
credit:Ahmad Algohbary/Twitter
ダイヤモンドをはじめとする鉱物や木材、石油など、自然の資源が実に豊かなコンゴ民主共和国の南部で、金が90%含まれている鉱山が発見された。それを聞きつけた多くの人々は金のあふれる山へと殺到。まさに現代版ゴールドラッシュとなり、当局が採掘を禁止しなければならない事態となったようだ。
広告
金が豊富な山に採掘のため人が殺到
2月下旬、コンゴ民主共和国南部キブ州ルヒヒの山に、60〜90%の土壌が金という鉱山が発見された。するとたちまち山には人が殺到。シャベルで地面を掘り、素手で金を掘り出そうとしている多くの村人の姿が捉えられた。
A video from the Republic of the Congo documents the biggest surprise for some villagers in this country, as an entire mountain filled with gold was discovered!
— Ahmad Algohbary (@AhmadAlgohbary) March 2, 2021
They dig the soil inside the gold deposits and take them to their homes in order to wash the dirt& extract the gold. pic.twitter.com/i4UMq94cEh
無秩序な採掘を禁止する命令が発表
これまでにも、コンゴでは東部と北東部の金生産地域で、金採掘が広まっていたが、南キブ州鉱山のブルメ・ムヒギルワ副大臣は、今回の無秩序なゴールドラッシュを規制するため、監視体制が整うまでの間、全ての鉱夫、貿易業者、コンゴ軍に対して、3月1日以降ルヒヒとその周辺の鉱山での発掘を禁じる命令を発表した。これは、当局が山で働く鉱夫を特定し、彼らが鉱業規制当局に適切に登録されている職員であるかどうかの確認をするためであることも明かされた。
コンゴは、石油や木材、ダイヤモンド、金をはじめとする鉱物などの自然の資源が非常に豊かである一方、簡単に発見できることから社会的秩序に乱れが生じやすい傾向にあるようだ。
特に金は、スズやタングステン、タンタルと並んで「紛争材料」として知られる資源の1つとして知られている。The moment of washing the dirt and extracting the gold. #Congo pic.twitter.com/7L1V1Clm30
— Ahmad Algohbary (@AhmadAlgohbary) March 2, 2021
近年では、武装グループが労働者に金の採掘を強制し、海外の密輸取引をするケースが増加。その収益で武器を購入したり、戦闘者たちへの賃金を払ったりしていることが報じられているという。
References:Mountain Where Soil Is ‘90% Gold’ Discovered In Democratic Republic Of The Congo - UNILAD / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
シャベルやツルハシ、ジーパンを売りに行くぞ!
2. 匿名処理班
すごい。もう、地面がキラキラしてるんだろうなあ。
3. 匿名処理班
まさか黄鉄鉱ではあるまいな?
4. 匿名処理班
10秒くらいのところで、壁をチクチクやってるマンタームが怒られてて笑ったww
5. 匿名処理班
うわ 密でcov19に感染しまくりだな
6. 匿名処理班
60〜90%ってすごいな。
かつて日本は「黄金の国」と言われたけど、本当の「黄金の国」はコンゴだったのか。
7. 匿名処理班
ニュースでは見ないんですが、実際どうなの?なお、これが本当なら金の相場は大暴落する気が・・・
8. 匿名処理班
「金が含まれる土」が60%〜90%なのであって「金」そのものが90%な訳じゃないと思うけど
9. 匿名処理班
どうせ中国か欧米に搾取されるんやろなて
10. 匿名処理班
※7
流石に含有率じゃないやろ
含有土壌の割合が60~90%じゃないかな
それでも凄いけどな、適当な場所を掘れば何粒か出てくるのだから
11. 匿名処理班
電気、熱伝道性は銅と同程度、硬度は低く、柔らかい。
化学的な腐食に強くガラスと同程度。
最も特徴的なのは、人間が『価値が高いとしている事』
これが私の中の金の認識。
12.
13. 匿名処理班
もし本当だとしたら、どういう理屈でそんなものができたのか興味がある。川の流れの関係で砂金が集中的に堆積したとか、そんな感じ?
14. 匿名処理班
ジーンズ売らなきゃ!
って言いに来たらもう言われてた...orz
15. 匿名処理班
すっげーなー
金を手づかみしてる、、
16. 匿名処理班
コンゴの日本語表記「金剛」と書く
なので
コンゴ産のインコを「金剛鸚哥」と書くお。
17.
18. 匿名処理班
嘘に決まってるだろ。
これが本当なら国中で取り合いの戦争が起きるぞ。
19. 匿名処理班
※4
わろたwww
これ続けてたら上の奴足場崩れて落ちてくるなwww
20. 匿名処理班
うまくすれば数百万円くらい儲かるんだろう、うらやましいな
抽出で健康被害とか無いといいけどね、
21. 匿名処理班
1トンに1gあれば黄金ザクザクと言われてる金の含有量
いくら興奮しほじりにいっても簡単じゃないぞ
22. 匿名処理班
※18
これから内紛なり戦争なりが起きる
23. 匿名処理班
ゴールドラッシュ 昨日を忘れて 鎖を引きちぎれ
ラッキー・マン ボーイ さめた肌 今日の雨 時間よ止まれ〜♪
24. 匿名処理班
今後どうなるのだろうか…
25. 匿名処理班
市場に影響出るだろうか
26. 匿名処理班
業者に買い叩かれるだろ
27. 匿名処理班
変なのに権利を奪われて搾取されないようにしてやってほしいなあ
28. 匿名処理班
>>9
大量に流通してるという噂の中国が偽造したスマホサイズ「タングステン金メッキ」インゴットをコンゴ経由で世界に流すかもなw
29. 匿名処理班
※7
ここ数年は金供給量が増えてるんだが金相場は上昇している。
世界的な金余りとデフレ懸念で安全資産の金に需要が集まっている。
特に、コロナで各国がばらまいた国債がだぶつき金相場に集まっている。
多少の供給増加は調整程度にしかならない。
コンゴも相場が暴落するような供給は絶対にしない。
自分の首絞めるだけだから。
30. 匿名処理班
これが本当なら「罰」としか言い様がないな。
31. 匿名処理班
なんか手ですくっている奴は、金にしては軽すぎる感じだよなぁ。
32. 匿名処理班
※15
手づかみしているのは金、又はその他のスズ、銅などの鉱物と水銀を反応させたアマルガムの塊。
さらに衛星から金鉱脈の調査は20年ぐらい前に住んでいるのでこんな地表面の鉱脈なんか本当の事なら、とっくの昔に発見されている。
33. 匿名処理班
心の底からの「マジかっww」が久しぶりに声に出たわw
マジかw
34. 匿名処理班
コンゴは治安が悪いから武装勢力が現地を支配して
住民使って採掘にこき使い
産出した金は自分らの懐に入れてるみたいだね。
豊富な貴金属・鉱物資源を抱える国なので
政府がまともなら世界でも屈指の裕福な生活が送れるのだが
残念ながら鉱脈を大小100以上の武装勢力が奪い合い
住民は奴隷として強制労働させられるか難民となるしかない。
35. 匿名処理班
こういう動画を見ると、みんな幸せになりたいんだなぁってつくづく思うわ
36. 匿名処理班
映像見ても嘘くさいなぁ
37. 匿名処理班
コンゴと黄金だなんて、また血の雨が振りそうな組み合わせを…
38. 匿名処理班
>>23
♪ゴールラッシュ!馬車を出せ〜ゴールラッシュ!時代の荒野へぇ〜♪
♪ひ〜と山当てたら!お前もスーパースター!そうさぁ〜今わぁ〜ゴールラ〜ッシュ!!♪
39. 匿名処理班
こんなに地下資源が豊かなのに、何故貧しい人達が、溢れる程沢山いるのだろうこの国は?
何故全ての人達が、お腹いっぱい食べられて、安心して眠れて、病気や怪我をしたらお医者にかかれて、子供達は学校にも行ける……そんな普通の当たり前の生活が、この国では困難なのだろう?
40. 匿名処理班
ワイ子供の頃、川で採れる雲母を砂金だと思ってたな。
41. 匿名処理班
黄銅鉱って落ちじゃないのかね?(´・ω・`)
42. 匿名処理班
>>3
愚者の黄金
43. 匿名処理班
墾田永年私財法の時の興奮を思い出すわ
44. 匿名処理班
>>1
ちょっとリーバイスとコマツの株買ってくる
45. 匿名処理班
※40
あのキラキラ、ときめきましたね。
大人になって雲母と書いてキララと読めると知って、
昔から皆同じ様に感じてたのねと思ったり。
46. 匿名処理班
>>39
富の分配とか公共奉仕という概念自体が無いし理解出来ない人達だからとしか…
47. 匿名処理班
※16
コウゴウインコは中南米の鳥だが…。
普通に、宝石みたいに鮮やかな色の羽なのが由来と聞いた。
ちなみに、戦前からの主要国以外はあまり漢字表記ってされないが、
一応コンゴは「公果」とか「公額」などの字を当てるらしい。
48. 匿名処理班
小1くらいに黄銅鉱ぽいのを掘り起こして
大騒ぎした記憶が・・・ほんま恥ずかしい
49. 匿名処理班
>>24
さらっと上手い事を……
50. 匿名処理班
>>45
平べったくて、指で潰したらすぐに細かいキラキラの粉になりましたね。
子供の頃ワイが遊んだ川は、汚れてしまって雲母もメダカも採れなくなりました…
51. 匿名処理班
>>48
わかる!子供の頃は瓶の王冠とか、ビー玉とか、しょーもないもんを集めて宝物にしてた。
52. 匿名処理班
マジレスします。青森県の恐山は隠れ金鉱ですよ。
全国的にも採れるんじゃないですかね。
53. 匿名処理班
>>52
霊山だから、寄ってたかって金を掘り返す事は出来ませんしね。そんな事したらイタコのお婆ちゃん達に怒られてしまう。
54. 匿名処理班
※39
地下資源が多いからでしょうに
地下資源目当てで近隣諸国がクーデター煽ってくる上に、援助してくれる国は対価として投資の名の下に地下資源へのアクセス権を求め、それらによって利益を得る為に低賃金で現地人を雇入れる
コンゴに限らず食料は圧倒的大資本を投入し高効率で生産できる外資系農場が圧倒でき、価格競争で勝てない現地農家は廃業するか傘下に加わり、企業の要請を受けもっと儲かる商品作物を栽培する
外資系企業が利益を持っていくので資源があっても国家は貧しく公的な教育・医療制度を整える事は出来ないし、僅かな予算は軍事・警察が持っていかざるを得ない。そして教育を受けていない人達でも石を掘る事は出来るので外国系の勢力に現状を是正する必要は皆無
「そんな普通の当たり前の生活」なんてものはコンゴを含めた貧困国に外資系企業が生産させた安価な輸出品に依存しなければ成り立たない
この鉱山が原因でもう一度内戦が起きない事を祈るよ。中国企業が買収するよりは内戦したほうが長期的には豊かになるかも知れないけどね
55. 匿名処理班
やっぱまじか
コンゴの労働環境を問題視して取引制限しようとしてるし
ここ最近の金価格低迷はマネーの置き場と言うより
値崩れしかねないレベルの埋蔵量でここが関係してるんじゃないか
56. 匿名処理班
最初に発見した人はAuだね
57. 匿名処理班
金や綺麗なものが絡むと人間は汚いものになる。さてここからどうなることか。
58. 匿名処理班
金メッキじゃねえのか?(違)
59. 匿名処理班
金山というか山が金というか…
60. 匿名処理班
>>39
アラブと違って文化や宗教とかの人の統制システムが上手く形成されていない
だから行政の頭良い人達が努力しても末端まで上手い立ち回りが行き届かない
まあ他の支援国家(黒幕)が意識的に孫請けレベルにするようなコントロールかけているのもある
61. 匿名処理班
こりゃ国内外利権争いだな内戦になるだろ