cutestreaction4_640
 イギリスで2匹のアラスカン・マラミュートと猫と暮らすあのカップルに、待望の赤ちゃんが生まれたよ!

 これから始まる小さな赤ちゃんとの暮らしは、毎日が新しい何かとの出会いになる。今日はその第一歩。ドキドキワクワクな初対面のシーンの映像が届いたので、ぜひ見てね。
広告
Alaskan malamute meets new baby for the first time (cutest reactions)

 なにやら落ち着かない雰囲気で、全員集合しているペットたち。これから何が始まるの? 1匹1匹名前を呼ばれて、外へと連れて行かれちゃう?
cutestreaction1_640
 今日はね、生まれたばかりの可愛い妹と、初めてのご対面なんだよ。興奮気味のフィルくん、もう小さな妹が可愛くて仕方ないみたい。
cutestreaction2_640
 フィルくんとは対照的に、静かにご挨拶するニコさん。これからはお姉さんだもん、しっかりしなくっちゃね。
cutestreaction3_640
「何だろう、この小さい生き物は?」と、マイロくんてばちょっぴり困惑気味に見えるけど、優しいお兄ちゃんになりそうだ。
cutestreaction5_640
 2年前の結婚式がついこの間のことみたいだけど、こうやって家族が増え、しあわせも一緒に増えていく。



 絵になるファミリーだと思わない?
 ニコさんは赤ちゃんを優しく見守り……。
 フィルくんは枕になる係。
 ちょっぴり腰の引けてるマイロくんは、赤ちゃんが動いたり声をあげたりするとつい逃げちゃうんだけど、フィルが近くにいるときだけはこうして近くに来るんだって。
 家族が増えるってステキだよね。マランダーもエイミーさんとシェーンさん、そして赤ちゃん(名前はまだ決まっていないんだって!)とフィル、ニコ、マイロのハッピーな毎日を見守って行こうと思っているよ。これからも楽しみに待っていてね!

written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
「えっ、ボクお兄ちゃんになるの?」飼い主さんのお腹に優しく寄り添うマラミュート


「パパ、起きてよ!」「いやや〜ん、もっとこっち来て抱っこ〜」と、メロメロな飼い主を起こすのにマラミュート大苦戦?


おじいちゃん、おばあちゃん、いらっしゃい!マラミュートたちの大歓迎っぷりったら!


もっと、もっとかけていいのに。砂風呂ならぬ雪風呂にご満悦のマラミュート


感動の結婚式からはや1年。マラミュートまみれを満喫している新婚生活をごちそうさま!

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 21:38
    • ID:n.62cCTn0 #

    みんな愛されている顔してるねぇ

    2

    2. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 21:45
    • ID:oy2jRtHK0 #

    微笑ましい光景だけど、ちょっと犬たち太ってないか?w

    3

    3. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 22:22
    • ID:h8IfO4K30 #

    犬も猫もモフモフでかわE

    4

    4. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 22:27
    • ID:DEDuHH6H0 #

    羨ましい限り

    5

    5. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 22:41
    • ID:YxQhvhj.0 #

    たしかフィルちゃんが妊娠に気づき、後で奥さんがそのことに気づいたんだっけ
    やっぱ動物ってその辺すごいわ
    妊娠中もずっとお腹いたわるようにしてたし、かわいがってくれるんだろうねぇ(´∀`*)

    6

    6. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 22:50
    • ID:YFlm27xv0 #

    おめでとう!

    7

    7. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 23:04
    • ID:QJTbTeO70 #

    ちゃんとわかってる飼い主でよかった
    似たような動画はたくさんあるけど、子供の顔なめても頓着しないものが多かったからなあ
    雑菌の宝庫かもしれないものを赤ちゃんに着ける行為はソワソワするから

    8

    8. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 23:20
    • ID:BHte004X0 #

    ネコはとまどっているけど、イヌは赤ん坊が新しい家族だと、即座に理解したね。
    イヌは見守り係と枕係で、ネコはきっと尻尾ひっぱられ係だww

    9

    9. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 23:48
    • ID:Ykop3h9w0 #

    モッサ一家だなぁ……

    10

    10. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 23:48
    • ID:KI8gdf2t0 #

    ネッコめっちゃ戸惑ってんの草

    11

    11. 匿名処理班

    • 2019年12月14日 23:53
    • ID:GGfNGfd50 #

    マイロくんめっちゃ嗅いでて可愛いw

    12

    12. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 00:45
    • ID:FoLSKVPl0 #

    なんとなくだけど、フィルくんはおとなしくしながらも「自分ももっとかまってほしいなあ」みたいな表情に見える。

    13

    13. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 00:59
    • ID:GmKS1Bj60 #

    冬!毛!

    14

    14. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 06:16
    • ID:B4.pqzG00 #

    >>7
    まさか、まだこんな事をコメントして人がいるとは…
    ちょっと呆れてしまった
    過去記事にもあるけど、幼少期に犬と過ごした子供は免疫を獲得するので重篤な病気にかかりにくいという研究報告も出ているのに…

    15

    15. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 08:12
    • ID:4IgV6cN00 #

    「ヒト族の赤子はこれほどにか弱きものか…」

    16

    16.

    • 2019年12月15日 10:18
    • ID:caVImgiJ0 #
    17

    17.

    • 2019年12月15日 11:25
    • ID:PAB6NICB0 #
    18

    18. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 14:10
    • ID:ejb77SdS0 #

    >>14
    いやそのコメントに呆れるわ。
    犬が顔を舐めるのは大人でも危険だからね。
    犬の唾液にある菌により感染症を引き起こす。
    つい最近だって愛犬に顔を舐められたのが原因で感染症になり両手両足を切断しなきゃならない人のニュースが出たばっかだよ。
    子供と動物が過ごすことで免疫力が高まったりアレルギーを抑えられるという話も確かだけど、子供によってはそれがきっかけでアレルギーになる子もいる。
    ましてやこの動画の赤ちゃんは生まれたばかりだし。
    他人を罵る前に自分の知識が偏ってないか事前に確認しようね。

    19

    19. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 14:11
    • ID:ejb77SdS0 #

    フィル君の尻尾がやけにほっそりしてるのが気になる。
    換毛期だからかな?

    20

    20. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 15:09
    • ID:B4.pqzG00 #

    >>18
    まったくこういう人を罵る為だけにコメント投稿する気質ってのがあるんだろうね、こういう人は、何言っても無駄かな
    ちょっと検索すればわかることを調べずによくそんなコメント投稿できると呆れてしまう
    顔を真っ赤にして注意されたことが憎いと批判するのでは無く、少しは検索でもしたらどうかな?

    21

    21. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 15:54
    • ID:KBR.rnXL0 #

    怖くて見てられない...

    22

    22. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 16:16
    • ID:wMSCJiBa0 #

    ベビーとは過剰に接触はさせずに、平和で穏やかな関係を保とうとしている。
    とてもすてき

    23

    23. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 16:52
    • ID:p.Sh6XQ30 #

    飼い犬から感染する病気はあるぞ。ブルセラ症とかで検索するんだ。

    24

    24. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 17:00
    • ID:MOlzgeaY0 #

    フィルくんの優しい顔よ

    25

    25. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 17:17
    • ID:jMPWBCCp0 #

    ※18
    幼少期と赤ちゃんじゃ全然違うだろうしね
    必ずしも害になるとは限らないだろうけど

    26

    26.

    • 2019年12月15日 17:40
    • ID:yJqyhhdW0 #
    27

    27. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 18:14
    • ID:pbW.RBzk0 #

    >>20
    ケースバイケースとしか…。
    乳幼児の頃に免疫を獲得するものもあれば、虫歯みたいに保菌者から移されてそのまま定着しちゃう場合もある。
    だから、とりあえず隔離するってのも間違いじゃないよ。
    そこは赤ちゃんと飼い犬に対するスタンスの違いだからあんまり攻撃的にならない方が良いと思うけどな。

    28

    28. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 18:53
    • ID:2XD7UoY60 #

    >>20
    ああはい。お気持ちを害してしまってごめんなさいね。
    でも中途半端な知識を広めんの本当やめて。
    ちなみに※18で書いたことは「犬 両足切断」で検索すれば出てくるから。ここはURL載せられないから書かないけど。
    あと両足切断までいかなくてもパスツレラ症などの病気を引き起こすことがある。
    犬に顔を舐めさせるのを許す事はそれくらいのリスクがあるって事伝えたいだけだから、どう言われようと構わないよ。

    29

    29. 匿名処理班

    • 2019年12月15日 19:03
    • ID:P3KBanhR0 #

    ※18
    危ないのは"しっかりとケアされていない"犬ね
    心配する親の気持ちは分からなくもないけどさ。生後すぐだとまた別だったりするのかな?
    どっちみちああしろこうしろは余計なお世話よ

    30

    30. 匿名処理班

    • 2019年12月16日 01:48
    • ID:2.xaC5dh0 #

    いい話が台無しだ

    31

    31. 匿名処理班

    • 2019年12月16日 02:09
    • ID:znyA.9Ir0 #

    早速、衛生問題で揉めているのか…(´Д`)ハァ…
    ぶっちゃけ「自己責任」じゃないのかな?
    ばい菌や噛みつきへの注意・対処も自己責任。
    それが自然(ケモノ)との本来の付き合い方。

    液晶画面の中の世界が自分の直ぐ隣りにあるかの様な「うるさいご近所さん」的感覚、余計なお世話かと。相手は地球の裏側の人。液晶画面の外に現実世界があるって、いい加減理解してほしいな。それとも見ず知らずの他人の人生に責任持ちたいの?人間って、基本、自己責任、すなわち各人の個々の判断に任せて生きていくしかないんじゃないかな?それが「自立した大人」だと思うけれど?家族でも親戚でも知り合いでもない人の人生に責任持てないよ。それが普通の人間の感覚。

    32

    32. 匿名処理班

    • 2019年12月16日 06:20
    • ID:W95BxRSK0 #

    ※20 (そんな気質じゃないと思うけど。。。)

    33

    33. 匿名処理班

    • 2019年12月16日 13:14
    • ID:Hr3zcD..0 #

    >>20
    うちも子供育ててるけど、3歳までは飲み物のカップやペットボトルを共用しないとか、結構気を使うんだよ。人間同士でも。
    ワンワンならもっと気を使うね、俺なら。

    34

    34. 匿名処理班

    • 2019年12月16日 17:50
    • ID:TuPAEAMV0 #

    チャイム鳴ったときの表情が可愛い マンガみたいでワロタw

    35

    35. 匿名処理班

    • 2019年12月17日 00:16
    • ID:vkazKBP40 #

    赤ん坊を記憶させているというか、認めさせている儀式ということか。
    微笑ましいというより参考になる動画だな。

    36

    36. 匿名処理班

    • 2019年12月17日 17:51
    • ID:kUw081Dr0 #

    ※31
    責任もつどころか口だけ出してその口出しで広まるデマやなんかの結果には無責任っていうのがね

    37

    37. 匿名処理班

    • 2019年12月19日 08:46
    • ID:7nJ14.ty0 #

    この初対面のさせ方は参考になる面と不安にさせる面と両方ある。

    多分だけど、
    赤ちゃんが大切な存在であるとペット達に理解させること
    新しい存在が増えてもこれまで通り変わらぬ愛情が注がれることをペット達に理解させること
    パニック的な集団心理に陥らないよう落ち着いた状態で一匹ずつ引き合わせること
    とかが上手な引き合わせ方のポイントなのかな。

    一方で、動物が襲い掛かるときなんてほんの一瞬なのに距離感とか万一の時に動きを制御できそうにないのは見ててすごく怖かった。
    飼い主には従順なペットでも群れの中の序列意識が働いたり、そもそも群れの一員とみなさなかったり、動物の世界はそういうとこが怖い。
    祖父母の家の温厚なレトリバーが預けられた赤ちゃん噛み殺しちゃった事故を思い出してしまった。

    あとやっぱり免疫の弱い赤ちゃんに対しては感染症もすごく怖い。
    大人と違ってハチミツで死んじゃうか弱い生き物だし。

    38

    38. 匿名処理班

    • 2019年12月29日 02:17
    • ID:.3Z16Y.20 #

    >>15
    「しかも毛がない…!さぞや寒かろう」

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements