game1_e
image credit: youtube
 オンラインゲームをしていると、会ったことがなくても、世界中の対戦相手やパーティーを組む仲間と親しくなったりする。

 イギリスに住む17歳少年は、アメリカに住む21歳の女性といつも一緒にプレイしていた。そして今回、海の向こう側にいる女性に命を助けられるという経験をした。ゲーム内の話じゃない。リアルでの話だ。

 ゲーム中に、突然発作を起こした少年の異常事態に気付いた女性が、機転を効かせアメリカからおよそ7700km離れたイギリスに素早く緊急通報。おかげで、少年は重篤な事態を免れたのだ。
UK teen suffering seizure saved by gamer in Texas

ゲーム中の発作に気付いたテキサス州の女性、イギリスに緊急通報

 イギリスのチェシャー州ウイッドネスに住むカレッジ学生のエイダン・ジャクソンさん(17歳)は、1月2日もいつものように2階の自室でオンラインゲームをしていた。
game2_e
image credit: youtube
 その時、突然エイダンさんを発作が襲った。それに気付いたのは、いつも一緒にプレイしているネット上の友人、ダイアさん(21歳)だった。

 アメリカのテキサス州に住むダイアさんは、ヘッドセットから発作としか言いようのない音が聞こえてきたため、急に不安になり、エイダンさんに大丈夫か尋ねた。

 しかし、エイダンさんからの応答はなく、ダイアさんはすぐにネットでEUの緊急通報番号を検索。かけてみたがうまくいかず、試行錯誤の末、ようやく少年の住む都市の正しい緊急番号にかけることができた。
game3_e
image credit: youtube
とにかく、すぐにエイダンに助けが行くようにしなきゃと、誰かと繋がることを祈っていました。そしたら繋がったので、今度は自分がパニックにならないように落ち着いて事情を説明しなければと思いました。
 ダイアさんの通報を受けたチェシャー州警察は、警官3人をエイダンさん宅へ派遣。玄関先に現れたパトカー2台を見て、エイダンさんの母親キャロラインさん(48歳)は驚いた。

友人ゲーマーの機転の良さが少年を救う

 エイダンさんが自室で発作を起こした時、キャロラインさんと夫スティーヴさんは1階でテレビを見ており、2階にいる息子の異常事態に全く気付いていなかった。
警官が、この住所で通報を受けたと言ったので、「誰も電話などしていませんよ」と答えたら、「アメリカから通報があった」と言われて驚きました。誰かの具合がとても悪いことを聞いたと言われ、まさかと思いすぐに2階の息子の部屋に駆け付けました。
 キャロラインさんが医療スタッフとともにエイダンさんの部屋に行くと、エイダンさんはヘッドセットを装着したままの状態で発作を起こしていた。

 その後、すぐに病院に運ばれたエイダンさんは、複数の検査を受け、翌日には退院できた。

 発作当時の記憶はエイダンさんになく、母親が部屋に来たことや、ダイアさんがヘッドセットを介して話しかけたことも全く覚えていない。

 ダイアさんの通報がなければ、エイダンさんの容態が悪化していたことは間違いなく、キャロラインさんはダイアさんにとても感謝している。
game4_e
image credit: youtube
息子の発作は午後9時頃起こったようですが、救急車は約40分後に到着していました。警察と救急車の素早い対応は素晴らしかったです。それも全てダイアさんのおかげなので、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

震える声で通報したダイアさんも友人の無事に安堵

 結果として大事に至らず、エイダンさんが無事だったことに安堵しているダイアさんは、このように話している。
通報時、私がうまく伝えないとエイダンのもとに助けが行くまでに時間がかかると思い、電話では「私はEU圏内に住んでいないが、イギリスで発作を起こしている友人とオンラインで繋がっていて、助けを求めている」と話しました。

彼の住所を伝えて、電話を切った直後に、エイダンがようやく私に反応しました。「救急車を呼んだよ」と話しかけましたが、彼はあまり状況が理解できていないようで、ただ「わかった」と言っただけでした。

一番非現実的だったのは、ヘッドセットを通して、彼の母親や医療スタッフが部屋に入ってきて、彼に大丈夫かどうか話しかけているのが聞こえた時に、アメリカに住んでいる私が「エイダンは発作を起こしたようだ」と答えたことです。

彼にもしものことがあったらと、怖くて心配して、ほとんど半泣き状態でした。でも、落ち着いて緊急通報できてよかったし、エイダンも無事で何よりでした。

遠く離れた友人ゲーマーに感謝

 アメリカからイギリスまで約7700kmの距離を超えて、友人ゲーマーの危機を救おうとしてくれたダイアさんには、もちろんエイダンさん自身も深く感謝している。
game6_e
image credit: youtube
ゲームするたびに「ありがとう」って、少なくとも5回は…いや10回は伝えたかな。
 なお、母親のキャロラインさんによると、ADHD(注意欠如多動性症候群)と自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群)を持つエイダンさんは、2019年5月にも同様の発作を起こしており、今回で2回目なのだそうだ。

 発作の原因については未だ病院で検査中とのことで、自宅に戻って再びゲームをしているエイダンさんには、「今後は部屋のドアを開けておくように」と伝えたという。

References:Liverpool Echoなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
子供をプロのゲーマーに育てる為、学校をやめさせた父親(カナダ)


ゲーマーは知覚的な干渉を防御し、学習能力が強化されることが判明(アメリカ研究)


ネットカフェで48時間耐久ゲームをプレイしている13歳の息子の為、食事を運び口に入れてあげる母親(フィリピン)


いったいなぜ?フォートナイトの世界チャンピオンの自宅に、米警察特殊部隊SWATが襲撃する事態が発生(アメリカ)


仕事もせずゲームばっかりしている息子に父親がブチ切れ。ゲームソフトを芝刈り機で粉砕

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 14:52
  • ID:1KJ7EK0V0 #

リア充めこのちくしょうくっそ…

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 14:55
  • ID:C2nIhIah0 #

世の中 隣人の悲鳴が聞こえても我関せずな人もいれば 他国の人の身を案じて助けようとする人もいるんだね

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 14:58
  • ID:6jL.oGA80 #

こりゃ通報者さんに「金、銀、パール」をプレゼントせにゃあかんわ!

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 15:00
  • ID:NZxr68Sf0 #

元記事見てもどういう発作なのかよくわからん

5

5.

  • 2020年01月20日 15:02
  • ID:NZxr68Sf0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 15:06
  • ID:6LlspwmU0 #

優秀メディック

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 15:10
  • ID:KzpWwgI30 #

今回は若者同士だったけど、MMO第一世代が今50代前後だろ?
これからゲーマーも高齢化してくことを考えたら、あながち他人事でもないかもな

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 15:17
  • ID:Qr8a.Q2b0 #

他国で40分は早いんだろうけど、発作起こしてからだと結構な時間だよな。
無事でよかった。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 15:19
  • ID:Ryod4wi10 #

ADHDとアスペルガーを持ち、ゲーム中に発作で自覚無しとか。
本人はまだ若いからゲームなんかやって暮らしてるんだろうが、この先の事を考えると両親の心労は半端無いだろうな。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 15:25
  • ID:JBWKaSIX0 #

また発作が起きた時のため電話番号教えた方がよさそうやね。ご自宅へ国際電話したほうが早そう。ネットで会話できるから普段は必要ないけどね。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 16:35
  • ID:iCoRud8p0 #

※4
癲癇じゃないかな、癲癇はADHDとの合併の場合があるそうだし、症状もなんかそれっぽいし。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 17:11
  • ID:pNVLH5JX0 #

緊急通報の距離世界記録じゃね?

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 17:28
  • ID:.XajuGPO0 #

俺なら間違いなくそのまま逝ってたな
その後ゲーム中の事故として、ゲームのイメージ悪化に
一役買う様な報道がされてた事だろう。俺とはエライ違いだな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 17:29
  • ID:zxKXXt7p0 #

日本でもネットの生放送中に脳梗塞起こしたお爺さんが視聴者に救急車呼んでもらえて助かってたな
そのうち珍しいことでも無くなるかもねえ

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 17:31
  • ID:ArcKxhi90 #

最近似たようなこういうニュースたまにあるよね。
住所教えておくもんだなぁ。

むかーし俺もオンラインゲームで友達ができたことあるんだけど、お互い住所も本名も知らなかった。
少なくともそのゲーム内では「自分のリアルの事をみだりに言わない。相手の事を聞き出そうとするとかは絶対ダメ」ってのが普通で、もしゲーム外でも交流もつとしてもメアド交換程度だった。

もしもあの頃ゲーム中に発作起こしたり起こされたりしてたらなすすべなかったな……住所を明かさない事はそれはそれで正しかった筈だが、こういうニュースを聞くと少し怖いような気にもなる。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 17:43
  • ID:wnK.hIa00 #

オンゲで何年も遊んでるけど、フレンドの住所おろか実名も知らない。
もし、フレンドが発作起こしても助けられないなぁ。住所知ってるってことは手紙のやり取りなんかもしていたのだろうか?

17

17.

  • 2020年01月20日 17:53
  • ID:O.FNHT110 #
18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 18:08
  • ID:KB7uHe5e0 #

昔ネカフェでゲーマーが死んでた…なんて事があったよね
今回は同じ言語圏だから割とスムーズに事が運んだと思うけど、自分が当事者だったら冷静に対処出来るか自信無いなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 18:36
  • ID:Bqpaq9530 #

ADHDもアスペルガーもネットでも度々聞くけど、この発作ってのはどういうものなんだ?

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 18:51
  • ID:QQgXBRjd0 #

性別が逆だったら成立しない関係だったかもしれない

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 19:14
  • ID:gfaxmheP0 #

良い話だなぁ

22

22. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 19:16
  • ID:QIrMuDtF0 #

外国への電話の掛け方なんて全く分からんわ
もし俺がダイアさんだったらもっと大変なことになってたな

23

23. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 19:28
  • ID:VpGdgi.q0 #

※4
※19
専門家じゃないから詳しくないけどADHDもアスペルガーも発達障害の一種だけど、調べてみたらてんかんが併存する可能性も高いらしい
てんかん自体はyoutubeで発作の様子を見れるけど結構強烈だから念のため

24

24. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 20:19
  • ID:ehdOIBPO0 #

※3
平成キッズはその洗剤のCM知らないと思うの…

25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 21:03
  • ID:6jL.oGA80 #

※24
たしかに・・・。
ありがとう、かまってくれて、うれしいよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 22:24
  • ID:CNSVqeo.0 #

>>13
ソロ専の自分も他人事じゃない
メンテやパッチが当たってサーバー落ちるまでずっとオンラインとか悲しすぎる

27

27. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 22:27
  • ID:CNSVqeo.0 #

>>16
ネトゲ きっかけでお互いの国を行き来して何年越しの付き合いなんてゲーマーも話には聞くし、SWATを送り込むなんていたずらが流行るくらいだからそもそもリテラシーが違うのかも

28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 22:30
  • ID:0qDgWKcM0 #

英断だ

29

29.

  • 2020年01月20日 22:53
  • ID:eG0T.bNa0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2020年01月20日 23:05
  • ID:mXYQtEDA0 #

互いの母国語が英語ってのも幸運だったな

31

31. 匿名処理班

  • 2020年01月21日 03:00
  • ID:wPHHlLtK0 #

>>3
なんて懐かしい…!

32

32. 匿名処理班

  • 2020年01月21日 09:17
  • ID:fixNBEh00 #

>>27
WOTじゃあり得んな

33

33. 匿名処理班

  • 2020年01月21日 09:33
  • ID:Mcr1vk7i0 #

fortniteやってるとアメリカの子供達がfacebookで名前や住所を教えあってて凄いびっくりしたけど
こういう良い側面もあるんだなーって
スワッティングみたいな悪い方向に行くこともあるけど

34

34. 匿名処理班

  • 2020年01月21日 22:20
  • ID:vf4wyo8i0 #

※2
友達で同世代でしかも異性となれば当たり前だろ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 00:24
  • ID:5wXpONGn0 #

てんかんの中には強い光や音なんかの刺激がきっかけになる場合(世に言うポケモンショック)もあるから、もしかしたらゲーム画面の映像に刺激されたかもしれない



36

36. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 02:07
  • ID:fpAPVCf20 #

俺なんて対戦ゲームで負けそうになるたびに
あー相手に心臓発作か突然の停電でも起きないかなと願ってると言うのに……

37

37. 匿名処理班

  • 2020年01月22日 16:08
  • ID:qhmZmhjC0 #

一方、香川では…

38

38.

  • 2020年01月24日 14:16
  • ID:YZ8zwN7e0 #
39

39. 匿名処理班

  • 2020年02月02日 01:49
  • ID:l6lSMbMf0 #

>>15
モ●げーで位置情報機能あったころ、(ここにいるよ。暇な人〜みたいなことやって)住所バレして刑事事件になってからそーいうの厳しくなった気がする。
実際2ちゃんだってそーいうスレあったけど変なのはスルーだし。

結局使う人間の問題だと思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links