
リモートで動物たちとつながるビデオ会議 image credit:Richmond Animal Care and Control/Facebook
コロナは我々に様々な暮らしの変化をもたらした。社会的距離の維持やマスクや手洗いの徹底はもちろん、グループで活用できるビデオ会議も大いに普及した。映像と音声でつながるビデオ会議は、リモートワークのみならずオンライン飲み会など、プライベートで大活躍している。
そんな中、アメリカのある動物保護施設が、ビデオ会議を介して個人や企業、学校に紹介することで人々を笑顔にする素敵なプログラムを思いついた。
広告
“ビデオ会議”で施設の犬猫を紹介するプログラム
バージニア州リッチモンドにある動物保護施設『Richmond Animal Care & Control』は、コロナによる在宅勤務で、リモートワークを余儀なくされている人たちにとって、ビデオ会議をより楽しいものにしたいと考えていた。そこで、施設内にいる動物たちを全国の企業や学校、個人にビデオ会議アプリを通して紹介し、笑顔になってもらおうというプログラムを実施することを思い付いた。
方法はいたって簡単。動物たちとのビデオ会議を希望する人は、施設にメールを送って日時やどんな動物と会議をしたいかをアレンジするだけだ。
希望者は、特定の動物をリクエストすることができる他、更に望むなら施設スタッフが外で動物たちを遊ばせている姿も画面を通して見ることもできる。
気のあった動物の飼い主になることも可能
施設側は、もし参加者が希望するのであれば、探している種についての詳細を提供することも可能だ。 施設ディレクターのクリスティー・チップス・ピーターズさんは、次のように話している。
私たちは、毎日動物に囲まれているので、彼らが人間に与えてくれる愛や慰めをとてもよく理解しています。
今、このような試練の中にいる私たちにとって、動物たちのやさしさを他人と共有するということはとても大切で素晴らしいことだと思いました。
最初の参加者として、リッチモンドを拠点とするとある企業とのビデオ会議にデビューした犬は、初めてとは思えないほど落ち着いて、とても行儀よく静かに参加したという。
施設側は、動物たちが出演する背景にも工夫を凝らして、このプログラムを成功させることに熱心だ。
というのも、今後このプログラムについて人々の関心が高まれば、現在永遠の家を求めて里親に預かってもらっている犬猫たちを紹介していきたいと考えているからだ。
ビデオを介して犬猫たちと顔を合わせる機会を持ってもらうことで、人々に施設からの養子縁組についてもっと興味を持ってもらい、飼い主を求める動物たちが永遠の家を見つけることができることを望んでいます。written by Scarlet / edited by parumo
何より、スクリーンの向こう側に動物の姿を見た人々が笑顔になってくれることが一番の目的ですが、もし、紹介した犬猫たちを引き取りたいと言ってくれる人が現れてくれれば、より嬉しいことです。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
背景の作り方がざっくりしててほほえましい
猫の前にあるのはMacBook?
2. 匿名処理班
動物は相手を認識するのに嗅覚を働かせるから、
やっぱり実際会ってみないと相性はわからないよね。
3. 匿名処理班
コロナで犬猫の譲渡会できなくなったからなあ。
オンラインでやるのはいい手だと思うけど、
興味ある人しかサイトにアクセスしないから効果は限定的な気がするな。
4. 匿名処理班
いや、この写真の犬か猫の使い方が分かってない。(呆)
5. 匿名処理班
背景が可愛いw
ここで劇的な出会いがあって
沢山の記事がカラパイアで紹介される事を願うわ
こういう架け橋は何でも色々あるといい
一匹でも多く幸せになって欲しいし
6. 匿名処理班
画面観える子と観えない子って居るのかな?うちのワンコ画面には全く反応しないんだよね。残念
7. 匿名処理班
画面観える子と観えない子って居るのかな?うちのワンコ画面には全く反応しないんだよね。残念。