
高さ約2キロメートル地点に設置された巨大なブランコに乗ると、アルプスの少女ハイジになったかのような、「教えて〜おじいさん」気分を満喫できる。
このアトラクションに参加した2人の女性は、男性スタッフにブランコを押してもらい、スリルと引き換えに素晴らしい自然の光景を味わっていた。
だがここでアクシデントが起きてしまう。おそらくみんなが予想した通りのことが起きるが、安心して欲しい、この2人は奇跡的に軽傷で済んだそうだ。
広告
断崖絶壁に設置された巨大ブランコが壊れて、谷底へ
風光明媚なスラクキャニオンはヨーロッパで最も急勾配の深い峡谷で、長さ53キロメートル、深さは1,92キロメートル。その頂上の断崖絶壁に設置されている巨大ブランコは、人気のアトラクションとなっている。バンジーを飛ぶ勇気はなくても、ブランコでゆらゆらと宙に舞うくらいなら抵抗はなさそうだ。
この巨大ブランコにチャレンジした2人の女性は、男性スタッフにブランコを押してもらい、そのスリルと絶景を楽しんでいた。はずだった。

その様子を眺めていた観光客らは阿鼻叫喚。和やかな空気が一変、パニックがあたりを覆いつくしていった。

2人は軽症で済んだものの、安全基準の見直しを迫られる
考えただけでもゾっとする事故だが、崖のふちのすぐ下に木製の小さな台が設置されていたため、2人は運よく台に着地することができ、かすり傷だけですんだそうだ。だが、その台に上手く着地できなければ、奈落の底へと転落していったと思うと心の底からゾっとししまう。ブランコがマックスの状態で揺れていたら、台に着地することは不可能だったかもしれない。
この件で、ダゲスタン共和国観光省は「ブランコの安全基準が満たされていなかった」との見解を発表。確かにこのブランコ、命綱や転落防止用のシートベルトなどは一切見られない。
現在このブランコは政府機関による調査が進められていると共に、安全基準が満たされるまで、当面同様のタイプのブランコの運用を禁止するという。
スリルとファンタジーを同時に楽しめるのなら、とてもありがたいアトラクションではあるけれども、命と引き換えにしてまでやるもんじゃないってことだね。高所恐怖症の私の場合には、この場に立つことすら無理ゲーなんだけども。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
ひえええ…
2. 匿名処理班
チョット楽しそうだが見るからに嫌な予感しかしないもんなあ
やるにしてももっと安全に考慮しないとイカンだろう
見た感じ乗ってる人もベルトとか命綱とか固定するものもついてなさそうだし
3. 匿名処理班
ブランコの造りが雑だなあ。
斜めにスイングしてるし、そのせいでポールに接触したらすぐ鎖が切れてる。
4. 匿名処理班
自分が最初にこれを見たサイトでは死んだ風に書かれてたから軽傷だと分かってよかった
5. 匿名処理班
ご無事でなにより。軽傷で良かった。
マニュアルは血で書かれることのない様にしないといけない。
6. 匿名処理班
これ動画見て心配してたんだけど生きてたんだ!良かった〜〜〜
7. 匿名処理班
「おそロシア」と「あらー」盛り合わせ
8. 匿名処理班
無責任に勢いつけて押している男の人が挙動をずっと見ていたのなら最後の一押しまで勢いつけて押さなかったでしょう
直前までバランスが崩れて斜めに揺さぶられている挙動を見ていたら最後の一押しを躊躇したはず
9. 匿名処理班
チェーンの定期点してる国って少ないのか?
10. 匿名処理班
なんかこないだもロープ繋いでないバンジーでなくなった女性の記事を読んだが、こういうのはマジできちんとするべきだ
まぁ、絶対に乗らないけどな
11. 匿名処理班
三大ハイジの真似しちゃいけないポイント
1.超巨大ブランコ
2.巨木の根元に家を建てる
3.車椅子の女の子と一緒に崖っぷちに行く
12. 匿名処理班
ハイジのブランコは本場日本に来て乘ったほうがいいぞ
現地のスイスは危険だと思うぞ
13. 匿名処理班
ハイジ関係ないのに誤解する様なタイトルはちょっと…
14. 匿名処理班
何度見てもチェーン切れてるように見えないけど
左手前の支柱にゴンドラが当たってるだけじゃないの
15. 匿名処理班
支柱にぶつかってるよね絶対
ブランコの構造が30%、押してる男が70%くらい悪い
16. 匿名処理班
命短し恋せよ乙女
17. 匿名処理班
ハイジの黒パンとヤギのチーズ、ミルクは現地では
貧しい人達の定番の食事で、決して美味しいとは言えない
味なんだけどハイジに感動した日本人がスイスに旅行に来て
高級レストランに駆け込んでハイジのアニメの写真を見せて
「これを食べさせてくれ」「お金はいくらでも払います」と
鼻息荒げて札束出して言ってくるんだけど、一流レストランに
こんな安い食材あるわけないからシェフは困り果ててそれっぽいのを
作ってごまかしたそうな。日本人にはお金をいくら積んででも食べたい
憧れの一流メニューだけど、お金を積めば積むほど遠のいていく皮肉。
18. 匿名処理班
馬鹿だろ
こんもん乗るからだよ
19. 匿名処理班
なるほど支柱に当たって座席が傾いて落ちてるな
遅かれ早かれこうなったろうな
20. 匿名処理班
ブランコ自体なんの固定もされず、崖っぷちにあるのが気になる。
本当に埋めてあるのか?
21. 匿名処理班
別のサイトではこれで亡くなってダーウィン賞にノミネートと書かれてたので亡くなったと思ってました
22. .
鎖が切れた訳じゃないだろ
23. 匿名処理班
鎖が斬れるか支柱が倒れるかのどっちかだろうなと思いながら見てた
この高さにあの幅の無さ、地面に乗せただけの設置具合…正直鎖がどうでも乗ろうと思わんな
24. 匿名処理班
※18
そんな電動三輪車に乗っているきみ。テッテケテー
25. 匿名処理班
客の過失が無さすぎる。
26. 匿名処理班
※15
男がどうこう以前の問題。安全ベルトもなけりゃ、ブランコ自体の捻じれ対策も出来ていない。この状況下で個人に責任を押し付ける考え自体がおかしい
27. 匿名処理班
こんなもん乗る方が馬鹿
28. 匿名処理班
設備的にとても安全とは言い切れない、ベルトがついていたとしても
鎖がきれてブランコごと落ちる可能性もあるし、場所的に横風もありそう
こんなところでブランコする以上遊園地にあるアトラクションくらいの安全性が求められると思うけど、そこまで金は出せないのかな
29. 匿名処理班
>>11
4.チーズ作りを子どもだけでやらせない
30. 匿名処理班
こんなとこでやるかね
31. 匿名処理班
>>17
鼻息やら札束やら見てきたように語るから現地での経験談かと思いきや「そうな」で締めるとか…作り話で日本人を貶めたいようにしかみえないんだけど
32. 匿名処理班
安全じゃないからこその楽しさだろうな
33. 匿名処理班
※11
5.飼料用の干草の上で寝る
34. 匿名処理班
ハイジのと違う
ハイジのはもっと長くて高さがある
サーカスにあるようなやつ
35. 匿名処理班
※17
まず大きな間違いが幾つかありますが、スイスの黒パンは別に安いものではありません
ハイジの舞台設定の時代(そもそも単一材料で作ることが贅沢で不可能で、小麦もライ麦も燕麦も雑穀もジャガイモも雑多に入れたありあわせのパンなのでちゃんと膨らまず硬い)ならともかく現代の黒パンは普通に美味しいし一般的なパンの一つです
またスイスよりはるかに平均所得の高いドイツ〜ロシアなどの東欧地域でも黒パンは別に貧乏人の食べ物ではなく「中流層以上でも食べる一般的な食べ物」です
むしろ白パンよりも伝統的で馴染みがあり、現在でも大量に消費されていますし、高級なレストランでも出てきます
ヤギのチーズに関しては確かにフランスやドイツなど含めても山岳地方でしか作られていないため、流通している地域が限られており現地に行かないと食べられないものですが、
これもやはり地元では普通に食べられているもので貧乏人だけが食べるものなんかではありません
どちらかと言うと問題になるのはスイスで造られているヤギのチーズは独特のクセがあるため慣れない外国人が初見で食べても美味しいと感じられず、味に慣れるまで時間がかかる(慣れてしまえば美味しい)ことであり、貴方の話は実際には「そんな安い食材なんて無かったから」ではなく「ヤギのチーズをいきなり食べさせることにシェフが難色を示した」からではないでしょうか?
実際スイス人でもヤギのチーズは好まないという人が居るそうです
どちらかと言うとスイスの大手スーパーマーケット「SPAR」で市販されているハーブオイル漬けのヤギのチーズの方が、通常のヤギのチーズよりも初めて食べる人には向いているという話もあります
36. 匿名処理班
見れば見るほど予見できる事故だなあ
37. 匿名処理班
>>11
藁でベッドを作る(ダニの巣窟)。
ラップ好きの爺さんと暮らす(うるさくて眠れない)。
38. 匿名処理班
※37
うちの母は雪国のでですが子どものころは冬はわら布団で寝たそうです
暖かくてよかった、と言ってました
39. 匿名処理班
日本アニメーションのせいでこんなアトラクションが!?と思ってしまった
40. 匿名処理班
>>35
沖縄のヤギ汁みたいだなぁ
でも、日本の観光地ハイジ村ではヤギ乳のアイスが食べられて、普通においしかった!と父母は言っていた
新鮮なヤギ乳だったからもあると思うけど
ただ、チーズとなるとクセがあるのかも
41. 匿名処理班
>>37
不通の綿布団とかスポンジマットレスもダニ多いからなんとも言えん
アレルギーないならまぁ、共生するしかないやろな
42. 匿名処理班
※17
ほーん。
ロシアの女帝エカチェリーナは黒パンを良く食べてしてたのだが、貧乏だったのか?
43. 匿名処理班
※40
牛乳からのチーズと比べると、クセがあるね。
辛い様な、ピリッとした風味があったり。あと、匂いも違う。
だから、蜂蜜などの甘味と合わせると美味しいのだけどねぇ。
44. 匿名処理班
>>38
雪国だったからダニも繁殖しなかったかも知れませんね。
小まめに藁を取り替えれば問題無いかも。
45. 匿名処理班
>>43
ヤギ乳と蜂蜜でチーズケーキ作ったら美味しそうですね♪
46. 匿名処理班
>>39
例のアニメーションのせいで害獣アライグマが日本に繁殖。
母親探しのアニメーションは、子供が独りで海外を放浪。
絵が好きな貧しい少年は、苦難の末に愛犬と一緒に教会で亡くなる。
カル〇ス子供劇場はトラウマアニメの巣窟…
47. 匿名処理班
>>37
あんな気候だと干し藁は乾燥しきってるしダニも発生しにくいぞ
48. 匿名処理班
ダニならまだいいけど、ムカデに刺されたらけっこうシャレにならんぞ