
credit:bostonhomeinspectors
アメリカ、マサチューセッツ州ボストンを拠点に活動している「Boston Home Inspectors」社は、24年にわたって住宅検査を行っている。彼らが点検する家の中には、目を疑うような欠陥住宅や、創意工夫が施された興味深い住宅が多々あり、同社のInstagramに定期的に投稿している。
ここでは、住宅検査官を驚かせた12の物件を見ていくことにしよう。
広告
2.むき出しのコンセントにフックをつけて鍋つかみをかけるだと!
3.そうしないとドアから通れないのか
4.バスタイム中のプライバシーをめっちゃ気にしているようだ
5. 猫ファーストの家
6. まさか完成した家じゃないよね?
あまりにも細い土台なんだけど、地震がこない地域でもこれはやばい。
7. 台所にトイレ!?
8. 上にある扉の出入りはどうする?
9. 車のガレージが使えない!
10. ドアストッパーの意味!
11. 水栓と電気!
12. ギリギリ駐車
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
7.充実しすぎた手洗い場かもしれんな
2. 匿名処理班
8番、三崎亜紀の短編「二階扉」思い出した
現実的にはトマソンなのかな?
3. 匿名処理班
コンセントフックはビリっと来そうでこわい笑
4. 匿名処理班
滑り台の家と猫ファーストの家はいいなあ
5. 匿名処理班
8.は、むかしの日本家屋でもよく見る。
新宿の雑居ビルでは
酔客がトイレと間違えて墜落死した事故があったね。
6. 匿名処理班
現代文明に対するアンチテーゼを感じる(適当)
7. 匿名処理班
穴あいたドアはメーターボックスのドアに流用してるだけだと思う
閉じてるときのほうが見た目面白そう
8. 匿名処理班
ドアストッパー、好きだなぁ
9. 匿名処理班
8のは豪雪地帯の家なんじゃない。1階が埋まったら2階からでるらしい。
10. 匿名処理班
クソ物件オブザイヤー海外版かな?
11. 匿名処理班
1は子供の遊び用だろう。
すぐ横にアスレチックな遊具があるし
12. 匿名処理班
※3
肩こり取れるってさ
13. 匿名処理班
風呂場のドアの鍵、内側は兎も角、外側にも付ける意味とは…
14. 匿名処理班
猫ファーストの家は内装もそれに準じているのかな
15. 匿名処理班
6番を見た時、超マニアックな漫画なんだが「アゴなしゲン」って漫画を思い出したww
そん中に出てくる「茶羽根」って奴が莫大な借金して10代でマイホームを建てたのだが、その家の基礎の柱がまさにコレで、そのせいで家が崩れてしまうって話。
劇中でも「在り得ないレベルの欠陥住宅」って言われてたのに、まさか実際にあるとは思わなかったww
16.
17.
18. 匿名処理班
8は外壁が奇麗なので豪雪地帯仕様かな。非常に古びた外階段付きボロアパートで、階段が老朽化した場合に、崩落の危険がある階段を撤去して内階段のみ使えるようした結果、このような不思議な作りになることがある(但しこの場合見た目からして汚い)
19. 匿名処理班
8は奥(隣)の家の様な外階段が昔は有ったのでは。
20. 匿名処理班
※11
玄関横に、滑り台へ登る用の梯子があって
べつに2階ベランダから降りれる訳じゃなさそうだしね。
21. 匿名処理班
これがほんとの事故物件
22. 匿名処理班
8.
近所の某ビルにあるよ、都内だしそんなに古くは無いと思う。
なんでだろうか未だにわからない。
23. 匿名処理班
家で安らげないw
24. 匿名処理班
※15
「アゴなしゲン」は寄生獣トリビュート作品集で知ったわ
(巻頭に萩尾望都の寄生獣作品が載ってる)
25. 匿名処理班
うちのマンションにもドアに鍵が5つ付いてる部屋が有るよ。
トイレガマンして帰ったらもう…ねぇ。
26. 匿名処理班
2と11は危険だろう。(呆)
27. 匿名処理班
※13
懲罰房の代わりにするつもりなのかも。罰として子供とかを入れて外からロック、とか。
3段目の鍵を隠し持ってても外からロックは独立してるから開かない。まぁ、逆に閉じ込められたらアウトですが。
28. 匿名処理班
6.は土台の修復中
8.は大雪の降る地方では一般的
29. 匿名処理班
鍵だらけのお風呂、外側から鍵かかるようになってない?
閉じ込める用?こっわああ
30. 匿名処理班
4はセキュリティ万全に見えるけど外から閉じ込めることもできるなコレ。
31. 匿名処理班
最後のどうやって駐車したんだ?
(?д?)
32. 匿名処理班
実家は東京下町だけど、2階外壁にドアあったような…
家具搬入用かな? ゴミ掃き出し口は床面に沿った小さい窓があったし。
もう建て替えたのでチェックできないけど
33. 匿名処理班
6ジェンガかよ
34. 匿名処理班
6は周辺のがれきや重機からすると、基礎か地下室の石積みを作り直してるんかね。
35. 匿名処理班
※2
家の場合はトマソンでしょうね。
工場とかは、機械を搬入するために二階の高さに扉をつけることがありますけど、住宅じゃぁねぇ。
9 は自動車を運転する人がいなくなったのかなと。
36. 匿名処理班
ドアストッパーは似たようなの家にも作られてた。
ついでに階段13段とか地味に嫌な感じの新築する会社だったわ
37. 匿名処理班
3は穴開けるにしてもフチのところなんとかしなよ!
2階以上のビルの外壁のドアは搬入用と聞いたことがるが(最近じゃやらんだろうけど)、8もそうなんかなー。欧米の古いビルは上の階に家具を運び入れるのが大変らしい。
38. 匿名処理班
>>13
いいか絶対見せるなよ!なら笑えるけど
実際は子供を閉じ込めるとか?
39. 匿名処理班
滑り台付き住宅って楳図邸みたい
40. 匿名処理班
<゜)))彡
41. 匿名処理班
11. 水栓と電気!
コンセントがめっちゃ怖がった顔しとる
42. 匿名処理班
6番のほっそい土台、ダリの「聖アントニウスの誘惑」に出てくる怪物を思い出させる
43. 匿名処理班
どれも欠陥というより設計ミスや施工ミス、あとは持ち主の勝手な改造のたぐいだと思うけど。欠陥住宅は少なからず業者が引き渡すときに偽装してるもの。で、あとからバレる。
ただ、6だけは周りの石壁で支えてるようにごまかしてたのを指摘されてバックホーでほじくり返したとか?w
44. 匿名処理班
滑り台は避難用じゃないよね。使う方が時間かかりそうだし、3階につけなきゃ意味ない。
45. 匿名処理班
海外の匠による劇的ビフォーアフター
46. 匿名処理班
>>3
鍋つかみはスイッチをon/offするとき感電しないように使うと見た!