iStock-1068302878_e
anusorn nakdee/iStock
 何か大切な決断を下さなければならない時どうするか?信頼のおける身近な人に相談するという人も多いだろう。

 実は、体の中にある免疫細胞もこれと似たようなことを行っているようだ。細菌などの外敵の脅威に対してどの程度の反応をするべきか決める際に、仲間の細胞に相談しているのだという。

適切な免疫反応が大切な理由

 菌に感染した際に生じる腫れや痛みは、免疫細胞が外敵を撃退するべく現場へ向かうことでも引き起こされている。

 こうした反応をいつ、そしてどの程度発動させるべきかきちんと把握することは、人体がきちんと機能するためにはきわめて重要なことだ。

 ちょっとした擦り傷で侵入した菌に対して、生命を脅かすほどの大怪我と同じくらいの免疫反応を発動させていたのでは、私たちは何もできなくなってしまう。過剰な防御反応は守るべき人体にかえって負担をかけることになる。

 例えばアレルギーは、無害であるはずの異物(アレルゲン)に対して免疫反応が起こってしまうやっかいなものだ。

免疫細胞は周囲の仲間の様子を確認して対応レベルを決める

 米ノースウェスタン大学の研究グループが『Nature Communications』(2月13日付)に掲載した研究によると、免疫細胞はこうした判断をたった1人で下したりはせず、周囲にいる仲間の警戒レベルをまずは確認するのだそうだ。

 「一様に活性化するわけではなく、どのくらい細胞を活性化させるか集団で決定し、危険なほどの過剰反応になってしまうリスクを回避しています」と、研究チームのジョシュア・レオナルド教授は声明で述べている。

 免疫系の中で最初に反応する「マクロファージ」は、細菌が作り出す「リポ多糖体(LPS)」という化学物質を外敵侵入のサインと認識している。これを検出したマクロファージは、一連のプロセスを経て、「腫瘍壊死因子(TNF)」などの分子を放出する。

 さまざまな化学的環境に遭遇したマクロファージの振る舞いを観察した今回の研究では、その行動がリポ多糖体だけではなく、周辺にいるマクロファージが作り出している腫瘍壊死因子によっても左右されていることを明らかにしている。
3_e1
NORTHWESTERN UNIVERSITY

マクロファージは事前の状況を覚えている

 このシステムの優れているところは、何らかの仕組みによってマクロファージが周囲にいる仲間の数を覚えていられる点だ。

 腫瘍壊死因子が中レベルで存在する場合、それは警戒レベルの高い仲間が少数いる状況と、多少の危険を感じた仲間がたくさんいる状況の、どちらも考えられるだろう。

 この2つの状況を区別するために、細菌が侵入したサインであるリポ多糖体が検出される前、周囲に仲間がどのくらい密集していたのかをマクロファージは記憶できるようなのだ。
iStock-956478348_e
Design Cells/iStock

細菌とマクロファージに共通点?

 細菌は、他の細菌が放出した分子を検出し、生物膜の形成などの活動を行うために十分な仲間がいるかどうかを把握する「菌体密度感知機構」という仕組みを持っているが、マクロファージの一連のプロセスもこれに通じるところがあると、研究は述べている。

 なお、研究グループによると、直前の状況を覚えておくために、マクロファージは未知の媒介物を使っているに違いないそうだ。

 もしそれを見つけることができれば、自己免疫疾患(免疫が守るべき正常な細胞に攻撃を仕掛けてしまう病気)を治療する際のターゲットにできるかもしれないとのことだ。

References:eurekalert./ written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
免疫学者が免疫系の仕組みを日常生活や職場に例えてわかりやすく説明。海外版、はたらく細胞


インフルエンザ・ワクチンを腫瘍に注射することで、がん細胞を減らすことができるとする研究結果(米研究)


がん細胞だけを殺す免疫細胞が発見される。万能ながん治療の開発につながると期待(英研究)


あらゆるがん細胞を殺してくれると期待のウイルスが開発される。来年にも人体での治験を開始(オーストラリア)


アンチエイジングの切り札。免疫系の加齢を逆転させる薬が開発(米研究)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2020年02月16日 09:39
  • ID:I6f.HvaL0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 09:47
  • ID:RTS86N020 #

マクロファージさんにはいつも感謝しております

3

3.

  • 2020年02月16日 10:06
  • ID:Jm3yOUJR0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 10:25
  • ID:Nr7vRrxG0 #

マクロファージAはようすをみている
マクロファージBはようすをみている
マクロファージCはようすをみている

5

5. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 10:54
  • ID:k.uPCIKs0 #

細胞A「俺がやる!」
細胞B「いや俺がやる!」
細胞C「…じゃあ俺が…」
A・B「どうぞどうぞ!!」

6

6. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 11:01
  • ID:VRSY6oXr0 #

好中球「お前行くか ? 」
B細胞「いや、お前行けよ」
マクロファージ「じゃあ俺が」
好・B「「どうぞどうぞ」」

7

7. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 11:03
  • ID:eBv02aQl0 #

ワイ、乾癬患者。コミュニケーション下手が細胞レベルでも・・

8

8. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 11:07
  • ID:kzQ9ejHr0 #

マクロファージの働きがファジーに制御されている、ということですな

9

9. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 11:11
  • ID:CRCI3zzd0 #

免疫の記事を読む時、ついに「働く細胞」のキャラクターが思い浮かぶようになった。マクロファージお姉さんはフッワフワのスカートで、数人が組になって働いてたなぁ…と。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 11:50
  • ID:DND0HzXQ0 #

細胞も空気を読まないといけないとは、世知辛い世の中だなあ

11

11. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 12:16
  • ID:GVmzPtw10 #

性格が出るんやろうなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 12:25
  • ID:svSgYouU0 #

ドラクエの敵でも様子を見たまま倒されるモンスターいるよね…

13

13. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 12:54
  • ID:QM1NMwZ60 #

見損なったぜ、キョロ充じゃん

14

14. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 13:16
  • ID:N669tbMG0 #

先輩、これ、ヤっちゃっていいすかね?
あー、待て待て、見るからに増殖弱いし雑魚だ
コロナどばーっ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:08
  • ID:jtkZCNVo0 #

免疫細胞お前日本人だったのかよ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:21
  • ID:.dhKTItn0 #

つまりアレルギー持ちの人の免疫細胞はすぐ暴徒化する奴等なのだな?

17

17. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:35
  • ID:yrRthji10 #

キョロ充やんけ

18

18. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:35
  • ID:iUpAHmGe0 #

私の体内の免疫細胞さんたちェ……

19

19. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:41
  • ID:OSOyzlU40 #

マクロファージ「他の免疫細胞がどう思おうが腫瘍壊死因子の放出はオレが決めることにするよ」

20

20. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 15:53
  • ID:9RCF..AG0 #

とても恐ろしい集団心理である
そう
誰も腫瘍壊死因子を放出していないのである!

21

21. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 16:38
  • ID:Ff4L9bqP0 #

免疫を少し学ぶとマクロファージの役割の多さに驚く
毎日の激務ホントにお疲れ様です

22

22. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 16:59
  • ID:CRCI3zzd0 #

>>16
アレルギー性についてはマクロファージは、ほぼほぼ犠牲者。
確かにマクロファージなどが「抗原がたくさん入り込みました」と報告をするが、受けたヘルパーTがB細胞にlge抗体を出すように司令し、lge 抗体を受けたマスト細胞がヒスタミンを出して、マクロファージや白血球など免疫を助けるはずが……ヒスタミンたくさん出過ぎて、ヒスタミンそのものが各部に炎症をもたらしてしまう。
暴走するのはヘルパーTとB細胞とマスト細胞。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 17:06
  • ID:QanBp4Bh0 #

リウマチ持ち。
もう少し慎重に攻撃対象を選んで欲しいな。
それはとても大事な骨や軟骨ですぜ。
律儀に左右対称に攻撃するのもやめてー。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 17:10
  • ID:CRCI3zzd0 #

白血球(好中球)が先に攻撃しているだろうし、他にも仕事が多いマクロファージは、様子見で良いと思うんです。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 19:18
  • ID:5jRKZFeH0 #

体の各パーツが人間の意識に関係なく勝手に動いてくれる。
そもそも人間の意思とはなんぞや?

26

26. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 21:51
  • ID:5W4IeNg50 #

細胞ですらコミュ力がある

27

27. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 22:41
  • ID:8U8DD8fg0 #

日本人の空気読みみたい

28

28. 匿名処理班

  • 2020年02月16日 22:51
  • ID:nEp8yM0L0 #

潰瘍性大腸炎です。これも結局は免疫系の仕業と言われることが最近増えた。
免疫抑制剤を治療に使うのもそのため。
白血球除去の治療もしたことある。
義母からコレ食べたら免疫があがるわよ!ってガッテン系の情報たくさんくれるけど、免疫が上がってるからいかん事もあるのよお義母さん。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 02:05
  • ID:p7flIKhP0 #

>>4
じゃあ一体誰がパイを焼くって言うんだ…

30

30. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 08:15
  • ID:b78TttZz0 #

>>16
フーリガン気質だったのか…ショック…

31

31. 匿名処理班

  • 2020年02月17日 22:04
  • ID:hibV7reb0 #

免疫って難しくてわからなない
軽度な免疫疾患もちだから色々勉強したんだけどね
とりあえず医学生じゃなくてよかった、としか言えんわww

自分の体で研究した結果、体の左右非対称性が高い人は
免疫バランスが悪いことがわかった(ただし、免疫力がおちるのではなく逆に暴走する)
んで左右対称はかみ合わせで決まることもわかった
(下あごの位置が全身に影響する)
噛み合わせは下手な歯科治療で簡単に崩れる、
みんな歯科医は腕のいいところに行けよ!

32

32. 匿名処理班

  • 2020年02月18日 23:50
  • ID:kG5NXmM00 #

胎児(7週からネチネチやられ、8週にはもろもろ)を異物として攻撃しやがって!
しまいには母体まで攻撃しやがって!

骨折しようもんなら治す処か細胞大盛り上がり、攻撃しに来てめちゃくちゃ⋯
私の細胞、もう少し静かにしてくれないかね

33

33. 匿名処理班

  • 2020年02月20日 03:28
  • ID:JSlrq.tb0 #

>>28
最近何かと言えば二言目には免疫免疫、コロナ騒動の話題でも「さあみんなで免疫力上げて自衛しよう!」みたいな妄信的なコメントあちこちで見るけど、実は大なり小なり免疫系の疾患や不具合抱えてる人は世の中多いよね?
花粉症なんか日本人の何割くらいなのか
そういう人達が免疫力向上の食べ物やら物質やら摂取したらどうなるん?
やっぱり火にガソリン状態で悪化?

34

34. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 10:50
  • ID:GdJ218E50 #

なんかいじめっ子みたいだな

35

35. 匿名処理班

  • 2023年07月23日 06:36
  • ID:NiRwrMhl0 #

>>33
ほとんどの「免疫力上げて」云々はまやかしだから大丈夫
「そればっかり食べてると栄養のバランス崩して逆に免疫力下がるぞ?」とか「体力に合ってないと無意味どころか関節炎起こして逆効果だぞ?」みたいなのもちらほら

そんなことより「予定にないストレスをためない」ことだ
訓練で狙った部分に狙った通りの負荷をかけるのと違って、予期しないストレスは個人の体調・精神衛生のみならず、人間関係・社会情勢すべてを悪化させる
そんなもん地震・大雨などの天災だけで十分だ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links