
運転手なして走っている車を目撃 image credit:facebook
運転手がいないのに道路を走行している車と聞いて真っ先に思い浮かぶのは自動運転車の類だが、それにしてはかなり古い旧式の車である。インドの道路で運転手がいない車が走行していたとして話題となっている。助手席には人が乗っているが片手の肘が窓の外に出ており、運転しているようには見えない。
じゃあなに?ゴーストドライバー?もはやミステリーとしかいいようのない光景を目の当たりにした後続の車からの映像を見ていこう。
運転席は空っぽ。それでも走る謎の車だと?
この動画は今月初めインドのFacebookユーザーのタゴール・チェリーさんがシェアしたもの。なおインドの交通事情は日本同様、道路は左側通行でほとんどの車が右ハンドルだ。インドのタミル・ナードゥ州の道路を走る一台の車。その運転席は無人でハンドルが見えている。後続車にいたタゴールさんたちも異様な車にくぎ付けになり、隣に並んで観察することに。すると…

image credit:facebook
助手席に座る男性の右はやはり無人らしい。それを見た彼らはもう笑うしかなかったようだ。その後まもなく動揺する2人をよそに謎の車は行ってしまった。

image credit:facebook
なお見た目レトロなこの車種は1964年から2000年にかけてインドの自動車メーカーから販売されたプレミア・パドミニ。イタリアのフィアットをベースに造られたこの車は、現地のタクシーにも使われているおなじみの車種だという。
車種はすでに生産終了。見た目は旧式のハイテクカーか
技術が進んだ今、ドライバーの運転をサポートする車は確かにある。が、ドライバー無しで走る完全自動運転車はまだ世にでてないはず。てことは世界に先駆けて製造されたハイテクカーのテスト走行…なのか?いやでもさすがに車が古すぎないか?
しかもこの車種、インドではそろそろ見られなくなるという。EV車の普及を掲げる現代のインドは生産終了から20年経ったガソリン車の段階的な廃車を進めているのだ。
なら一体どういうこと?まさか映画「バックトゥザフューチャー」のデロリアンみたいにこの車を気に入ってる技術者が改造した、とでもいうのだろうか?
テスラ車の中身?教習車っぽい?さまざま意見殺到
謎が謎を呼ぶこの映像は何十万回も再生され、驚きを隠せない視聴者から以下のようなコメントも寄せられた。この件に関するFacebookユーザーの反応は...
・どーなってるのこれ?
・すごく小柄な人が隠れて運転してるとか…
・助手席にもブレーキペダルがある教習所の車みたいな仕掛けがあるのかも?
・タミル・ナードゥ州にある地下鉄の駅のそばでもこの車見た。ほんとにびっくりした。
・テスラ車の中身やん
・ドライバーが透明人間なんだろ
・この男性はヴェールールに住んでる。私たちの家の近所だよ。
実際はトリック好きな男性が改造車を運転?
こうしたコメントのうち「テスラ車の中身」説はかなり盛り上がり、同時に有力な手がかりらしき情報もいくつか寄せられた。現地からの目撃情報や、助手席の男性を知っているというユーザーのコメントからすると、その男性はタミル・ナードゥ州ヴェールール市在住で、助手席に座ったまま車を運転してるらしい。
それ以上は不明だが、どうやらその男性は上のコメントにもあるような何らかの仕掛けがある改造車を運転しては周囲の人を驚かせているもよう。
とはいえ仕掛けのほうは謎のままだ。仮に教習車と同じ構造で見えないようにハンドルを操作できたとしてもこれほどスムーズな走行ができるだろうか?みんなはどう思う?
References:hindustantimes / ndtvなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
しかも脳波コントロールできる
2. 匿名処理班
映画撮影用にドライバーが隠れるよう改造される車がたまにある、インドでは映画が盛んだから同様に、その一台を手に入れたのではないかと…
でも、その場合ドライバーのメリットは小さいよね、狭い覗き窓から見てるだけじゃー。
3. 匿名処理班
なんて速いドライバーだ。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。
4. 匿名処理班
スピード違反で捕まえたはいいが誰もいなくて途方に暮れる警察官
仕方なく見逃すと元のように走り去る車
5. 匿名処理班
ジョジョの「勝った!第三部完!」の人を思い出した
6. 匿名処理班
車は改造してゲームのコントローラーで
遠隔操作だってできるからね。いくらでも
改造できるんだよ。ファミコンの2コンの
マイクで「ドラミちゃ〜ん」って叫ぶだけで
運転することもできる。
7. 匿名処理班
コルベットZ06とか教習車、自衛隊など両ハンドル車あり
アクセルやブレーキも装備されてるものあるようです
ルパンの車みたいに後部にハンドルをずらし動かせる特殊な
工作車もあります
8. 匿名処理班
助手席で運転できるように改造したのかな
9. 匿名処理班
え?みんな見えないの?
10. 匿名処理班
これ、すごくちっちゃい小人症の人が運転してただけとちゃうのん?
実際に運転されてる車に乗ったことあるけど、ブレーキやアクセルにとどくとこまで足をのばしはるとグーッと下のほうへ沈んでしもうてハンドルの下のほう持って運転する感じやから、外から見ると一見運転席に人がおらんように見える思うんね
(´・ω・`)
11. 匿名処理班
自分だったら取り敢えず怖いからこの車から離れるかな…
12. 匿名処理班
この車のドライバーはNinjaだよ
13. 匿名処理班
志村けんの車は真っ二つに別れてまたくっついてたから
技術的にはもっとすごそうだな。
14. 匿名処理班
助手席側にもペダルがついてんですかね
とある動画の36秒付近でハンドル左下を持つ手が影の中に沈んでいます
右手を動かす様子(一瞬ですが)は明度が操作できる方はやや上げてみると良いですね
綺麗な車
Driving a FIAT from the Co-drivers seat... Have you tried??? Don't try...
youtube.com/watch?v=quvcJDvXx4s
15. 匿名処理班
右側席にあるのはほんとにハンドル?
ハンドルにしては直径が大きいような?
見えてる部分を参考に円を描いてみたらかなり大きいことが分かるよ
16. 匿名処理班
元々左ハンドルで
ダミーハンドル付けるのが一番簡単だが
この場合は、トランスフォーマーだな
17. 匿名処理班
右手でハンドルの下握ってて、ペダルは教習車仕様なんだろうな
18. 匿名処理班
実は目立たない左ハンドル。右に見えるのはダミー大西
19. 匿名処理班
教習所通中。こういうフォルムの車乗りたいなー。
20. 匿名処理班
ナイト2000か
21. 匿名処理班
※15
ワイパーもおかしい
22. 匿名処理班
この動画は別のやり方みたいだけど、
運転席のシートを人が隠れられるように改造してドッキリを仕掛けるのをyou tubeで観たことあるよ。
ドライブスルーで注文した後、商品受け渡しのカウンターに「無人車」ですうっと入って来るの。他にも色々やってたな。インド系アメリカ人のマジシャン(プロ?)だったと思う。
23. 匿名処理班
インドで自動運転はかなり難易度が高いと思うけど
多少ぶつかっても問題ないとするインド式の運転でいいならハードル下がるかも
24. 匿名処理班
クリスティーンだな
25.
26. 匿名処理班
バッチリミナー!
27. 匿名処理班
※14
プレミア・パドミニ(Premier Padmini,Fiat 1100D)はFiat車の現地製造(Premier Automobiles)だそうですのでハンドル形状などはDのつかない本国Fiat 1100の画像・動画でも確認できます
インドでタクシーといえばコレというような、長らく風景に馴染んだ位置づけだったそうですね
このハンドルを操作している様子に興味があればコメント14の動画を
28. 匿名処理班
ワイパーの取り付け向き、拭き取り面積をみると、この車は左ハンドル車というのがわかるよ。
左ハンドルのハンドルを外して、軸に何か取り付けて運転しているんだと思う。
右側のハンドルは偽物だね。
29. 匿名処理班
※28
居るんだよな、先駆者が答えが出してるのに
あたかも自分が見つけたかのように書き込むやつ
社会人でもいる、後輩の手柄をあたかも自分の手柄のように発表する役職
居なくなればいいのに
30. 匿名処理班
私は28さんの解説分かりやすいと思った!
車よく知らないから丁寧に説明してくれてありがとう!