
回収したのは、De Haartman & Co.のコニャック600本と、フランス産リキュールのベネディクティーヌ300本(現在はバカルディ社のブランド)で、現在、これらのお酒が飲めるかどうかを確認するためのテストが実行されているという。
広告
News! The Cognac shipwreck Kyros is now salvaged!
海に沈んだ船から大量の酒瓶
スウェーデンのトレジャーハンターグループ、オーシャンXチームとiXplorerは、10月22日、ダイバーと無人探索機を駆使し、一週間に渡って昼夜問わず作業を行っていた。そして、バルト海の水深77メートル地点に沈んでいるスウェーデンの蒸気船キロス号から、酒のケ
ースを次々と引き上げたのだ。
回収された900本の酒瓶、果たして飲めるのか?
回収したのは、De Haartman & Co.のコニャック600本と、フランス産リキュールのベネディクティーヌ300本(現在はバカルディ社のブランド)だ。「この酒が飲めるかどうかは、まだわからない。ベネディクティーヌは、わずかに甘く、ハーブ系の香りがしたよ」オーシャンXチームのペータル・リンドバリは言う。「コニャックのほうはなんの香りもしなかった」
リンドバリは、バカルディ社と相談して、このお宝の価値を見定めようとしているところだという。
「コニャックのほうのブランドはほとんど知られていないので、現在、どれくらいの価値があるかはわからない。数万ドルもの価値があるなら、もちろんボトルを開封したくはないね。情報を集めようとしているが、簡単なことじゃない」
ボトルの中には、既にコルクが落ちてしまっているものもあり、どれくらいのボトルの封印が無傷なのかはまだわからないという。
コルクがきちんとしているボトルは、中身とコルクの間にまだ空気があるから、状態はいいはずだと、リンドバリは言う。
フランスからロシアに向かう途中ドイツ軍に沈めれれる
蒸気船キロス号は、1917年、フランスから中立のスウェーデンを経由してロシアのペトログラード(現在のサンクトベテルスブルグ)に向かっていた。船にはコニャック50ケースとリキュール15ケースが積んであり、これらを配達する予定だった。その途中、Uボート、UC58潜水艦に発見されてしまう。潜水艦長は、この積み荷が密輸品だとにらんで、キロス号の機関室を爆撃して沈める命令を下した。乗組員は、近くにいた船に助けられて、無事にスウェーデンに戻ったという。
沈没船からは、ホルスターと拳銃のルガーの一部も見つかっている。
当時のロシアは、皇帝ニコライ二世の時代である。これらの酒のボトルが、皇帝自身が飲むためのものだったかはどうかはわからないが、彼をとりまく貴族たち向けのものだったのは確かだろうと推測されている。
キロス号は、1999年に発見されたが、漁具などにより長年の間にかなり荒廃していた。ハンターチームは、漁網などを取り除いて、ダイバーたちが安全に沈没船に近づくことができるようにしなくてはならなかったという。
これらの酒瓶はいずれ売却予定
現在コニャックとリキュールが飲めるかどうかを確認するためのテストが実行されているという。102年もののコニャックとリキュール、果たしてどんな味がするのだろう?リンドバリは、酒のボトルはいずれ売却する予定だが、とくに急いでいないとしている。ちなみに2011年、バルト海難破船で発見された200年前のシャンパンのボトルは、フィンランドのオークションで3万ユーロ(360万円)で落札されたそうだ。
References:oceanexplorer / neatorama/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ゾウの糞から作ったジンと
すり替えておいたのさ !
2. 匿名処理班
top絵がどうしても大人ビジョンで見えてしまう…
3. 匿名処理班
海中だと熟成が地上の5倍の速さで進むらしいから、さしずめ500年古酒だね
4. 匿名処理班
サムネが息子スティックに見える
5. 匿名処理班
息子スティ(ry
6. 匿名処理班
※2
同じく・・・先っぽだけ見えて「またか!」って思った
7. 匿名処理班
大人スティック禁止。
8. 匿名処理班
す、す、すてぃき・・・
9. 匿名処理班
1本試したいわー
10. 匿名処理班
年代的にはコルクに蝋封か鉛封ですし、リキュールもブランデーもそう悪くなるものじゃないですから飲用可能かもしれませんね。それにしてもベネディクティンのボトルデザイン、ちょっと前の旧瓶とほとんど変わってないですね……。
11. 匿名処理班
サムネがご立派……
12. サムネ処理班
間違いなく大人の味やないかーい。
13. 匿名処理班
もう特に右のなんか!!
14. 匿名処理班
海中深く沈んでたなら水温も低く安定してるだろうし、天然のワインセラーみたいになってたんじゃないかなぁ
15. 匿名処理班
>>3
でもね…
カッコいいエピソードやビンテージ具合と
味が釣り合うとは限らないんだよね…
16. 匿名処理班
磯の香・・・・
17. 匿名処理班
こまわり君のアレに見えた・・・
18. 匿名処理班
完全に息子スティックでした。ありがとうございました。
19. 匿名処理班
最近大きないちもつ系の記事多いからこれもかと思ってしまった…
20. 匿名処理班
海中から引き上げた酒は旨いらしいから飲めるんなら高値つくだろうね。
日本でも海に沈めて熟成させる酒各地で作ってる。
21. 匿名処理班
某アニメで同じような状況のお酒飲んだら
「酢になってる!」ってあったの思い出した
22. 蜘蛛のファンです
コルクが抜けてる方は海水が中に入ってそう。
それ以前に飲んで良いんですか?(駄目だと思うけど)
23. 匿名処理班
海底熟成とか適当に銘打って商品化しよう
24. 匿名処理班
こういうトレジャーハンターとかってロマンあるね。
ブラクラの絵を回収する話を思い出す。
25. 匿名処理班
※21
怪盗の三代目だね?
26. 匿名処理班
すっかり息子スティック訓練されてるなカラパイアの民
27. 匿名処理班
お宝、茶巾袋まで堂々と登場です。
28.
29. 匿名処理班
いい具合にガラスが経年変化しとるのお
30. 匿名処理班
※21
怪盗三人娘で見たー
31.