
つるんとした白玉の中にはとろ〜りピーナッツクリーム。更に抹茶シロップが絶妙のハーモニーを醸し出してくれる。
いつもとは違った白玉を食べたいなら是非トライしてみよう!
広告
ブックマークに登録してね!
ピーナッツクリーム白玉の作り方

■材料(直径3cm 約15個分 冷却時間外 約30分)
【ピーナッツクリーム餡】
・ピーナッツクリーム 130g(市販のもの)
・きび砂糖 大さじ1程度 (ピーナッツクリームの甘さに応じて加減)
・ココナッツオイル 30g 室温にしておく
【白玉生地】
・白玉粉 150g
・水 90ml
(作業用に分量外の白玉粉、水を適量用意)
【抹茶はちみつシロップ】
・抹茶粉 小さじ2 (伊藤園 お〜いお茶 宇治抹茶 石臼挽き抹茶使用)
・お湯 100ml
・はちみつ 大さじ1
■器具
(白玉用)
・ボウル 2、3個 白玉、ピーナッツ餡用
・皿 2枚 餡にまぶす用、一時置き用
・鍋
・ザルなど
・ラップ
(抹茶はちみつ用)
・耐熱カップ
・泡だて器、スプーンなど 抹茶を混ぜる
下準備

・皿2枚の両方に作業用の白玉粉を敷いておく。1枚はピーナッツ餡にまぶす用、もう1枚は餡を包んだ白玉を茹でる前の一時置き場に使う。
・ボウルに白玉団子を冷やす水を用意する。
・抹茶はちみつシロップ用のお湯をあらかじめ用意しておく。
ピーナッツ餡を作り丸めて一旦冷凍する

・冷蔵中に鍋に白玉用の湯を軽く沸かして火を切っておく。
・冷えた餡を取り出し、小さじスプーンで1杯程度をすくい丸め(約直径1.5〜2cm程)て、お皿の白玉粉の上で転がし全体にまぶしておく。
・すべて丸めたら30分〜1時間ほどしっかり固まるまで冷凍する。
■ワンポイントアドバイス
・ピーナッツクリームの甘さはお好みで調節する。
・ピーナッツ餡は溶けやすいので手早く作業する。丸めに時間がかかる場合は、餡の塊を冷蔵庫に入れながら作業すると崩れにくい。
抹茶はちみつシロップを作る

ピーナッツ餡を白玉生地で包む

・ピーナッツ餡の玉より少し大きめ(約直径2.5〜3cm)になるよう少しずつ生地を取り丸め、すべて丸めたら乾燥防止にラップをかけておく。
・冷凍ピーナッツ餡を出し、白玉生地を押し広げた上に乗せ包み、もう1枚のお皿に敷いた白玉粉の上に置いていく。
■ワンポイントアドバイス
・白玉生地が耳たぶくらいの柔らかさになるよう水の量を調節する。
・白玉で包む時は餡が溶け出ないようしっかり閉じる。
白玉を茹でて水に取る

・5分ほど放置したらすくい上げ、抹茶はちみつと一緒に盛りつけてできあがり。
■ワンポイントアドバイス
・茹でる直前に白玉粉を軽くはらって湯に入れ、中の餡が出ないよう静かに茹でる。
・水に取った白玉団子を放置しすぎるとピーナッツ餡が冷え固まる。餡がトロっと温かいまま食べたい場合は状態を見てお好みのところで引き上げる。
ピーナッツクリーム白玉 完成!

ピーナッツならではの香ばしさとココナッツオイルの融合が斬新で何個も食べたくなっちゃうよ。

抹茶の代わりにほうじ茶、はちみつの代わりにきび砂糖を使ってもおいしそう。ナッツ好きなら餡に粒入りピーナツクリームを使って食感を楽しんでもよし、基本を押さえたらおこのみアレンジでいろんなバージョンを味わってほしい。


年明け初のカラパイアクッキングは今年の干支、つまり牛でオチてみた。


料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはお店にあったら絶対食べたいヤツだ。
オチもやたらとかわいいぞ!
2. 匿名処理班
クマ姉さんカフェ的なものがあったら行かせていただくわ
定休日にはクマ姉さんのお料理教室で華麗な手さばきを堪能するねん
姉さんの調理と撮影風景が見たいなぁ
いつもありがとう。
3.
4. 匿名処理班
すごく美味しそう。
5. 匿名処理班
喉からスポンと出てくるピーナッツのかけら状の物は臭いけどね
6. 匿名処理班
あいかわらずすごいわクマ姉。すごいキレイでおいしそう。
ピーナツあんだと千葉名産っぽい。はっ、ひょっとしてマザー牧場の牛?
7. 匿名処理班
茹でる際のワンポイントアドバイスの
『白玉粉を軽くほろって湯に入れ』
【ほろって】がよくわからないのですが?
8. 匿名処理班
※7 ほろっては北海道の方言で、払うという意味
9. 匿名処理班
ほんとカフェとかオープンしてほしいや
10. 匿名処理班
目玉の白玉が混ざってないか期待してしまったw
11.
12.
13.
14.
15. 匿名処理班
牛さんはほんのり豚風味が混ざってるし黒いまだら模様が七三分けに見えてくるしでブサカワだわw
16. 匿名処理班
※8
用例「玄関で雪をよくほろって入りなさいよ」
17. 匿名処理班
美味しそう
なんとなく台湾とかタイとかっぽい
18. 匿名処理班
材料見るだけで勝利確定じゃないですか
しかもお手軽に作れそう
オチもモー可愛いです
19. 匿名処理班
業スーの伊達ごまだれ餅がおいしいよ
プチ大福のあとに発売された
20. 匿名処理班
これだけのために抹茶を買うのも何だから 顆粒の抹茶オレを少量と湯と蜂蜜で溶いたらどうだろうか?
21. 匿名処理班
またうまそうなものを作ってる