squirrel-2962847_640_e
CarinaHofi/pixabay
 去年12月に新居を購入したというアメリカのジョージア州に住む夫妻は、クリスマス休暇で1週間ほど家を留守にしていた。

 事件はその時に起きた。セキュリティーアラームが作動したと夫妻に通知が来たのだ。友人に家を確認してもらったが家の周囲に異常はなかった。

 ところが、旅行から帰宅した夫妻が家の中に入ったところ、とんでもない光景が広がっていた。家の中のあちこちが破壊されていたのだ。

 のちにその犯人は明らかとなる。犯人はリスだった。
広告
Woman describes how squirrel damaged home while family was gone for Christmas

旅行から帰宅すると新居が破壊されていた

 去年の12月、ジョージア州アトランタの高級地区バックヘッドに新居を購入したカリーさんとダスティン・ドリーズさん夫妻は、クリスマスの期間中身内に会いに行くために、1週間ほど家を留守にした。

 しかし不在の間、家のセキュリティアラームが鳴り、侵入者の可能性を示したことがわかった夫妻は、友人に家が無事かどうか自宅まで出向いて確認してもらうよう頼んだ。

 ところが友人が確認したところ、窓もドアも割れておらず、何の異常もなかったという。

 恐らく、セキュリティのソフトウェアか何かのエラーだろうとドリーズさん夫妻は思った。そして旅行を終えて帰宅すると、家の中がとんでもないことになっていた。

 床には無数のひっかき傷があり、幅木は粉々にかみ砕かれ、キッチンシンクの蛇口からは水が出っ放しになっていた。

煙突から落ちたリス、脱出を試みて家を荒らす

 どうやら、リスがドリーズさん宅の煙突から落ちて、家の中に閉じ込められてしまったようだ。

 リスは、脱出しようと必死でもがき、あちこちを引っ掻き回して排便をまき散らし、家を破壊した。

 そしてついに出ることを諦めたのか、最終的には夫妻のソファに巣まで作っていたという。
gray-squirrel-4612799_640_e
Lisa1969/pixabay

リスによる家屋損害は住宅保険が降りない

 ドリーズさん夫妻は、この出来事に大きなショックを受け、かなりのストレスを感じた。しかし、「こういう時のために、住宅保険に入っているのだから」と、気を取り直して保険会社に損害賠償の保険金請求を申請したところ、なんと拒否されてしまった。

 保険会社「マーキュリー」によると、げっ歯類による損害は補償できないと契約に明示されてあるとのこと。だがアライグマによる損害なら保険が降りるそうだ。

 何度か交渉をしたが結局保険は降りず、夫妻は、家具や窓、床、壁の修理および専門的な掃除にかかる費用を捻出しなければならないようだ。

 保険会社はこのニュースが報じられたことで、「今回の損害賠償は支払えないが、最大2週間、夫婦が安全な場所に仮住まいできる家の家賃の支払いをする」と話している。

 もちろん、リスからの夫妻への謝罪の言葉はない。
Squirrel damage home
References:boingboing.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
開けてびっくり!車のボンネットの中にリスが大量に食料を備蓄していた件(アメリカ)


猫を肴にセクシーポーズでナッツを食べるリス


「俺専用のナッツを用意しろ」連続窃盗犯のリスとの交渉に応じた店主、その結末は?(イギリス)


リスが地球に挑んでいるかのようなポーズがあまりにもかっこよかったのでコラ職人がんばる


やはりニューヨークだったか。木の上で春巻きを食べるリスがネットミームに(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 22:35
  • ID:sGIBQdKf0 #

こりごりッス

2

2. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 22:40
  • ID:ZghGcq8K0 #

実際の状況の映像がスチル一枚って……女性をずっと撮影していたかっただけでは?って気がする

3

3. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 22:40
  • ID:Cxshq0rw0 #

これ旅行中は煙突に蓋をしておくべきだったのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 22:47
  • ID:H81yQKH50 #

リアルヨクバリス

5

5. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:03
  • ID:0NCCMptT0 #

そういえばリスは害獣だったな、納得だ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:14
  • ID:UORe75Rj0 #

ネズミの被害は補償しませんよ、っていう意味でげっ歯類を保障外にしてるんだろうけど、これは保険会社が酷いな。
アクシデントで家に侵入してきた野生動物の被害なんだから、補償してあげればいいのに。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:16
  • ID:fjiSjGO.0 #

昨夏実家のエアコンが水漏れしたので外のドレンホース(内径1僂らい)を吸引したら鼠の死骸が出てきた。エアコン排水で濡れた体が詰まってそのまま溺れたみたいだがその日に冷房をケチっていたら侵入されていたかもしれない。一般住宅は侵入口が多いから通常プランでは保険適用してられないんだろうな。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:24
  • ID:HEtObEH80 #

煙突には網があると思うんだけどリスよりも目が大きかったのかな?

9

9. 匿名処理班

  • 2020年01月23日 23:59
  • ID:DTHXu00G0 #

田舎だと日本でも煙突付ける場合は小動物(日本の場合は主に鳥)が侵入しないように、先端部分に金属製の網というか格子みたいのを付けるけど。つけ忘れたのかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 00:03
  • ID:EkYN4XLO0 #

外人の動画って説明が長すぎる
、、、ってかこれは説明だけじゃねえか

11

11. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 00:35
  • ID:5fhfXz740 #

笑えないよ...。害獣って事は知ってるけど、ここまでとは。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 00:42
  • ID:.hGDGyBg0 #

野良リスこえー!
雑菌・病原などもあるというしここは赤んぼいるお宅なので消毒・清掃も気をつけねばならなくてたいへんだ
保険でSquirrel Damageって補償されるのされないの?ってQ&Aがいくらもみつかるくらいにはリス害ポピュラーなんですねえ…別ソースの動画みると家ごと投げ捨てたくなりますねホントとかわいそう
日本でも江の島から西・東の海岸沿いなど大変だと聞きますが…

Squirrel damage home(CBS46 Atlanta,Youtube)

13

13. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 01:04
  • ID:4Mi9B1up0 #

鼻の穴、デカいw

14

14. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 01:04
  • ID:4sF.6nyM0 #

げっ歯類による被害って結構あるんだろうねー
日本でもネズミが火災の原因とかたまにあるし結構街中でも居るからなー

15

15. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 01:38
  • ID:2CZeNFL10 #

リスクがあるんだな

16

16. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 02:32
  • ID:nvz4fii90 #

留守宅にリス

17

17. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 02:47
  • ID:r3CguE.C0 #

リスじゃないけど、うちの家もクマネズミに壁の中トンネルまみれにされた。

家中カビ臭くなるし、隙間風すごいし、とうとう部屋の中まで侵入してきて、我慢の限界越えて殺鼠剤まいた。
高くついたけど自腹。
でもこれも保険とか申請できないと思う。

本当にアイツらやることえげつないよね。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 04:55
  • ID:.YJNQsxt0 #

※12
街中で台湾リス走り回ってるぜ
中には食っちまうぜという強硬派もいるけど
こんな小さく捕まえにくいものをあえて食うには
腹の足しにならんからな

19

19. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 05:32
  • ID:hI6KrH9v0 #

実に出来るリスくんである

リスの手形はリフォームしたあともずっと残すべし

20

20. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 06:30
  • ID:.mRcJQlB0 #

教訓 : 警備会社のアラームが鳴ったら帰りましょう

21

21. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 06:51
  • ID:6XEJRhPM0 #

犯人はリス…あれ?犯人はY…

22

22. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 06:53
  • ID:6XEJRhPM0 #

出ようとして焦ってやった。反省はしていない

23

23. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 08:07
  • ID:oCaI3sdR0 #

※6
アメリカは食品衛生でもげっ歯類の毛が入っていても問題ないことになってるよ
FDA基準です

24

24. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 09:42
  • ID:vSQF7xZN0 #

<被害者が感じたイメージ>
リス(モヒカン)「ヒャッハー!!新築一戸建てだっ!!」

25

25. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 10:06
  • ID:6XEJRhPM0 #

まあ、リスも新築の部屋を見てみたかったんだろう。
んで、出られなくなったと。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 10:38
  • ID:zCYJSKza0 #

保険金が降りない保険なんて、なんの意味が?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 15:25
  • ID:IDh0mPn10 #

リスさんが犯人かぁ
かわいい

28

28. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 17:54
  • ID:qxg8BkgA0 #

※26
まぁ日本でも下りない保険は結構あるよ。
火災保険に入っていても、地震による火災だと、地震保険に入ってないと下りないし、契約によっては、火災保険ではなく地震保険で片付けられるから、金額が大抵、火災保険の半分になる。
火災保険も全焼と半焼の基準とか、家具や生活品でも基準が変わるから、トンでもなことになることがあるからな。
最近は少なくなったが、昔は柱が1本残っていれば全焼にならなかったし、消火で水浸しになって使えないものでも、外に出さなければ保険が下りるが、外に出したら降りなかったりするからな。
要はちゃんと契約書を読めと言う話。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 18:38
  • ID:tGOlkEhD0 #

※6
非難されそうになったので、あわてて2週間分の家賃を出す事にしたんだろうね。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 03:04
  • ID:3KOdS3qP0 #

>>15
審議

31

31. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 03:09
  • ID:3KOdS3qP0 #

>>26
保険屋の一番大事な仕事は
契約者に支払う給付額を減らす事なんだよ

32

32. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 06:40
  • ID:NnOryWM90 #

リスもずいぶん必死に脱出しようとしたんだなあ、ということだけは窺える

33

33. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 18:34
  • ID:.0s.kuzZ0 #

リスって見た目と違ってかなり凶暴だったりするからなぁ
リスを飼っていたけど登られて爪痕だらけで痛いし、威嚇がまたけっこう怖いんだよね

34

34. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 21:53
  • ID:eRE0oolx0 #

>>31
ガッポリ盗って、いや取って、そしてちょびっと保証、もしくは払わん。

これが商いのコツですねん。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 21:59
  • ID:eRE0oolx0 #

>>28
ちっちゃい字でびっしり書かれた誓約書な。保険に入った人間に読む気失せさせる為に、あえてああいう書き方してるとしか思えん。
全く保険屋はアコギな商売だ。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年01月25日 22:05
  • ID:eRE0oolx0 #

>>33
ヘビと闘って勝つらしいね。あと鳥の巣を襲って雛を取って食べる動画を見たことある。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 11:05
  • ID:xrMFrt9P0 #

アライグマ愛されてんな

38

38. 匿名処理班

  • 2020年01月26日 12:30
  • ID:CPyuKEfK0 #

※35
だから消防署も保険の関係があるから、徹底的に破壊消火するけどな。
中途半端に残したら、被害者に保険金が支払われないと生活の維持ができなくなる。
消防が”中に入ってものを持って出てこないで”と言うのも火事場泥棒対策ではあるが、下手に持ちだしたら保険が下りないことが分かっているし、保険屋は”出来るだけものを運び出せ”と言うからな。

39

39. 匿名処理班

  • 2020年01月27日 18:36
  • ID:vEu.lu1N0 #

※9
サンタクロースが来るかもしれないために付けてないとか

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements