柵が役に立たない犬
 犬と猫の違いはそのジャンプ力にあるはずだった。なので柵を設置する場合、猫用の物の方が高いのが一般的だ。

 だがどのジャンルにも例外が存在する。この犬、犬用の柵がまったく役に立たないのだ。驚きの跳躍力で柵をビュンビュン飛び越えてしまう犬。

 この柵(さく)は実に無策(むさく)となった。
広告
Ain't no fence can stop this doge

柵の外と中を行ったり来たりは自由自在。
柵の中へと飛び込んでいく犬
1_e2
普通の犬は柵の中から出られない。
「でれんのか?簡単にでられるから」そう言いたげなジャンプドッグ
5
「じゃあ、自分、外に行くぜ」
そう言ったのか言わなかったのかはわからないままに、別の柵を飛び越えて外にでていく自由気ままなジャンプドッグ
2_e1
犬種にもよるのだろうが、犬の柵を設置する場合には、その犬のポテンシャルをまず確認したほうがよさそうだ。
あわせて読みたい
どんなに高くしても軽々とペットフェンスを飛び越えてしまう犬に対して飼い主がとった最終兵器。効いてる効いてる!

「助けてくれ!」、「またお前か!」フェンスの向こうにいる犬が仲間の犬に助けを求めるのだが...

作戦成功!かまってワンな大型犬を柵の中に封じ込めたニャッション・コンプリート

脱出か?手助けする。犬の脱走の手引きをする助っ猫

猫かと思ったら犬だった。フェンスを軽々と飛び越える犬

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 00:41
  • ID:qj0EfIuW0 #

Ninja犬だな

2

2. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 01:16
  • ID:cQxfEat50 #

流れ星銀かな

3

3. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 01:22
  • ID:1DNzDSg20 #

いちいち奥に行くのは、壁を利用しているのかな

4

4. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 01:33
  • ID:uPt2gX8k0 #

平らな地面で柵を越えるジャンプ力がなくても、この記事みたいに壁とあわせて三角跳びだと越えられちゃうってのは、意外な盲点になりそうだ。

動物のジャンプ姿はかっこよくて見るのは好きだけど、気をつけなくちゃ

5

5. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 01:42
  • ID:PiS5vrta0 #

三角とび!
あったまいいねぇ!!

6

6. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 04:38
  • ID:0wHp51hH0 #

>>2
なつかしい☆

7

7. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 06:50
  • ID:kYlE10xK0 #

>無策(むさく)となった。

誰かツッコんでやれよ……。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 07:37
  • ID:M0jxniXe0 #

ニコニコとカメラの前に戻ってくるあたり脱走犯の自覚の全然ないやつめ〜

9

9. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 07:45
  • ID:eqWUgfph0 #

ドーベルマンや土佐犬はやらんだろう
多分

10

10. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 08:54
  • ID:L7HCgLJS0 #

※5
三角とびを行う前にそれで柵を飛び越えられるイメージが描けてるんだもんねえ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 08:59
  • ID:kUBbRRU40 #

三角飛びを習得したか
柴犬が最も狼に近い犬種の一つであることがよく分かる例である

12

12. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 10:15
  • ID:VcHkl1n80 #

>>11
元々山がちな地形を駆け回ってた狩猟犬だからね
後ろ足の筋肉が発達してるし跳躍力が高くても不思議じゃないが、三角跳びをしているところは初めて見たな

13

13. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 10:23
  • ID:eDBQaw1g0 #

これ、結構前にここで記事にしてなかったっけ?
私の勘違いかな。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 10:46
  • ID:EZnPsjNU0 #

眠れない時はこのわんこが柵を飛び越すのを数える妄想をしていこう。プリプリの尻尾やお尻に萌えすぎて寝られなくなるかもしれないけど。

※11 義実家に甲斐犬がいるけれど、甲斐犬も身体能力がすごい。力も強くて動きも素早いから散歩を手伝ってるとハラハラする。日本犬は総じて野性味が強くて身体能力のポテンシャルが高いのかもしれない。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 11:32
  • ID:5LS3QtBE0 #

犬を飼い主がリードして行う障害物レースみたいのあるけど、あれでも結構な高さジャンプできてるからね
犬の身体能力的に学習しちゃえば楽勝なんかね

16

16. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 11:52
  • ID:RviJR.au0 #

バルログかよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 19:04
  • ID:IliwxD6c0 #

この犬知ってたしー

18

18. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 20:39
  • ID:reQxfbcL0 #

無策ではなかったよ
こちらの策を向こうが上回ってきただけさ・・・

19

19. 匿名処理班

  • 2020年09月11日 20:49
  • ID:.TEfrdK90 #

>>16
既視感それか

20

20. 匿名処理班

  • 2020年09月12日 04:02
  • ID:4LV1B0Rt0 #

だから柴犬は油断出来ない

21

21. 匿名処理班

  • 2020年09月13日 03:53
  • ID:iO.qt9Yf0 #

※13
もっと高い柵(2メートル近い)を
同じ様に飛び越えるワンコの記事は見た様な記憶が。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年09月14日 09:24
  • ID:zWrooss40 #

うちの柴チャン、びびりで車に飛び乗れないし降りれない…。
いちいち抱っこしなきゃならない。
RVで車高あるけど、前居た柴チャンは乗れてたんだけどなぁ。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年09月14日 12:32
  • ID:5B7Bm3.W0 #

※16
ヒョー

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link