
image credit:lisa_lloydpaper/Instagram
まだまだ外出制限が続く中、自宅での時間の使い方に慣れてきたという人も多いのではないだろうか。イギリスのロンドンを拠点に活躍するアーティストが、今の時期にぴったりの「エビ」のペーパークラフトをチュートリアルしている。
型紙はサイトに登録すると無料でダウンロードでき、YouTubeで段階ごとにわけて作り方を見ることができる。
広告
自宅にある材料でできるエビのペーパークラフト
ロンドン在住のアーティスト、リサ・ロイドさんは、ロックダウン以降、誰もが自宅でできる、作りやすい小さなクラフトを紹介することに焦点を置いた。シリアルの空き箱や印刷されたカードなど家にある材料を使って、楽しくチャレンジできるエビのペーパークラフトの作り方を無料でシェアしている。
まずは、リサさんのサイトを開き、にメールアドレス(フリーのメールアドレスでOK)を入力してサインインし、無料の型紙ファイルをダウンロードしよう。
Lisa Lloyd 作り方は、YouTubeで8段階に分けて紹介されている。各動画では、好きな紙を使ってエビをオリジナルに仕上げることができるコツとスキルを丁寧に説明。
「完璧にできなくても、楽しければそれでいいのでワイルドにチャレンジしてみて」と言うリサさん。
出来上がったエビをリサさんや他のユーザーとシェアしたい場合、リサさんのインスタグラムをフォローし、ハッシュタグ#paperprownをタグ付けすればいいだけだ。
それでは、YouTubeの動画1〜8の内容をざくっと説明していこう。
エビのペーパークラフティングに必要な材料(動画1)
#paperprawn challenge part 1: equipment
動画1では、ペーパークラフティングに必要な材料を紹介している。それらは下記の通りだ。
・糊
・少しかための紙(シリアルの空き箱など)
・トレーシングペーパー(あった方が便利)
・ダウンロードした型紙
・ネイル用ハサミ(なければ普通のハサミでもOK)
・消しゴム
・クラフト用ナイフ(円刃刀)
・カッティング用マット
・ホールパンチャー(穴開け器)
型紙の説明&トレーシング(動画2)
#paperprawn challenge part 2: tracing
型紙2枚目のエビの胴体部分からスタートだ。
トレーシングペーパーでエビのボディパーツをなぞっていく。使う鉛筆は3Bがおススメだそうだ。
トレーシングペーパーに写した後、A4の紙(コピー用紙など)に写し替え、その後クラフト用の紙に写す。最後のトレーシングは、鉛筆の代わりにペンを使っても問題ない。
ちなみに動画でリサさんが使っているのは、シリアルの空き箱だ。
カッティング(動画3)
#paperprawn challenge part 3: cutting
ネイル用ハサミもしくはクラフト用ナイフで丁寧に型を切っていく。
糊付け(動画4)
#paperprawn challenge part 4: glueing
エビの胴体部分ということで、丸みを出すために切った紙はペンを使って丸める。
糊付けの際は、まっすぐな線の方に合わせてする。それらを1つ1つ糊付けして重ね、胴体部分を仕上げる。
エビの頭部分(動画5)
#paperprawn challenge part 5: the head
こちらは、動画2、3、4の繰り返し作業で頭部分の作り方を説明。
エビの尻尾部分(動画6)
#paperprawn challenge part 6: the tail
エビの脚とヒゲ部分(動画7)
#paperprawn challenge part 7: the legs and whiskers
最後の仕上げ(動画8)
#paperprawn challenge part 8: finishing touches
ここまで来たら、後は最後に残ったパーツを糊付けするだけだ。
全体的に細かなパーツが多く、ひとつひとつを丁寧に仕上げていくことがコツなので、時間もかかり根気のいる作業にはなるが、それゆえに完成したとき大きな達成感が得られるだろう。
クラフト好きな人、手先の器用さには自信がある人、時間がある人はトライしてみてはいかがだろうか。
リサさんのインスタグラムには、カラフルなエビが多数シェアされている他、魚や鳥などのペーパークラフト作品も紹介されている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本人「よりリアルに…」
「身も入れよう…」
「様々な品種を…」
「脱皮機能も搭載して…」
「足は可動式に…」
2. 匿名処理班
どんなけエビやねん
3. 匿名処理班
ペーパークラフト、色々なのを無料公開してるよね。
やってみると結構面白い。
ホンダのとか。
4. 匿名処理班
🍖カニ
5. 匿名処理班
かばええ
アマビエならぬ あまえび〜
6. 匿名処理班
こう言うモノを最初に考えつく人間を天才と呼ぶのだが、
想像以上にエビだった....( ゚Д゚)
早速作成するぜ(σ゚∀゚)σ
7. 匿名処理班
※1
日本人でも適当に妥協する人多いし
外人でも凝りに凝ったことする人多いのにいまだに海外のに対比させて「日本人は拘る!」なのな
実際にここ見てる人達でそこまで拘りまくる人って何人いるんだ?
8. 匿名処理班
※1
動かしてみたり、素材を革にして腹側にチャック付けて小銭入れにしてみたりしたい…
9. 匿名処理班
>>1
最終的になんか可食になりそう
10. 匿名処理班
無料の型紙ダウンロードできないのだけど なんでだろう
11. 匿名処理班
※9
ライスペーパーとかで作って
からっと揚げたら美味しそう…