
この陰謀の中心地を急襲し、囚われの宇宙人を解放する、エリア51急襲イベント「ナルトラン計画」がフェイスブックに投稿され、最終的には200万人以上が参加を表明するちょっとした騒動になっていたことは、以前お伝えした通りだ。
その後、おふざけで計画を告知した大学生のマッティ・ロバーツ氏はあまりの反響にビビってしまい、撤退を宣言したようだが、リンカーン郡は警備のために25万ドル(2700万円)の予算を計上。
9月20日の計画当日が近づくにつれて、物々しい雰囲気になっていたようだが、ついにイベントが決行された。ふたを開けてみると実際に集まったのは75人程度。予定とは大分違っていたようだが、それでもナルト走りで駆け抜ける人の姿も見られた。
海外メディア多数に取り上げられ、大きな話題になっていたので、当日の会場の様子についてお伝えしよう。
広告
Naruto Swarm (Area 51 Raid 2019)
便乗イベントも企画され、大フィーバーが予想されたが...
エリア51の近くにある砂漠の街レイチェルとヒコでは、大勢が集まることを見越して、それぞれ「エイリアンストック」と「エリア51ベースキャンプ」という便乗イベントを独自に企画。レイチェルでホテルを経営する人物によると、19〜21日にはミュージシャン20グループとコメディアン2名から宿泊の予約が入っていたそうなので、ちょっとした音楽フェスのような感じであったようだ。
こうして当日は大変なことになるぞと準備が進められていたわけだが、計画前日の木曜の夜、レイチェルのサイトには「警察のほうが訪問客よりもずっと多いです。出店もインフラもほとんどありません」と悲しいお知らせが投稿された。
Oh boy, Oh boy Oh boy oh BOY!! #Area51 #StormArea51 People are already beginning to show up at the Little Ale Inn! pic.twitter.com/lTtLKtl5LC
— ChicaMinou (@ChickfromCali1) September 19, 2019
イベント大失敗
当日となる金曜の朝の時点で、実際に集まったのは75人しか客がいなかったらしい。残りはメディアなどの取材陣だ。砂地の区画に臨時ステージが設けられて、周辺にキャンピングカーが数台停まっているだけ。企画者が抜けた今、このイベントは大失敗したFYREフェスの二の舞になりつつあります。オーガーナイザーは互いを訴え始めていますと違う意味で大変なことになってしまったことを街は伝えている。
大勢のセレブを宣伝に起用し、参加費最高2750万円という豪華さが大いに話題になりながら、大失敗に終わり、ドキュメンタリーの題材にまでなった2017年のFYREフェスに例えるのだから穏やかではない。
そうはいってもレポーターの背後でナルト走りしている人とか、宇宙人のコスプレやアルミホイルでガードしている人とかいて結構楽しそうな雰囲気ではある。
Fox News checks in with 'Raid Area 51' participants in Nevada
逮捕者は2名出た模様
最新情報によれば、21日土曜日の夜の時点で、一応レイチェルには3000人、ヒコには1000人程度は集まった模様。イベント主催者は3万から5万人の集客を見込んでいたらしいので、興行的には完全に失敗だったようだ。なおリンカーン郡の保安官によると、ここ数日でエリア51の検問に接近した人物は1000人に達したとのこと。当日までには2名が逮捕されたと伝えられているが、逮捕理由ははっきりしていない。
ある訪問者の証言によると、警察はリラックスした雰囲気で訪れた人々と談笑していたらしいが、10代と見られる若者がゲートの下から潜り込もうとしているところを発見し、手錠をかけて連行したという。また別の男性はフェンスにおしっこをかけて連行されたそうだ。
とにかくその警備体制はすごかったようで、万が一200万人が押し掛けたときのために、リンカーン郡では25万ドル(約2700万円)の予算が計上されたようで、囚われた宇宙人を解放どころか、逆に参加者が囚われの身となってしまうというオチで終わったようだ。Justin and Christopher are out here making tin foil hats for folks for free. A public service, Christopher tells me. #AlienStock #Area51 pic.twitter.com/VuySbOiX3R
— Erin Carson (@ErinCarson) September 20, 2019
興味のある人はYOUTUBEでライブ配信を収録したものがあるので、そちらを見るとよいだろう。
Area 51 Live: Storm Area 51, They Can't Stop All of Us
AREA 51 REAL RAID LIVE! (NEW SWAT TRUCKS)
References:thestar / abcnews / ktnvなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おぉーマジでやったか、シュールだなー
こんなしょっぱいと付き合わされた51の米軍さんも拍子抜けだろうに
2. 匿名処理班
死人が出ないだけよかったよ。
3. 匿名処理班
やっぱりアメリカも良識ある人が多かったんやな
でも警備のためのお金は多分イベントとしての収益で持ち越せると踏んでたんやろうな…
地元住民が気の毒すぎる。
4. 匿名処理班
まあ、死人が出なくて何より
つか、遙か昔の某清掃オフみたいに狭いコミュニティ内でのやりとりで集まった、っていうならともかく、
フェイスブックみたいな開けっ広げな所で、しかも犯罪に繋がりかねないヤバいネタなんか便乗で参加表明はあっても実際にしたのが、二桁もいた方がビックリだわ
5. 匿名処理班
なんかWVECのニュース映像が合成されてるぽいってどういうことだってばよ?!
6. 匿名処理班
FBで興味ありのチェック入れてあったし、遠巻きに参加したかったが、死ぬかもしれないのでブラウザ見てニヤつくだけにした。
11月LA行くので時間が許せばロズウェルまで生きたい、いや行きたい。
7. 匿名処理班
ナルト走りはどうしてこうも彼ら(の一部)の心を捉えるのだろうか
8. 匿名処理班
むしろアメリカも良識ある人がまだ多かったとわかっただけでも朗報かもしれない
200万の参加声明はネット上だからこその軽いノリとジョークで宣言した方がほとんどなんだろうね
9. 匿名処理班
ARMA3のシミュレーション動画が騒動の抑制に役立ったのかもしれないな!
10. 匿名処理班
政府に喧嘩売るようなもんだからな
11. 匿名処理班
走ってるの一人だけじゃんw
CGで増やしてるのね
12.
13. 匿名処理班
こりゃナルタードなんていう蔑称付けられて当然ですわw
14. 匿名処理班
日本で同じことしたらコスプレしたいだけのオタクが集まるけどアメリカはUFOマニアが集まっただけだった
15. 匿名処理班
アルミ帽子かわいい
都心は5G化で電磁波やばいらしいしマネしたいw
16. 匿名処理班
ナルト走り思ったより早くなくてワロタw
「それは残像だ…」くらいじゃないとダメじゃん!
17. 匿名処理班
荒木走りでしょ?
18. 匿名処理班
ネットの影響力ってなんだろうって考えさせられるな
でもこういうお馬鹿なことをやるUSA
好きです。
19. 匿名処理班
普通に軍事施設だから射殺されてもしょうがないよ。馬鹿なの?
20. 匿名処理班
アホかいな・・
もっと他にする事あるだろうが(-_-)
21. 匿名処理班
事前に軍関係者から色々と忠告受けたり説得されたりしたって話も見たけど
まあ軍にしてみりゃただ迷惑なだけだもんな
22.
23. 匿名処理班
※21
まあ、あちらさんだったら親族とか知り合いとか勤め先の関係者とかに軍関係者の一人や二人は居て当然だろうし、軍関係者からすればどれほど危険か解ってるだけに止めに走るのは当然だわな
24. 匿名処理班
二百万人以上の人が「俺が俺が」とけしかけ、
七十五人が「どーぞどーぞ」されたわけなのね。
ま「本気で遊ぶ」のはイイことよ!
と 言いながら政府機関にマークパンサーされてる。
25.
26. 匿名処理班
経済まわるでしょ?
わかる?
27. 匿名処理班
趣旨はともかくそんなにペンギン走りしたいのか?
理解出来ない
28.
29. 匿名処理班
※15
通気性を考慮してメッシュの奴を帽子の内側に付けるのがいいらしいよ
「誰も〇〇しようとしないのである!!」というのを思い出した笑
30. 匿名処理班
これ実況とかされてたのか
見とけばよかった
31. 匿名処理班
※15
ティンフォイルハットだと逆に電磁波集めちゃうんじゃないのかい
おしゃれでかっこいいけれども
32. 匿名処理班
表向きはそうなったか・・・おっと、誰かきたようだ。
33. 匿名処理班
>あまりの反響にビビってしまい、撤退を宣言したようだが
これもでかいね。当の本人がやめるって言ってたわけだ。
これ、責任取られるのかな。
言い出したけど、責任取れないのでやめますって宣言したのに、
勝手に大事になってしまったパターン。
34. 匿名処理班
ウィィィィス…(幻聴)
35. 匿名処理班
200万人中、約199万9900人がネット弁慶野郎だったとは……