
その時の気分や、相手によっても変化するものだが、外向性、内向性をレモンを使って簡単に調べる診断方法があるようだ。
レモン果汁を舌に乗せ、その時に出る唾液の量でわかるのだという。やってみたい?ならば、半分に切ったレモン、コットン、軽い量でも測れるキッチンスケールを用意しよう。
レモンを口に入れた時の唾液の量で調べる性格診断テスト
ではまず、以下のものを準備して、診断テストに挑もう。半分にカットしたレモン、コットン、料理用はかり1. 半分にカットしたレモンを舌の上に乗せて、口を開けた状態のまま20秒待つ。
2.口からレモンを出して、2秒間口を閉じる(この時唾液を飲み込まないこと)
3.コットンを口の中に入れて口を閉じ、10秒待つ。
4. コットンで唾液をすべて拭き取ったら、はかりでその重さを測る。

photo by Pixabay
内向的な人ほど唾液の分泌量が多い
内向的な人ほど、コットンは唾液をたっぷりと含み、重たくなっているという。とは言え判断基準がないとわからないので、友人や家族などと一緒に行って比較してみよう。過去に行われたテストでは、内向的な人は、外交的な人に比べて、50%ほど唾液の分泌量が多いことが確かめられているという。この点において男女差はない。
ただし唾液の量は、のどの渇き具合や時間帯など、さまざまな要因によって左右されるので、気をつけなければならない。
また、薄めたレモン果汁ではなく、100%果汁の方がはっきりとした結果を得やすいことも覚えておこう。

photo by Pixabay
なぜレモンと唾液の量で性格がわかるのか?
なぜこれで性格がわかるのか? それは内向的な人はちょっとした刺激で唾液を分泌しやすいと考えられるからだ。1960年代、ドイツの心理学者ハンス・アイゼンクらが、内向的な人は神経系に違いがあるために、唾液を分泌しやすいという理論を提唱した。
それによると、内向的な人は大脳皮質の覚醒レベルが高く、そのために軽い刺激ですぐに不安を感じたり、刺激を過剰に感じたりするのだという。
その反対に外交的な人の場合、覚醒レベルが低く、不安のスイッチが入るためには、より多くの刺激を必要とする。
こうした現象に関係しているのは、脳の「網様体賦活系(もうようたいふかつけい:RAS)」と呼ばれるところだそうだ。
ここは誰かと何らかのやりとりをするときに反応する。RASの覚醒レベルが低い場合、たくさん刺激を受けないと緊張しないので、恐れることなく人付き合いをすることができる。だから外交的になる。
ところがRASの覚醒レベルが普段から高い場合、ちょっとした人付き合いでも、すぐに圧倒されてしまう。そのため内向的になりやすい。
これと同じように、RASは食べ物の刺激にも反応する。
覚醒レベルが高い内向的な人の場合、レモンの酸っぱい刺激を受けると、すぐさま反応して唾液を分泌するようになる。覚醒レベルが低い外交的な人ならその逆で唾液の量が少ない。
だからレモンを舌に置いたときの唾液の量で、その人が外交的か、内向的か、診断することができるのだという。
References:The Lemon Test: Introverts Are More Aroused Than Extroverts | Psychology Today / written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かじらずとも写真を見てジュワッときたんで内向的です
2. 匿名処理班
リンゴをかじると歯茎から血が出る人は ?
3. 匿名処理班
想像しただけで唾液がドバドバ出るんですが……
4. 匿名処理班
サムネ見ただけでどんどこ溢れ出て、実験した気になってたりする。
5. 匿名処理班
だったら網様体賦活系(もうようたいふかつけい:RAS)を鈍くすることが出来たら
緊張しいやコミュ障を治すことが出来るのか?
網様体賦活系(:RAS)が過敏でナーバスになっているのなら、
網様体賦活系(:RAS)の働きを抑えてやれば、気疲れしたりせずに人付き合いが楽になるのかもしれないな・・・。
6. 匿名処理班
??「レモンだ?」
7. 匿名処理班
リステリンでぶくぶくしてると30秒後には口を動かせないくらい唾液でぱんぱんになるんだけど、内向的ということでOK?
8. 匿名処理班
※3
みーとぅー…
9. 匿名処理班
耳悪い人ほど声でかいみたいなあれか?
10. 匿名処理班
>理論を提唱した。
理論を提唱するだけなら誰でもできる
で、この理論は認知されてるのか?
11. 匿名処理班
>>3
レベルの高いシャドーが出来そうだな。
12. 匿名処理班
※10
論文誌ほどではないにせよPSYCHOLOGY TODAY誌への投稿として、専門家によるレビューも経ている。これが貴方に「認知されている」ものとして、納得させうるものかどうかは分かりかねますが、少なくとも街頭で叫んでいるだけの内容ではないことは確か。
掲載ガイドライン
ttps://www.psychologytoday.com/us/docs/editorial-process
13. じょん・すみす
この記事を見てるだけで唾液がわいてくるのは
自分だけじゃなかったのか、良かった良かった。
14. 匿名処理班
※2
歯周病とかじゃない?
15. 匿名処理班
まとめにコメントしたがるのは内向的な人?
大脳新皮質が覚醒しづらい人って動物的な人?
16. 匿名処理班
そんなんしなくても日頃の行いでわかるやろw
17. 匿名処理班
社交的な人って鈍感な人だよなって思ってた
18. 匿名処理班
もしかすると、仕事のメールをすると汗がダラダラ出てくるのは内向的性格と関係があったのか