
電波を使用して人間の感情を検出するAI/iStock
必死にポーカーフェイスを装っていても、その感情は体のどこかに伝わっているものだ。人間の目は欺けてもAI(人工知能)にはお見通しだという。新しい研究では、AIがそうした体の変化を電波で計測して、内心を思っていることを探り当ててしまう技術を紹介している。
心理戦や駆け引きが要求されるカードゲームとか取引とか、AIが相手だったら苦戦を強いられそうだ。
広告
無害な電波を人間に照射し、AIが感情を解読
『PLOS ONE』(2月3日付)に掲載された研究では、被験者に喜怒哀楽を感じさせる映像を観てもらいつつ、彼らにWiFiなどの無害な電波を照射するという実験を行っている。これによって反射されてきた電波を分析することで、心拍と呼吸を計測する。
さらにAIの「ディープラーニング」を使って、この計測データに含まれている特徴を見つけ出し、これに基づいて人が感じている感情を言い当てるのだ。
以前にも従来型の機械学習を通じて同じような実験が行われたことがあるが、ディープラーニングによる分析の方が、より正確に感情を検出できたとのことだ。
「人間の脳は情報の中のさまざまな層に目を向けて、そこにあるつながりを見つけ出しますが、ディープラーニングはそれと似たようなやり方でデータを評価します」とロンドン大学クイーン・メアリーの大学院生Achintha Avin Ihalage氏は説明する。

iStock
目に見えないサインから感情を検出
これまで心に秘められた感情は、表情・話し方・仕草・目の動きなど、視覚的なサインをもとに解読が試みられてきた。しかし、そうしたサインから心の内面を正確にとらえることは難しい。そこで最近では心電図などの目に見えないサインから感情の検出が試みられるようになっていた。
心臓は感情と密接な関係がある。だから、その電気的活動を計測することができれば、そこから感情を推測することができる。
そうした心臓の動きは、体に電極を取り付けて計測(心電図)するのが一般的だ。だが技術の発達によって、電波でも心電図をとれるようになってきた。今回の研究はそれを応用したものだ。

iStock
感情を読み取ることのメリット、デメリット
感情の計測が盛んに行われているのは、心理学や神経科学の分野だ。しかし、これをより手軽に行うことができれば、人々が日常生活の中で感じている幸福感をもっと上手に管理することもできるかもしれない。「かさばるセンサーにとってかわるワイヤレス感情検出システムは、今注目のトピックです。未来の”スマートホーム”といった建築環境に直接応用できるかもしれません」と主執筆者のAhsan Noor Khan氏は話す。
研究グループが今取り組んでいるのは、WiFiルーターといった安価な既存のシステムを利用して、オフィスなどで働く人たちの感情を読み取る方法であるそうだ。これができれば、よりよい職場環境作りに活かすことができるかもしれない。
その一方で、電波で心を見透かしてしまう技術が与える影響についても考慮する必要がありそうだ。
研究グループは将来的に、医療関係者や社会学者と手を結んで、倫理的な懸念事項やそれが社会に受け入れられるかどうか調査する予定とのことだ。
References:SE - Scientists propose new way to detect emotions using wireless signals - Queen Mary University of London/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
謝罪会見の時困るからやめて欲しい
2. 匿名処理班
全ての"儀式"が形骸化してしまうな
3. 匿名処理班
タイトル読んで人体から感情に由来する電波が出ているのかと思った
4. 匿名処理班
電波の照射自体は表面的ものであったとしても、その分析対象は
心拍等の伏在的な生理現象だから、感情が外部に漏出してるわけ
ではなくあくまで内部への「侵犯」と捉えるのが正確なのでは。
5. 匿名処理班
なぁに、ジャミングをかければ済む話だ
6. 匿名処理班
今はいちいち電波を照射しないといけないけれどそのうち人体の発する微弱な電気信号を読み取れるように改良が進むであろう。
そうなるとAI側は電波を発しないから感づかれずに任務を遂行できるようになる
7. 匿名処理班
Exactly(そのとおりでございます)
8. 匿名処理班
ナレイン将軍みたいになれば理解されずに済むかな
9. 匿名処理班
電波使うのはただの手段であって、キモは心拍などのデータから感情を読み取る学習の方か。
10. 匿名処理班
ガチ、アニメのサイコパスの世界が近づいてる
アニメオタク係数が高ければ処分されるのか・・・
11. 匿名処理班
お前なんか嫌いだっ!よるんじゃねぇ!(ピコーンっ!
私も大っ嫌いよっ!近寄らないでっ! (ピコーンっ!
「「やっぱすっきゃねぇ〜ん♪」」
ぽっ////
言葉に反する感情が出るとそれに合った曲が流れる機械、どうですか?
うかつに傷心で酒場で飲んだくれてると「馬鹿みたい」とかも流れます。
12. 匿名処理班
国語の先生「作者の考えを述べなさい」
生徒「こうですね」
先生「正解です」
作者「そんなこと、ぜんぜん考えてねーよ ! ! 」
13. 匿名処理班
シビュラシステムにまた一歩近づいたな
14. 匿名処理班
>>1
なんだか怖いね。
15. 匿名処理班
すごい技術だね
まぁ、日本人は心根も奥ゆかしいから心の声が漏れてもトラブルにはならないだろけど
海外だと危険だろうね
日本に生まれてよかったよ
16. 匿名処理班
犯罪者へのウソ発見器的な使い方なら有りだと思う
無辜の民には…表に出てる表情で勘弁して下さい
17. 匿名処理班
「うわっ、キモい客!不潔!」「また粗相したよ、この患者…」
と思うような相手にも 職務上にこやかに応対したり、
「ウザいんだよ、この姑」「気に入らないわ、この嫁」
と内心思っていても 表面上は穏便に大人な付き合いをしたり、
不味い料理でも 作ってくれた相手の気持ちを汲んで
「すごいね、美味しいよ」と答えたり、
「○ね!クソ上司」と思っても給料のために黙って働いたり、
といった本音と建前の使い分けも、バンバン暴ける訳か。
……誰か幸せになるのか、それ?
18. 匿名処理班
京都人 「大変素敵なもの、作ってくれはりましたなあw」
19. 匿名処理班
※16
感情の変化を察知するなら、ウソ発見器と同様、
何の罪悪感もなく 息をするように嘘つくタイプの奴には
無効なんじゃないだろうか?
20. 匿名処理班
※17
今でさえSNSでその「本音」をダダ漏れにすることで
色々不毛なトラブルが起きたりしてるよね。
本音と建て前、なぜか前者が尊ばれがちだがコンテクストから
切り離してしまってどっちが大事か、なんて決められっこない。
どちらにもその人の欲動は等しく宿ってるんだから。
21. 匿名処理班
この研究はALSみたいな人にとっては朗報だよね
22. 匿名処理班
完全にディストピアな支配社会も受け入れちゃったらユートピアになるんじゃろうか?
ある意味すべてぬるま湯のような世界で思考放棄して流されるだけなら明確な目的がない状態で生きてたら楽しいのかもしれん。
明確にやりたいことができたらやっぱ地獄だけど、明確にやりたいことが見いだせない人って結構いるわな
23. 匿名処理班
自分に嘘を吐くしかない
24. 匿名処理班
>>19
息をするように嘘を吐く奴……
ワイの事呼んだ?(ФωФ)
25. 匿名処理班
>>18
大阪人「おのれら京都もん、すました顔してられんの、今のうちだけやで。」
兵庫(神戸)人「困るわあ、こういうの。ボクらオシャレでオープンな国際人やから、必要あれへんし。まあ京都の方が使こたらええんちゃいます?」
奈良人「今年はコロナ禍で鹿が寂しそうやなぁ〜🤤💫」
26. 匿名処理班
※22
今はなくとも、将来見つけた時にその方向へ努力できない、ってのは困るよ
27. 匿名処理班
建前や表面を取り繕うってそんなに悪いことなんか?
全てにおいて白黒はっきりさせる必要なんてないと思うわ
こういう技術ってどこかの国で発展しそうな気がする
28. 匿名処理班
>>19
嘘を重ねる瞬間や損得の計算をする瞬間に、微弱な電波を読み取るのかも。
もしくは、感情の起伏が見られないイコール危険人物だと判定できるのかも。
29. 匿名処理班
感情の定義づけや、感情を元にどう行動するかはパターン分析がなかなか、
これも結局データの多さが物を言うような気もする。
30. ナパチャット
>>1
利根川幸雄「クックックッ…」
31. 匿名処理班
アルミ箔の帽子が妄想じゃなくなるのか…
32. 匿名処理班
大いに結構。説明の手間が省けるってもんだ
33. 匿名処理班
>人々が日常生活の中で感じている幸福感をもっと上手に管理する
なんというディストピア感
34. 匿名処理班
※25
短歌ではありませんが、上の句?に対して「下句」を足していただきありがとうございますw
35. 匿名処理班
感情を読み取って上手に応対してくれるメイドor執事ロボとか明るい未来に期待しようぜ。
36. 匿名処理班
フォールド !
37. 匿名処理班
※9
そうだね
噓発見器と同じだね
AIになったところが違う
だから精度は永遠に100%にならない、なんとでも言える
というか、自身で本音が分からない場合もあるよね
38. 匿名処理班
幸福感の管理とか言われるとおぞましいけども
例えば虐待されてるのを隠してる子供とか
メンタル面の助けがすぐに必要な人とかを発見できるなら…という一抹の期待もなくもない
39. 匿名処理班
自分の感情をうまく言語化できない人間にとってはそこそこ便利なんじゃないかと思う
40. 匿名処理班
(ファミチキください)