
郡をまたいでマクドナルドにドライブした女性に罰金 / pixabay
去年に引き続き、現在コロナで3度目のロックダウン(都市封鎖)措置が取られているイギリス。ワクチンが市場に出回ったとはいえ、国内感染者数が急増していることから、ロックダウンのガイドラインに違反した者もしくはそれとみなす者についての処罰がより一層厳しくなっている。そんな中、ある女性が3つの郡を車で移動してマクドナルドへ出向き、罰金刑を科せられたようだ。『Lad Bible』などが伝えた。
広告
ロックダウン中、車で160kmの距離を移動した女性
イギリスでは、全都市が現在封鎖中だ。それゆえ、必要に迫られた事情がない限り自宅からの外出は禁じられている。ところが、リンカンシャー州に住む30代の女性は、ロックダウンのルールを破ってしまったようだ。
1月9日、女性は自宅のある州からおよそ160kmも離れたノースヨークシャー州スカーバラまで車で移動し、そこにあるマクドナルドで妹と待ち合わせてランチの予定をした。

akiragiulia/pixabay
他の地域同様、スカーバラのマクドナルドも現在はドライブスルーかデリバリーのみの営業となっている。おそらく妹に会うことが目的だったとみられるが、ノースヨークシャー州警察は女性の行為をロックダウンのガイドラインに反するとみなし、後に罰金を科した。この件について、同州警察は「3つの郡を移動してまでハンバーガーを入手する行為は必須とは呼べない」と女性を厳しく批判している。
物議を醸すイギリスの厳しいロックダウンのガイドライン
去年に引き続き、3度目のロックダウン措置が取られているイギリスでは、急増しているコロナ感染者数の蔓延を抑制するために、より一層厳しいルールが敷かれている。しかし、3度目となれば国民のストレスがMAXになる一方で、ロックダウン措置に慣れが生じてしまっているのも事実だ。
社会的距離やマスク着用といった基本のルールを守り続ける市民がいる一方で、必要時以外の外出禁止を守らない市民もいる。
そのため、警察ではより厳しく取り締まりを行っているが、その対応については賛否両論の声があがっているようだ。
先日では、ボーンマスのビーチにあるベンチで座っていた女性が警察に見咎められ、帰宅するよう命じられると、「私はコロナなど信じていない」などといった発言をし、その場で逮捕されるという出来事が発生。
また、自宅から8km離れた自然公園に別々の車で散歩にやってきた2人の女性へも、スターバックスのテイクアウトカップを所持していたことから「それは運動ではなく、単なるピクニックであり、ガイドラインに反する」として、各200ポンド(約28000円)の罰金を科すことを警察が発表し、物議を醸した。Woman 'arrested' for 'sitting on a bench' as police get tough on lockdown ruleshttps://t.co/Z0dd8GpB8b pic.twitter.com/GiyUiifTl9
— Daily Mirror (@DailyMirror) January 10, 2021
結局、この件については女性2人が「密を避け、別々の車で来た。地元地域からは出ていないのでルールに従っている」と主張したことで、警察側は罰金を撤回した。
こうした複数の事例から、「警察のロックダウンルールへの取り締まりが行き過ぎているのでは」という非難の声も寄せられているが、警察側は次のように述べている。
ウイルスの拡散を防ぐために、政府のガイドラインに沿って市民に地元に留まるよう促しているだけであり、我々はこの事実を支持している。現在は、警察側もロックダウンのルールに大きなストレスを抱える人たちの取り締まりに、多忙を極めているといっていいだろう。
刻々と変化するルールと法律を理解し、これを全職員に伝え、取るべき正しい行動方針を明確にするために懸命に取り組むことを常としており、我々全員が責任を持って行動しなければならない。
なお、イギリスではコロナ感染者の急増で、都心の病院ではベッド数が不足し、患者らを救急車の中で治療せざるを得ない事態にまで及んでいることが報じられている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
短時間でサクッとやるなら人はついていくけど
先も見えない長期にわたってやってろよでは
だんだん人もだらけ嫌気が出てくるぞ
日本みたいに何とかイートで広げまくるのは論外だが
1か月に1時間だけ解放しその時間なら何やってもいい
というような力を抜く時間も必要だと思う
でないといくらおとなしい人でも切れるぜ
2. 匿名処理班
コロナで厳しく課すのは分かるが経済が回ってない状況で高い罰金とるのは逆効果やわ。コロナの本質から離れた反感がやばいぞ。
3. 匿名処理班
※1
ウィルスは人間のストレスなんか関係ないですからねぇ。一か月に一時間であっても伝染るもんは伝染る。一時間だけなら大丈夫だろうというのは、徹底的にやろうとしている状況において、総てをぶち壊す一穴になりかねませんぞよ
4. 匿名処理班
ディストピア感
5.
6. 匿名処理班
妹に会いに行ってマックはたまたまなのかと思ったけど…。
車での移動も厳しいのね!!
7. 匿名処理班
警察「ロックダウンにかこつけて罰金稼ぎまくり♪ひゃっはー!!
何でもかんでも罰金だあーー!!!」
8. 匿名処理班
イギリスのワクチン接種は現在230万。人口の3%。何とかがんばって。
日本の医療機関にもワクチン申請が回ってきたよ。コロナ関係施設は2月下旬、それ以外は3月下旬からといううわさだよ。重症化しやすい高齢者、濃厚接触しがちな職種の接種率が上がれば希望が見えると思うんだ。
9.
10. 匿名処理班
そこまでして食いたいモンなのかね...
11. 匿名処理班
>>1
そんな考えの人が居るから短期間でサクッとやれないんだよ
12. 匿名処理班
変異種を甘く見過ぎでいる
これくらい厳しくしてもイギリスでは全然感染減らないのに危機感が無さ過ぎる印象
罰則強化してでも取り締まらないと経済どころじゃなくなるので厳しくも何ともない
13. 匿名処理班
>>1
その考えが短時間でサクッといかなかった理由、そのものでは?
ズルズルと長期戦に持ち込む人ほど、グダグダ言うよね。
14. 匿名処理班
※13
短期間で終わったってどうせまた広がるんだよ ウイルスを舐め過ぎ
15. 匿名処理班
国民の活動を封じたいなら定額給付金出せと。
16. 匿名処理班
※8
ワクチン接種は若者を優先すべきという意見もあるね
無症状の若者がPCR検査の網をすり抜けてるのがコロナの封じ込めに失敗してる主な原因だと思う
重症化しにくいせいで警戒心も薄くて感染対策も十分とってないしね
17.
18. 匿名処理班
>>1
その1時間で伝染するのに?
気持ちは分からなくないけど、ワクチンが安定供給されて特効薬が出るまで、今は我慢するしかないんだと思ってる。
我慢だけはしんどいから、感染リスクが低い楽しみを見つければいい。自分が死にたくない、大事な人を死なせたくないなら。
19. 匿名処理班
日本もフランスみたいに出歩くビザ導入して、罰金も取ればいい。
20. 匿名処理班
日本は複数でで7万円のステーキを食いに行っても
裁かれない
21. 匿名処理班
>>7
まぁこういうのはニュースを見たお出かけ計画中の人を牽制するのが主目的だから。戦時中みたいに暴走するとかお花畑な事言って口頭注意すら出来ないのは日本くらいよ。
22. 匿名処理班
>>16
責任感ある若者は接種受けるだろうけどそういう人達はすでにちゃんとしてる。一部分の気にしない人達が素直に接種受けるかと言うと微妙な部分あるよね。接客側が受けられるのは価値あると思うけど。
23. 匿名処理班
移動に関しては判断が難しい。
とりあえずわかりやすいマスクしてない人は罰金でいいと思うけど
日本では無理だろうな。反発が強すぎて。
風俗街に警棒持った警官歩いただけで騒ぐ国だし。
24. 匿名処理班
>>2
懲罰は一番嫌なことをするのが当然だと思うが
25. 匿名処理班
>>16
罹っても後遺症が残るだけで死なないからワクチンが足りそうな現状ならリスクに近い方から射つべきかなと思うけど。
あと感染を拡げているのは若者ではなく馬鹿者だからちゃんと対策してる若者に失礼じゃねえかな。
26. 匿名処理班
移動した事より、発言の方が問題だったんじゃなかろうか?
27. 匿名処理班
>>10
急に無性に食べたくなる!
28. 匿名処理班
新コロ信じない勢がメッチャ多いのは権力者が普段から情報を弄んでたツケとも言えるな
29. 匿名処理班
厳しいとは思うけどイギリスは変異種が蔓延してるから仕方ないよな
日本みたいに「我慢して黙ってすっこんでろ」じゃなく金銭的な保証もされてるしさ…
30. 匿名処理班
※7
罰金は警察の稼ぎにはならないからな
あれは国庫に入るから結局国民の為に使われる
31. 匿名処理班
>>29
今回なんか飲食店は毎日6万円もらってる
だから飲食の個人事業者は騒いでないどころか喜んで店閉めてるけどね
32. 匿名処理班
パラッパッパッパーi'm lovin' it
33. 匿名処理班
※31
いやいや毎日6万で月180万程度なんか中規模の店にしたら雀の涙だぞ
特に従業員を多数抱えてるところなんかはな
34. 匿名処理班
女性でも禿げるんだってね
怖いなー
35.