
説明書にはアレルギーパッチテストをするよう記載があるのだが、そこをすっ飛ばしてやるとアレルギーが生じたり、なるべく肌に付着しないようにしなければならないのだが、雑にやったりすると体中がそまったりと、いろいろ支障がでるようだ。
ここまではなったことないけど、割と近い経験があるという人もいるんじゃないだろうか?それでは海外の人々の自宅でヘアカラー失敗事例を見ていこう。 1. ラップの代わりにスーパーのビニール袋を使ったら
ブリーチ後、放置時間にラップの代わりにウォルマートのビニール袋を頭にかぶっていたところ、ビニール袋に印刷された文字がそのまま髪にプリントされてしまったようだ。

credit:BoopBoop20
2. アレルギーテストを行わずに染めたらアレルギーパッチテスト(腕の一部分で反応を見る)を行わずいきなり染めてしまった男性。どうやらアレルギーがあったようだ。

credit:southwoodhunter
3. スマーフになった友人大学の寮でセルフヘアカラーを行った友人、雑にやったもんだから体が青く染まりスマーフ状態に。

シャワールームでカラー剤を落としていたところ、足まで青くそまってしまった女性。シャワールームの中も大変なことに。

credit:kinsey_dixon
5. 重度のアレルギーだった場合やはり染める前にアレルギーパッチテストは必ずやったほうがいいようだ。

credit:a-liketheway
6. 別人になった私の友人こちらも重度のアレルギー。ビフォア・アフターが別人

credit:the_chosen_ginger
7. 染めてる途中手袋がやぶれてた場合カラー剤を使用する時には手袋が必要となるのだが、途中で手袋の一部がやぶれていたようだ。で、こうなった。

credit:CriticalReality
8. 殺人現場かな色が赤っぽいのでバスルームが殺人現場のようになってしまった。ボトルに入ったカラー剤が爆発したようだ。

credit:sashagreylovesme
9. 友人にまかせたらこうなった美容師を目指している友人に自宅でカラーをお願いしたところ、その腕前はまだまだのようだった。

credit:KillTh3King
10. 金髪に慣れるかと思ったのに黒髪の人がやると、見本のイメージの色にはならないようだ。

credit:Valenette
11. 顔の形が変形アレルギーパッチテストの重要さがわかる結果となった。

credit:southwoodhunter
12. 妻が昨日髪を染めたことが分かった理由腕にその証拠がくっきりと。きちんとカラー剤をおとさなかったので、寝ている間に腕についてしまったらしい。

credit:cootrswampgrass
ということで、自宅で手軽にできると謳われているセルフヘアカラー剤を使う場合には、用法、用量をきちんと守り、アレルギーパッチテストを必ず行うようにしよう、そうしよう。References:30 Times People Tried Dyeing Their Hair And Got "Less Than Successful" Results | DeMilked/ written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
50過ぎた白髪交じりだけど
染めるつもりはない
半分ぐらい混じるとカッコいいのよ
2.
3. 匿名処理班
スマーフというかアバターというか
ただアレルギー反応については笑い事じゃないからパッチテストはやらないといけないですね
でなきゃ時間とお金はかかるけどプロの方におまかせしたほうが無難
4. 匿名処理班
カッコいい
5. 匿名処理班
染めた事ないから知らなかったけど
こんな酷いことになるのか
6. 匿名処理班
一部の画像でナスD思い出した
7. 匿名処理班
めんどくさがらずに絶対パッチテストしないとね
8. 匿名処理班
1があまりに綺麗にプリントされてて吹き出しました
9. 匿名処理班
めんどくさがらずに絶対パッチテストしないとね
10. 匿名処理班
店でやるにかぎる
11. 匿名処理班
自分で染める予定はないけど、もしやる時が来たら必ずパッチテストするね…
12. 匿名処理班
これアレルギーで腫れてる人は時間で元に戻るの?
13. 匿名処理班
少女コミックに使う青色は墨と違い柔らかいインクなので
すぐにこの色で顔が真っ青になり鼻毛も青くなるぜ
14. 匿名処理班
3番目の女の人ニッコニコで笑う
友人と撮った写真が心霊写真化してるしwww
9番の人は寧ろ成功例に見える
15. 匿名処理班
>>5
自分は一部だけ染めてて、
つまりブリーチで作った金髪部分に自宅で赤とか青とか足してるけど
塗布と流す時のハネはとても神経質になるよ
塗布後の待ち時間の半分は飛び散りがないか探して掃除してると言っても過言じゃない
洗面台や壁、すぐなら落とせるけど時間経つと無理そうだからね
首筋や耳とかについたのは気づいてから石鹸で拭き取るくらいで大丈夫だし、不安ならあらかじめコールドクリームかニベアでも塗っておけば油脂が防いでくれる。髪にそっちが付着すると今度は染まらないから要注意だけど。
16. 匿名処理班
美容室でもパッチテストしないよなぁ。アレルギーありますかは一応聞かれるけど、初めて染める人はどうするんだ?
17. 匿名処理班
薬剤も強そうだ
18. 匿名処理班
アレルギー起こしてる写真の半分くらいは編集で画像いじってるような…
目元が腫れてる人のはマジだろうけど、頭蓋骨が変形してるっぽい
のはさすがにそうはならないんじゃないか?
とはいえ、パッチテストは大事だね。自分も今度からちゃんとやろう。
19. 匿名処理班
めんどくさがらずに絶対パッチテストしないとね
20. 匿名処理班
スーパーの袋wwwww
これはこれで何かのインスピレーションが生まれそうな気がしないでもない
21. 匿名処理班
染める髪がなかったから助かった。危ないところだった。
22. 匿名処理班
ブリーチアレルギーだけど顔面は岩石みたいになるよ
感覚も見た目も
最初手のひらめっちゃ痒くなっておかしいなーなんて思ってたら息苦しくなって慌てて流した
ヒスタミン飲んだら症状落ち着いたけどね
23. 匿名処理班
人の顔はどこまで変形するかの見本のようだ
24. 匿名処理班
自分は若い時に美容院で体調不良になって以来染めてないけど、こんな怖い薬剤よく使う気になるなと思う
そういや母親が自宅で染めてるときも気分悪くなってたこと思い出した
25. 匿名処理班
最後のは・・おっさんの腕か。。
26. 匿名処理班
黒髪だと色で遊ぶにもまずブリーチしなきゃだからハードモードで辛い
そこへいくとブロンドはズルい
白髪になっても違和感少ないだろうし
27. 匿名処理班
※17
何でも当てはまるけど毒みたいなもんだよ
28. 匿名処理班
顔こんなになったことないw
でもカラー剤使ったら首筋晴れて真っ赤になるわ
落とす時顔に掛けちゃだめだよ
29. 匿名処理班
>>12
皮膚科やアレルギー科に駆け込んでプレドニンの点滴や抗アレルギー薬を飲んで治るけど、もし気管が皮膚みたいに腫れたら呼吸困難で死ぬからパッチテストはやろうね。
美容室で使う薬剤でも既製品の薬剤でもアレルギーは出る可能性はあるから毎回数日前にパッチテストをやってくれるお店に行こうね。
30. 匿名処理班
自分はブリーチではかぶれないけど、毛染めで頭皮が赤くなってかぶれて痛痒い状態になった。
だからブリーチしてからカラーを被せる(1ヶ月位持つやつ)か、ヘナとかのアレルギーが出ない植物性の毛染めを使ってる。
でもヘナは、白髪の染まりがイマイチ弱いんだよなあ。
31. 匿名処理班
昔は面倒くさがってパッチテストやってませんでしたが、大いに反省
32. 匿名処理班
海外の人ってめっちゃ雑だな
33. 匿名処理班
※18
下のほうにある、「あわせて読みたい」にある記事を見たら本当にこんな容貌になってるよ。タイトルは「朝起きたら異星人!?自宅でのヘアカラーはパッチテストを十分に行わないと大変なことになる件」
34. 匿名処理班
この間アレルギー発症したばっかだから笑えんわ
まだ軽度な腫れで済んだけど今後選択肢が減るのが辛い
35. 匿名処理班
勝手なイメージだけど外国の薬剤は日本のより規制ゆるくて成分強そうだから(偏見)
余計にアレルギー反応がすごいことになってんのかね
とはいえ日本製品でもパッチテストは必須だね…!その重要性がよくわかる写真だわ
36. 匿名処理班
ナスDやんけwww
37. 匿名処理班
一発目での文字プリントで盛大に吹いたw 狙ったのかと思うくらいくっきり出てるしw
38. 匿名処理班
12番はドジ可愛い
39. 匿名処理班
んー、10番さんはブリーチのやり方で間違ってる部分があったとかない?
40. 匿名処理班
パッチテストは大事やな…
41. 匿名処理班
転写おもしろそうじゃない?
42. 匿名処理班
野外でやると発症しにくい
庭とかバルコニーとか
皮膚に付けたらガン腫れするが
あくまでも自己責任で
43. 匿名処理班
海外のは薬液が強いのか?
日本製のもダメな人はここまで腫れ上がるのだろうか
44. 匿名処理班
※30
100%のヘナは試した?
白髪だけがすごいオレンジ色になるから、あまりおすすめはしないけれど。(個人的には楽しかった・笑)
45. 匿名処理班
北斗の拳の雑魚キャラが死ぬ直前みたいになってる
46. 匿名処理班
ヘアカラーは顔料じゃなくて染料なので、肌に付くと角層にまで浸透して落ちにくい。
ティントリップもこれ。だから色持ちがいい。そして色素沈着しやすい。
唇は新陳代謝が活発だから1日で落ちるけど、他の部分はそうじゃないので…スマーフたちは一週間は青かったんじゃ?
47. 匿名処理班
こんな劇薬、環境下に排出して大丈夫なのか
下水処理したとしても
48. 匿名処理班
>>18
なんか妙に顎や頭を小さくして相対的に腫れてる顔面を強調してる感じだね
49. 匿名処理班
ヘアカラーの中のジアミンって成分がヤバいんだよなあ
こういうのが怖いから私はヘアマニキュア してるよ(落ちやすいけどね)
50. 匿名処理班
アレルギーこんなに顔腫れるんか最初コラかと思った
51. 匿名処理班
アレルギーのは最早恐怖画像の類。
52. 匿名処理班
猛毒じゃねえか