
image credit:plaguedoctormemes
人間は考える葦である。自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎないが、考える力が備わっている。古い時代から人の手によって様々なものが開発されてきた。それらは当時画期的なものだったはずだ。だが時代を経るにしたがって、人は更に考え、新たに最適化されたものが開発されていく。それこそが文明と呼ばれるものだ。
で、何が言いたいかと言うと、今の人が見ると今の人間からすると「なんじゃこりゃ!?」となるものでも、当時はそれが最先端だったのだ。
それは潜水服しかり、ペスト医師のマスクしかり、そんでもって今回紹介する養蜂家の防護服しかりなのだ。
広告
中世の養蜂家の防護服が想像の斜め上だった件
TSNS、Tumblrで「中世の養蜂家の防護服ってどんなん?」と疑問を抱いたユーザーにその答えが画像とともにもたらされ、スレッドは大いに盛り上がった。中世の養蜂家の防護服は、ペスト医師のマスクに負けず劣らずのインパクトだったのだ。

image credit: plaguedoctormemes
顔につけているのは、籠の底の部分だろうか。当時はまだ、養蜂家の防護服が技術的な発展を遂げていなかったのは明らかだ。しかし、ミツバチに刺されないようにするためには、フェイスカバーは必須だ。ということで、布に籠の底部分を縫い付け、ミツバチの侵入をガードしていたとされるが、なんとも視界が悪そうだ。
この不穏なキャラともいえる当時の養蜂家の防護服に信ぴょう性を抱いたユーザーもいたが、どうやら本当らしい。
その証拠に 当時の養蜂家たちの姿を描いた16世紀の絵画が投稿された。

image credit: plaguedoctormemes

image credit: plaguedoctormemes
人間の創造性レベルは驚くべきもの
ユーザーらは、この強烈なインパクトの防護服に驚きを隠せなかったようだ。Twitterでも拡散し、「今年(2020年)のハロウィンの衣装はこれで決まりね」というユーザーも。また、ペスト医師と養蜂家という不穏キャラ同士がデートしたらこうなる的なイラストをシェアしたユーザーもいた。These intensively unsettling medieval beekeeper outfits are going to be my PPE appropriate Halloween costume this year. pic.twitter.com/AloECh4ncp
— Orla ni Dhuill (@NaturallyOrla) August 17, 2020

image credit: plaguedoctormemes
なんだかちょっぴり気味悪くもあり、かわいくもある。というか漫画かアニメのキャラかなんかで見たことある気がする。何に似ているんだろう?なお、現代の養蜂家の防護服は、中が蒸れ過ぎるのを防ぐためにフェイスガード部分はメッシュタイプになっているが、それでもかなり暑いそうだ。

credit:養蜂用 防護服 3点 セット
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
100年くらい前に原宿で流行ってたスタイル
2. 匿名処理班
猫ちぐらの精かと思った
3. 匿名処理班
これ魔界村に出てくるじゃんw空飛んでるやつ
4. 匿名処理班
ウィッチャー3の沼地の魔女
5. 匿名処理班
諸星大二郎作「カオカオ様が通る」に出て来た、タパリ人のスクリーン付ローブに似ている
6. 匿名処理班
一生に一回こういうかっこしてみてえぜ
7. 匿名処理班
ウィッチャーってゲームの魔女三人にこんなのいた様な?
あれは確かスラヴとゲルマン伝承がモチーフだったか
8. 匿名処理班
とりあえず森の貴婦人と書いておこう
9. 匿名処理班
諸星大二郎の「遠い国から」シリーズの漫画で感動的なものを見ないようにフェイスシールドを着けている人たちを思い出した
10. 匿名処理班
顔がハチの巣めいてる
11. 匿名処理班
これは,諸星大二郎の「カオカオ様が通る」に登場する案内人の服装ですね。
12. 匿名処理班
ウィッチャー3の沼地?荒野?の魔女の一番でかいやつ思い出すわ
13. 匿名処理班
中世の防護服ちょっとシュールでカワイイ・・・とは思ったが
よもやカップリングとは予想の斜め上だった
やはり世界は広い
14. 匿名処理班
必要に駆られてのデザインってところがミソだね
しかし強烈な既視感……
15. 匿名処理班
ちょっとホラーテイストにしたらサイレントヒルに出てきそう
16. 匿名処理班
Among Usかな?
17. 匿名処理班
うちはマダラ
18. 匿名処理班
当時の資材と技術で実現可能で理に適ったものが
これなんだろうな
19. 匿名処理班
宇宙人とも言われているタッシリ・ナジェールの白い巨人の岩絵。
あれ実は養蜂家像かもしれませんね。
20. 匿名処理班
虚無僧「けったいな恰好じゃな〜」
それはさておき、
顔面の覆いが薄いメッシュ生地か
ザルみたいな編み込みかの差だけで、
現代の養蜂家の作業着と大差ない気もする。
21. 匿名処理班
ナルトのトビを思い出した
22. 匿名処理班
視界悪いというか視界ゼロじゃないかこれ
網目の隙間から見えるのか?
23. 匿名処理班
手は剥き出しなのか……
24. 匿名処理班
恐怖を感じるのは自分だけ??ゾンビとかよりこわいんだが…顔があるべきところに無いのがすごく不気味。
25. 匿名処理班
平沢進を思い出したのはわたしだけかしら?
26. 匿名処理班
FF8のラスボスか。
27. 匿名処理班
女なんだけど、こんないでたちなら、早朝や夜間にウォーキングしても、性犯罪に会わなくて済むかな。
28. 匿名処理班
なんか人に似たそういう生物なんじゃ…
29. 匿名処理班
円口類が擬人化されたらこんな感じ?
30. 匿名処理班
服を着たデモゴルゴン…
31. 匿名処理班
あのあれ! サイレンヘッドおもいだした!!
32. 匿名処理班
中世には他にどんなマスクがあったのかなとググってみたら圧倒的ペスト医師率
33. 匿名処理班
まんま「ロスト・イン・スペース」じゃん。
↑
検索してみ
34. 匿名処理班
確かにハチ対策には合理的なのかもしれないけど、見てるとSAN値が減りそう
35. 匿名処理班
ちょっと山田養蜂場に就職しに逝ってくる
36. 匿名処理班
クマムシ「呼んだ?」
37. 匿名処理班
※35
「山田さん座布団、全部もってってー!」
38. 匿名処理班
※24
同じような理由で、飛騨地方のさるぼぼっていう人形が怖くてたまらなかったです。
幼少期、親の実家の寝室に置いてあった時は恐怖でなかなか寝付けませんでした。
やっぱり顔があるはずのものに何もないと怖さが増しますよね。
39. 匿名処理班
パスファインダーか口閉じたデモゴルゴンみたいだ
40. 匿名処理班
ソウルシリーズの新作で装備したい
41. 匿名処理班
サイレントヒル3でのヘザーの初戦果ですねわかりますwww
42. 匿名処理班
諸星大二郎やな。感動したらタヒんでしまうんやで。
43. 匿名処理班
ブラスフェマスにいた
44. 匿名処理班
16世紀ころのダフトパンクこんな格好してたんだな
45. 匿名処理班
>>22
板塀の隙間から覗くのと同じで、結構見えるんですよ。一ミリ程度のスリットでも、数本並べて目に出来るだけ近づけて見ればわかります。内側を黒く塗ってあれば尚良し。
46. 匿名処理班
前が見えねエ
(クレヨンしんちゃんの昔のネタ)
47. 匿名処理班
止めてくれミツバチ その術はオレに効く
48. 匿名処理班
亜人で出てきそうな感じ。
魔界村www懐かし!
49. 匿名処理班
sunn o)))のwhite2のジャケ
50. 匿名処理班
カゴの網目ってめっちゃよく見えるから
なるほどなって思った