
image by: Vilnius
SF作品に出てくるポータルは、異世界または遠地に繋がる出入り口だ。ドラえもんの世界ではどこでもドアと呼ばれている。いつでも瞬時に好きな場所に行くことができたらどんなに素晴らしいことか。だが現在の技術ではその夢を実現することは叶わない。
だがそれに近い気分なら味わうことができるかもしれない。リトアニアとポーランドのとある広場に設置された巨大な円形の丸い窓、その名も「ポータル」を覗き込めば、遠く離れた街の人たちとリアルタイムで交流することができるのだ。
広告
遠くの街と街をつなぐポータル
5年の製作期間を経て5月26日に完成したポータル(PORTAL)は、リトアニア、ヴィリニュス駅前広場とポーランド、ルブリンの広場に設置された。カメラを内蔵した丸型巨大スクリーンで、インターネットを介して2つ街がリアルタイムでつながることができる。
視覚的な架け橋として異なる文化で暮らしている人々をつなげ、調和や結束の意味について考えてもらうことが狙いだそうだ。
PORTAL: A Bridge To The United Planet
PORTALプロジェクトの仕掛け人ベネディクタス・ギリス氏は次のように語る。
社会の一極化・温暖化・経済問題など、人類は滅亡に追いやられる可能性があるいくつもの難題に直面しています。彼がPORTALを考案したのは、人々を結束させる架け橋をつくり、過去のものでしかない偏見や不和を超えて招待状を送るためだ。
ですが、よくよく観察してみれば、優れた科学者・活動家・指導者・知識・技術がないことが原因ではないことがわかります。
原因は個人主義・共感の欠如・ゆとりのない世界の見方なのです。そのために国境の内側のことしか考えられなくなっています

image by: Vilnius
いつか日本にも?
丸いデザインは、ある有名なSF作品のシンボルを意識したものらしい。はっきり言及されていないが、『スターゲイト』ではないかという見解もある。また、そのミニマルなデザインは、未来都市のイメージを形作る手助けになるよう意図されたものでもあるそうだ。
たった一度きりのプロジェクトではなく、今後もヨーロッパをはじめとする世界中の都市をつないでいく予定であるとのこと。
いつか日本のどこかにも設置されるようなこともあるのだろうか? そのときはどこでもドア型でお願いしたいんだ。できれば自分の体ごといけるテレポーテーションの方の実現も合わせてお願いしておきたいんだ。
References:Vilniaus miesto savivaldybė - The Future is Here: Vilnius Invites Residents to Connect with Another City Through a ‘PORTAL’/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
ソウルとピョンチャンにも設置すれば良いンだ! 北京とワシントンにも!
2. 匿名処理班
いいなあ
通りすがりにたまたま居合わせた人に手を振ってみて去る
こういうゆるい繋がり楽しそう
3. 匿名処理班
スターゲイトとうり二つ
でも特徴のあるダイヤルシーケンスねえぞ
4. 匿名処理班
これがもしも、荒れ果てた廃村にあったなら
5. 匿名処理班
ただのデカいTV電話定期
6. 匿名処理班
維持費が大変そう
7. 匿名処理班
ドラえもんを知らずに育った世代や国の人には
斬新なアイデアなのかな。日本じゃドヤ顔できないね。
「うつしっぱなしミラー」や「タイムテレビ」を
知らない世界線ってあるんだなあ。
8. 匿名処理班
カメラの前でプラカードを掲げてデモする団体が出てくる未来しか見えないのだが。
9. 匿名処理班
※1
その際にはなぜか常時1分〜5分ほどのタイムラグが発生し続ける事でしょう
10. 匿名処理班
地元のク〇ガキに秒で破壊されそうな気がするが。
11. 匿名処理班
どこでもドアは、ポータルでありながらポータブルでもあるという優れモノ。
12. 匿名処理班
>>3
シェブロン1エンコード!
ギュイーンガシャン
13. 匿名処理班
向こう側に行ければ完璧だな
14. 匿名処理班
リトアニアとポーランド、昔は1つの「国境の内側」だった時期もあるけどね。まあこういう取り組みも面白いのかもしれない。
15. 匿名処理班
>>8
前衛的な芸術を強制的に披露するのは
黒紙芝居みたいで面白いかもしれないが
猥褻物陳列や残虐行為を見せつけてくるアホも
必ず湧く筈なので
監視員が必要になるだろうな…
16. 匿名処理班
>>4
深夜に幻のような影達と交流出来るね。
しかも影達はポータルを通って、こっちに来れる……
17. 匿名処理班
>>1
ぜひ東京にも、とか言い出すから反対w
18. 匿名処理班
あれ・・・?あの人おじいちゃんとおばあちゃんの若いころにそっくり
19. 匿名処理班
真っ先にドラえもんが浮かんだわ。
20.
21. 匿名処理班
※1
ソウルと平昌?
それはおくとして、タイトル見たときはポーランドとリトアニアだから国境を接してるしすぐ隣の町同士かなと思ったが、400km以上離れた都市を結んだのね。
22. 匿名処理班
藤子不二雄ミュージアムの最寄り駅の登戸には、モニターで他所の風景が映るどこでもドアのオブジェが設置されてるぞ。あとエレベータもどこでもドアのデザインになってる。
23.
24. 匿名処理班
イミテーションじゃ意味ないだろ本物じゃないと
宇宙人様にお願いして作ってもらえ
25. 匿名処理班
ドイツが東西に分かれてた時にこれを置けたらさぞや凄いインパクトがあっただろうな
26. 匿名処理班
>>21
静岡と大阪くらいの距離か
27. 匿名処理班
>>21
400kmとは近いな
博多大阪間くらいか、新幹線で2時間くらいか
28. 匿名処理班
鏡よ 鏡よ 鏡さん みんなに会わせてくださいな そ〜〜っと会わせて下さいな
29. 匿名処理班
>>28
懐かしいw
30. 匿名処理班
>>28
みどりお姉さん。うつみみどりを思うか海老名みどりを思うかで世代が別れるな。
31. 匿名処理班
※5
それを少しの工夫で秀逸なデザインに落とし込んでるからこそ面白いんじゃないか
32. 匿名処理班
遠距離恋愛でもポータル前で毎日デートできそう。
姉妹都市間で設置するのが交流の場になっていいかも。
33. 7cg3
>>14
ルブリンってのがまたいい選択だよな。