1_e4
image by:Ministry of Tourism and Antiquities
 エジプトには、埋もれた古代の秘密がまだまだたくさんあるようだ。

 古代エジプトの都市メンフィス近くの広大な共同墓地サッカラから、保存状態のかなりいい木棺、彫像、副葬品が新たに続々と発見された。

 エジプト観光・考古学省は、最近この発見物をお披露目した。ニュージーランドのエジプト大使、グレッグ・ルイスは、2500年前に封印されて以来、一度も開けられていない棺のひとつを専門家が開封する動画をシェアした。
広告

2500年以上前のミイラの木棺を開封

新たなミイラの棺が発見されたという発表があり、エジプトの観光・考古学省からサッカラに招待された。すごく光栄だ。2500年ぶりに棺の封印が解かれるのをこの目で見たのだ! 本当に驚きだった!
 9月始めに最初に13の棺が見つかったことが発表されたが、今ではそれが59基にもなった。もっと出てくるかもしれない。

 2500年前にペイントされた色も鮮やかに残っていて、非常に保存状態がいい。さしあたっての分析では、納められている遺体は聖職者か身分の高い者ではないかという。

 発見されたとき、棺はいくつかの立坑の中に互いに積み重なるように安置されていたという。

「発表はこれで終わりではありません。棺は積み重なって置かれていたので、後からまた発表されるでしょう」投稿された動画では、その地下の穴の中を少しだけ見ることができる。
Egypt Discovery of 59 closed wooden coffins inside burial wells

 これら棺は、2021年オープン予定のギザにある新しい大エジプト博物館に運ばれ、展示されることになっている。
2_e3
image by:Ministry of Tourism and Antiquities
 この発見は、ツイッターなどで大騒ぎになっていて、1999年の映画『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』の主演ブレンダン・フレーザーの名が再び引き合いに出されている。

 2018年に謎めいた花崗岩の棺が発見され、中に汚い液体がたまっていたが、当時、この液体を飲んで、ミイラパワーの恩恵を受けようというとんでもないキャンペーンがネット上でもてはやされた。

 エジプトのミイラの棺が話題になるたびに、突拍子もないことを言い出す輩はいつでもいるようだ。少なくとも、今回新たに発見された棺は乾いた状態を保っているため、そうした狂気が繰り返されることはないだろう。

References:ladbible / eurasiantimes/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
奇跡の発見。完全に封印された古代エジプトの棺、13基を発掘

あの巨大な黒い石棺の蓋がついに開けられる。中に眠っていたものとは?(※開放注意)

2600年前のエジプト殺人事件、謎の死を遂げた女性のミイラ分析で真相が明らかに

エジプトで30の棺が発見され、その封印がとかれる。3000年の月日を経ても見事な装飾は残されたまま

これが3000年前のミイラの声だ!(エジプト)※要音声

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 20:32
  • ID:tLwxwl0m0 #

歴史のためだとか言って墓荒らされたり
棺こじ開けられたりエジプトのご先祖も
大変やな

2

2. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 20:37
  • ID:oif33OEk0 #

開けた瞬間になんかすごい呪いみたいなのが出てきて
研究チームがやられて映像が砂嵐になるまでがオープニング

3

3. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 20:40
  • ID:Cl1OzK1M0 #

ミイラパワーにはまいったな!

4

4. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 21:03
  • ID:je3KsOsx0 #

世が世なら、こいつら全員首を刎ねられとる!

5

5.

  • 2020年10月08日 21:07
  • ID:hLglnPJg0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 22:00
  • ID:rjCjZGOn0 #

呪いは置いといて、埃は吸わないように
未開封ならペストなど感染症の恐れあり
気持ちはわかるが近いよ 君たち

7

7. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 22:12
  • ID:8a1HsFm.0 #

手袋すらつけずに直接いくとか。歴史的に貴重な文化財やろがそれ

8

8. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 22:12
  • ID:E8136KJa0 #

※2
同じことを…ファラオの呪いだよね。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 22:30
  • ID:PFPOsxk.0 #

こんな貴重なもの一般人の真隣で開けてええんか

10

10. 匿名処理班

  • 2020年10月08日 23:29
  • ID:1cq98RKl0 #

ミイラとかピラミッドとか興味あるけど
このままそっとしといてほしいと思ったりもする。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 02:58
  • ID:D8wo613i0 #

眩しくてめっちゃキレるだろうな

12

12. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 04:01
  • ID:9ljoSvHa0 #

紀元前3000年とかの大昔ならまだ遺跡の調査という感じがするけど、今から2500年前となるとちょっと生々しい…遺跡よりも、まだ"お墓"という感じがするよ

近所の神社で1200年前のものとかでも凄く現実感があるしその倍くらい昔のお墓と言われても、やっぱりそっとしとこうという気持ちの方が強くなるな…

どれくらい昔ならお墓というより遺跡と感じるかは人によって違うだろうし、遺跡と感じるほど古いものでもお墓なら同じように敬意を払うべきなのかもしれないし、でもそんなことを言い始めたら今住んでる地上のほとんどすべて、過去に人がそこで死ななかった場所なんか無いような気もしてくるし、それなら大地はすべてお墓であり遺跡でもあるような気もしてくるし…

どうしたらいいんだろう?

13

13. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 09:55
  • ID:3loKbXQm0 #

雑な感じの扱いで良いのかそれで…って思った
素手だし一般人ぎゅうぎゅうだし…

14

14. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 12:37
  • ID:h.AVojlq0 #

※8
ファラオの亀はのろい

15

15. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 14:38
  • ID:I8VAymnL0 #

発掘されたその遺跡 (墓)とミイラの関係性を保つ発掘なら納得だが、
ミイラと装飾品だけ別の場所に移動し管理するとか
最も重要なモノと場所の関係がバラバラになった状態で
世界中に分散するのはどうなんだろう?
研究、利益、保護、盗難防止などの目的とはいえ、残念な感じがする。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年10月09日 17:25
  • ID:o5o5QI4k0 #

墓あばきが観光資源になるとはなあ エジプトの王朝が続いていたらできないこと 日本で天皇陵をあばくようなものだろう

17

17. 匿名処理班

  • 2020年10月14日 00:14
  • ID:10MtDYfZ0 #

マミー…(´・ω・`)

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements