにオラついてるけど、愛知県の小牧隕石は縦10.5センチ、横8.5センチ、高さ4.5センチで拳大で、家の屋根に当たって跳ね返ってるで。

32

32. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 09:09
  • ID:VUX4kud60 #

※30
かと言って杞の国の人みたいに憂いても無駄だし…

33

33. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 09:40
  • ID:CkmC5Zcj0 #

※28
ttps://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/meteorite-crashes-into-womans-bedroom-golden-bc-1.6207904
によると専門家のお墨付きが出てる

34

34. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 11:34
  • ID:GT0IUhZz0 #

※30
おーっ無事でよかったね。
車でガラス運んでOUTって動画があったじゃん。
運不運てあるから、ホントによかった。

35

35. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 14:08
  • ID:rFpQSiov0 #

※20
ですよねー。
隕石もカバーできる保険ですって売り文句になると思います。
でも、火災保険(家屋の保険)はたいてい天災はカバーされないのが普通で、特約で水害とか地震とかあるのよね。だから隕石特約をつくればいいんじゃねw

36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月15日 18:47
  • ID:YrSm3ElG0 #

※30
持ち家かな。
どっちにしても怖い。

37

37. 匿名処理班

  • 2021年10月21日 03:49
  • ID:Kon8Pe8M0 #

こんなに新しくて地面にもぶつかってない隕石というのは珍しいので貴重だと思う
新しいと気化する成分も貴重なので何かで密閉できればさらに学術的な価値が上がるかも

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links