養蜂家がミツバチを運ぶ方法
腕にミツバチの大群を巻き付けて移動する男性 image by:Daniirodman / TikTok
 数千匹ものミツバチを片腕に巻き付けている男性の姿が話題となっている。この男性はドミニカ共和国で養蜂業を営む男性だ。

 ミツバチを巣箱にまで運んでいる最中だそうで、腕だけサイボーグ化しているようにも見える。
広告
Man transports entire bee colony on his arm by holding the queen in his fist !!!!

大量のミツバチを腕に巻き付けられる理由

 撮影者からの「刺されないのかい?」という問いかけに、男性は「飼い主が誰か分かっているからな」と余裕の返答。

 さらに撮影者が「腕のミツバチは、腕でハチミツを作っているのかい?」と質問すると、「いいや、これから巣箱の中に入れるところさ」と男性。

 これほどの大群がたかっているのに刺されない秘訣は、どうも手の中に握った女王バチにあるらしい。

 そのことを訊かれた彼は、「ああ、握ってるぜ」とうなずいた。
2
image by:Daniirodman / TikTok

手に女王バチを握っているだけでなぜ刺されないのか?

 この動画が投稿され話題となっていた海外掲示板Redditの解説によると、新しい女王バチが誕生すると、元の女王バチが半数の働きバチを連れて巣を発ち、自分たちの新たな巣を作る場所を探しに行く。

 そうしたミツバチの大群は恐ろしげに見えるが、新しい巣が見つかるまでは、女王バチを守ろうとはする一方で、とても大人しいのだという。

 女王バチはフェロモンを出して、仲間にシグナルを送ることができる。だから女王バチが身の危険を感じて、それを仲間に伝えないかぎりは、ミツバチから襲われることがない。

 女王バチをやさしく手の中で包み込むように丁寧にもてなせば、男性のように、腕にミツバチをたからせて運ぶことができるのだそうだ。
3
image by:Daniirodman / TikTok

ミツバチのフェロモンを使った高度なコミュニケーション

 「フェロモン」は動物や微生物が分泌して、仲間の行動や生理を変化させる化学物質だ。性フェロモンが一番有名だろうが、性行動だけでなく、社会構造を維持するなど、さまざまな機能がある。

 そんなミツバチにとってもっとも重要なのが、「女王バチ下顎フェロモン」だ。これは社会行動、巣の維持、群れの形成、交尾など、ミツバチのさまざまな行動に影響を与える。

 ミツバチのフェロモンによるコミュニケーション能力は、自然界の中でも特に秀でているそうだ。

 ミツバチは地球の生態系になくてはならない存在なのは知っているけれども、やはりプロで手慣れた養蜂家じゃないかぎりは、ここまで密接にスキンシップをとるのは難しいのかもしれない。

written by hiroching / edited by parumo
追記:(2021/2/4)本文を一部訂正して再送します。

あわせて読みたい
バス停の屋根に植物を植えてミツバチが気軽に立ち寄れる場所に。オランダで始まった人とミツバチが共存できる取り組み

ミツバチ3000匹がトラックを占拠。そのまま64kmの道のりをドライビングした養蜂家、無傷で生還(アメリカ)※蜂大量出演中

ミツバチは仲間に衝突すると「おっと!」と声を上げる(英研究)

レゴブロックで蜂の巣を作成した男性、3万匹のミツバチが巣として利用(アイルランド)

蜂の巣に手をつっこみ素手で蜂軍団を移動させてみた(高画質注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2021年02月04日 22:53
  • ID:UO92IatB0 #

よくそんなやり方気づいたな

2

2. 匿名処理班

  • 2021年02月04日 22:56
  • ID:T.07Ir.k0 #

世の中スズメバチを家で飼育したり、冬山で木に寝ている女王ハチを
あえて探すとんでもないユーチューバーもいるぜ

3

3.

  • 2021年02月04日 23:02
  • ID:G5zKcTaH0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2021年02月04日 23:14
  • ID:keSd7W.d0 #

子供の頃春に巣づくりしているアシナガバチの新女王を優しく手に乗せたら普通に刺されて手がグローブになった思い出

5

5. 匿名処理班

  • 2021年02月04日 23:16
  • ID:DOveo0sA0 #

刺されなかったとしてもモソモソ動いてくすぐったいと思う

6

6. 匿名処理班

  • 2021年02月04日 23:19
  • ID:A.Ntulox0 #

コレはコレで生活の知恵ですな
元手要らずなのも素晴らしい

7

7. 匿名処理班

  • 2021年02月04日 23:31
  • ID:hD0NpjY60 #

くっ、まだだ、鎮まれ、オレの左腕!

8

8. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 00:37
  • ID:jc8j5SDc0 #

ペイン!!!

9

9. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 01:23
  • ID:uvaKGpDj0 #

風の噂で、西洋蜜蜂は攻撃的で日本蜜蜂は温厚だ。って、聞いた事がある。
それと、蜜蜂は疲れると休む習性があるらしいからこの人は蜜蜂にとってタクシーみたいな感じなのかも。
習性って面白いね。

10

10. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 01:30
  • ID:MQcfAPnT0 #

>ああ、握ってるぜ

かっこいぃ〜

11

11. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 01:50
  • ID:Ce2fetrh0 #

腕に密集してる粒々感がトライポフォビアにはキツイもんがある。

12

12. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 02:00
  • ID:22TmZh.20 #

話しかけるのも躊躇する状態

13

13. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 02:08
  • ID:Mm9VI8XJ0 #

感触はともかくあったかそうだ

14

14. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 02:40
  • ID:EHatLl8X0 #

握るお手々にキュッて少しだけ力が入ったらと思うと
こう キュッとくるものがあります

15

15. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 02:48
  • ID:4cDG0Zrv0 #

実体化するスタンド

16

16. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 02:58
  • ID:PzmcW3GU0 #

ツリーマンとか皮膚病なのかとおもった。見た目はかなり気持ち悪い!
でもハチさんの不思議は興味深かった

17

17. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 05:13
  • ID:DQyDpAKB0 #

真似
駄目
絶対

18

18. 2

  • 2021年02月05日 07:21
  • ID:pIh.b5aB0 #

『Reddit』の説明は間違いです、巣は壊れません。新女王が生まれる直前に未だ見ぬ娘に巣を明け渡し、働きバチの半分を引き連れ次の巣を探しに旅立ちます。
『古い巣が壊れ』 っていうのは群れが半分になることを指しているのかも。

19

19. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 09:03
  • ID:BddcQQj60 #

ゲームとかアニメにたまに出てくる蜂を体中に纏わりつかせるキャラとかも意外とリアリティあるのかもしれんな。

20

20. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 09:40
  • ID:Q9rq3.sM0 #

>>10
地頭の子供みたいやね

21

21. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 10:30
  • ID:vd9.K8b30 #

しかし見た目はさておいても、あれだけ蜂が腕に乗っていたら、蜂の足の接触感覚が相当気持ち悪いだろうな。

22

22. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 11:35
  • ID:tc50xirg0 #

※19
クライブ・バーカー原作の「キャンディマン」思い出したよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 13:52
  • ID:fN.X4FFw0 #

誰かに伝授されたにせよ、こういうことを考え、実行する人こそ尊敬するわ。

24

24. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 13:52
  • ID:Ujq5TSwo0 #

力が欲しいか・・・

25

25. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 14:53
  • ID:ecOVpDSF0 #

代々飼育された結果、この移動方法もミツバチの一族に受け継がれてるのかもね

26

26. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 18:00
  • ID:X.Bc7lfK0 #

翻訳の〜ぜ!って口調が非常にマッチしていて良いですね!

27

27. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 20:46
  • ID:emf7n2pK0 #

真似が出来ない凄い左腕という意味で、サイコガン。

28

28. 匿名処理班

  • 2021年02月05日 23:11
  • ID:g2tw6vfv0 #

最後の力

29

29. 匿名処理班

  • 2021年02月06日 00:49
  • ID:G6.hwsdA0 #

ク・・・集合恐怖症だからこういうのゾワゾワすると分かってて見てしまった;

30

30. 匿名処理班

  • 2021年02月07日 00:25
  • ID:VTX5Tmzg0 #

新手のロックマン

31

31. 匿名処理班

  • 2021年02月07日 04:14
  • ID:.0XBpBYk0 #

※17
真似
絶対
無理

32

32. 匿名処理班

  • 2021年02月07日 15:56
  • ID:zPlFCaG40 #

なるほどね、ちゃんと理由があるんだね
でも、女王バチを握るだけじゃなくて腕自体にもフェロモンを塗ってるんだろうね

33

33. 匿名処理班

  • 2021年02月07日 16:49
  • ID:B0moNiBK0 #

「女王バチ下顎フェロモン」
文字通り 女王バチは働きバチを顎で使っているわけだな

34

34. 匿名処理班

  • 2021年02月08日 15:14
  • ID:S4oOJAFL0 #

蜂って虫の中でも明らかに高度な生物だよなぁ
狂暴だったアシナガの巣をススメバチに襲われているのを助けたら穏やかになった動画見たわ
それから翌年以降はスズメバチの襲撃に人間の手を借りようと人間の手の届く高さに巣作りをし始めていた

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links