
では亀の卵を孵すには? まあすぐには正解が出て来ないのが普通だよね。そこで今日はある日ある時、突然亀の卵たちの保護者になっちゃったアメリカ人ご一家のお話をしようと思う。
広告
A Giant Snapping Turtle Showed Up This Family’s Yard With An Amazing Surprise | The Dodo Wild Hearts
そもそもの発端は、今年の6月13日のこと。アメリカのニュージャージー州にお住いのフランク・イエロさんの家の庭に、1匹のカミツキガメがやって来たんだ。
窓から観察していると、そのカメはおしりを地面に突っ込むようにして何かしている。この時点ではフランクさんたちは、亀が何をしているのかわからなかったそう。
フランクさんの子どもたちは、この亀に「スニッピー」という名前をつけた。

そう、スニッピーはあの時庭で、卵を産んでいたのだ!

とはいえフランクさんは、卵がすべて孵化すると期待していたわけではない。雨に洗われて、土の中から流されてしまった卵たち。その一部でも生きていたらいいな、と思ったのだ。

自分たちが見守って来た卵から、いのちが生まれる瞬間を目の当たりにした子どもたち。彼らにとってその感動もひとしおだったようで、1匹1匹のベビーたちに、名前を付けてあげたんだって。

カメとしての本能で、彼らは池のある場所を悟ったよう。しっかりと確かな足取りで、池へと歩き去っていったよ。

亀たちにとっても幸運だったのはもちろんだが、フランクさんや子供たちにとっても、一生忘れられない、貴重な体験となったようだ。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ぐぐった
こっちでは外来種だけど、カミツキガメってアメリカ原産だったんだねぇ
卵孵ってよかったね
2. 匿名処理班
もしかしたら印旛沼近くの住宅でもあるかもしれないんだよね
3. 匿名処理班
子供達にはホントに良い経験に成ったね
孵ったこの子等が又卵産みに来たりするかも知れんね
4. 匿名処理班
カミツキガメって凶暴なんじゃないの?
庭に大量に放していいのかよ
5. 匿名処理班
日本で、カミツキガメなら
外来種やから駆除?
6. 匿名処理班
>>4
アメリカでの出来事だから「固有種」だし別に問題じゃないんじゃない?
彼等の生息地なら天敵のワニとかヘビとかいるからね。
7. 匿名処理班
日本だと危険外来生物扱いだけど、原産国であるアメリカだと数が減ってて保護対象になってるらしいね
8. 匿名処理班
カミツキガメは駆除の対象じゃないの?
9. 匿名処理班
可愛いなー!
ちゃんと孵ってくれてよかった
動画タイトルで初めて知ったけどsnapってかみつくって意味あるんやね
10.
11. 匿名処理班
日米対決
スッポン vs カミツキガメ
どっちが勝つかな。
12. 匿名処理班
※1
日本では侵略的な外来種として暴れまわってるけど現地では低懸念ではあるものの絶滅の心配がされてる
13. 匿名処理班
お母さんいい家を見る目あるね
14. 匿名処理班
生かそうとするための知識と
それを活かそうとする行動力
2つを兼ね備えていた結果の孵化なんやなって。素晴らしいやん
15. 匿名処理班
※8
それは日本でのこと
現地では絶滅の危機
16. 匿名処理班
※8
それは日本での話。日本では外来種になるから
17. 匿名処理班
幸運をもたらす神付亀かも☺
18. 匿名処理班
※11
鍋料理にしたい日本の裏切りで、スッポンの負け
19.
20. 匿名処理班
日本で同じようなことがあったらどうなるんだ?
カミツキガメの卵発見!でも、繁殖はもってのほかだろうから、処分かな?
それとも保健所か動物園かわからんがどこかに連絡して、引き取ってもらうが吉?
でも、動物園も駆除対象外来生物のベイビー押し付けられても困るだろうから、基本処分かなぁ……。
21. 匿名処理班
もしやKKN(かめかめネットワーク)も存在する…?
22. 匿名処理班
いのちが産まれる瞬間に立ち会えるって、すごいいい経験。
23. 匿名処理班
※20 日本でミドリガメは駆除されてるよ。
24. 匿名処理班
※23
あんまり捗ってないけどねぇ
我国はあんまり殺生を好かないからなぁ
1匹持ってきたら50円とかやればいいんだけどな
ブラックバスもそうすりゃいいのに…
どこにも予算はないだろうが
25.