
オタマジャクシの頭のような部分は途方もなく強いのに、尾のような先端部分が割れるだけで粉々に砕けてしまうのだ。
たとえ手のひらサイズでも数十トンの力に耐え、爆発的に砕け散ると言われている神秘のガラス。その強度をサイズ別に検証すべく行われた油圧プレス実験がすさまじかった。
広告
強くて脆いガラスの涙。オランダの涙
オランダの涙(ルパートの滴)は、溶けたガラスを冷水に垂らして作るためオタマジャクシにも似た涙滴型をしてる。
その様子はまたたく間に霧散して消える儚い涙のようにもみえる。この強さと脆さの激しいギャップがルパートの滴の魅力ともいわれている。
強くて儚いガラスの涙。ルパートの滴
そんなルパートの滴の強度テストに挑んだのが、油圧プレスの実験が得意なHydraulic Press Channelだ。※再生時爆発音注意
How Strong Are Prince Rupert's Drops? Hydraulic Press Test!
テストには150トンの油圧プレスと力覚センサーを使用。
今回はレギュラー、ラージ、ヒュージとサイズが異なる3つを用意し、どれほどの力に耐えられるのか、小さいものから順に強度を計測した。
油圧プレスがオランダの涙の強度に負けただと?
1個目のレギュラーは29トンちょいで、油圧プレスをずらすほどの勢いで砕けてしまった。

なんと68トンまであと一息と大きく差をつけた!

もはやガラスってより立派な爆発物のイメージだ。

ついつい期待が高まるが、結果はわずか37トン。
強度もけっこうばらつきがあるんだな。

ほう…
ぺしゃんこになっちゃうくらいなのかそうなのか…

当たった銃弾を砕くほどの強さ
とまあ見た目に反して途方もない強度を発揮したルパートの滴。先を折ればあっけなく割れるのにのにこんなに強いとは思わなかったよもう。同チャンネルより
粉砕の瞬間をとらえたスーパースローモーション映像
Making Light by Crushing Prince Rupert's Drops with Hydraulic Press
ちなみに以下はルパートの滴に銃弾を撃ちこむ実験動画。この勝負ではルパートの滴に当たった銃弾がみごとに砕け散る瞬間も見られるぞ。
.38 Special vs Prince Ruperts Drop at 170,000 FPS - Smarter Every Day 169
References:geekologie / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
中に気泡が入ってないやつで試したらどこまでいくかねえ。
2. 匿名処理班
ひげのほうで簡単にわれる動画の方も見たかった
3. 匿名処理班
フーン
使いみちあるの?
4. 匿名処理班
小学生のとき子ども向けの科学教室みたいなやつでこれ作った覚えあるわ
そのときは冷水じゃなくてグリセリンだったかに落とした気がするから
全く同じものかはわからないけど
5. 匿名処理班
>>3
普通に強化ガラスの基礎になっとるぞw
6. 匿名処理班
急冷することで強化ガラスになる。 強化ガラスはガラス全体を強いテンションで引っ張り合ってる状態だから割れにくいが、一部が割れるとガラス全体が一気に割れる。
7. 匿名処理班
シッポの方を折って壊す動画がどこを探してもないのよ・・・。
8. 匿名処理班
「軽い力で一気に粉々に砕けるから面白いのに身も蓋も無い事を…」
と思ったら予想外の結果になった
9. 名無しよん
1974年、78年、そして2010年<オランダの涙
10. 匿名処理班
※2
顔本と可のリンクの下の あわせて読みたい ってところの
『美しい涙のよう。冷水に落として作る珍しいガラス「プリンス・ラパートの滴」の破砕実験』
ってところにあったわ。さすぱる
11. 匿名処理班
※1
気泡ではなく凝固収縮で発生するひけ巣(真空)
無くすには中心から先に凝固させる必要があるので水冷では確実にできる
12. 匿名処理班
※3
本人の能力が最も求められる部分をアウトソーシングした挙げ句にドヤるってどういう精神構造なのw
13. 匿名処理班
※7
上にリンクあるけどこの記事に尻尾で破砕される動画があるよ
ttp://karapaia.com/archives/52122603.html
14. 匿名処理班
戦車乗せても割れないとか凄いな
15. 匿名処理班
※6
なるほど、フロントガラスにうってつけの性質なんだね
壊れにくいが、壊れる時は一気に壊れるって性質じゃないと
事故時に破片で二次災害になるものな
16. 匿名処理班
※6
強化ガラスってガラス全体が引っ張りあってたのか へぇ〜
だから一部が壊れると引っ張り合いの均衡が崩れて粉々になるのか
17. 匿名処理班
おたまじゃくし型じゃないように
18. 匿名処理班
ガラスのクセになんて強さだ…!
と思ったけど、なるほど防弾ガラスとかあるもんね。
19. 匿名処理班
※15
フロントはフィルム入りの合わせだろうが
知りもしないくせに
20. 匿名処理班
>>15
車のフロントガラスは合わせガラスにすることで粉々の破片が飛び散らないようにしてますね。
21. 匿名処理班
※13
ありがとう、気付かなかった。
22. 匿名処理班
でんじろう先生のthe実験って番組でも強化ガラス割る実験やってたよ〜
23. 匿名処理班
銃弾ばらばらになってるけど、所詮鉛だからまああたりまえか。
フルメタルジャケットでも柔らかい銅を着せてるだけだから
鉄を凹ます硬さに勝てるわけなかったね。
鉄のコア持つ弾なら所謂跳弾になってどっか明後日の方向に行っちゃうのかな。
24. 匿名処理班
表面ブツブツの防弾ガラスとか嫌だなぁw
25. 匿名処理班
すごいな
26. 匿名処理班
ストレスいっぱいでギリギリなのに 頑張って平気そうに 強そうに振る舞う人と重なるものがあるね
27. 匿名処理班
銃弾が砕け散るのも、プレス機で衝撃が一旦全体にわたってから弾け飛ぶのも美しい。
でも、凄く危険だな…
28. 匿名処理班
昔の車はフロントも強化ガラスだったよね
29. 匿名処理班
ガラスって面白いなあ
そもそも無色透明なところが面白いしょ
個体にみえて実は液体なのも面白い
不思議がいっぱいで楽しい
30. 匿名処理班
※28
自動車フロントが強化ガラスだと、割れた瞬間細かいヒビが一面に入り視界ゼロになる。運転手の誤操作招き易く、合わせガラスになった。
強化ガラス=丈夫で採用したんだろうけど、運転を邪魔するとは思わなかったんだろうな。
31. 匿名処理班
これ、結構と凄くない?
20トンクラスと言うと大型トラック並みの重量だし、
67トンとか、ブルドーザークラスの重量じゃん?
私ゃ当初は、5トンくらいが限度かな?と思ったよ
32. 匿名処理班
強化ガラスのコップが危険だと言われるのはこれでか。
割れるときは爆発して微塵粉になり失明注意らしい。
33. 匿名処理班
>>3
能無し上司みたいな言い草
34. 匿名処理班
これだけ強い引張ストレスが掛かってるなら表面付近では配向が強くなってダイヤモンド構造になってるんじゃないかな
35. 匿名処理班
※19と※20の差w
36. 匿名処理班
>またたく間に霧散して消える儚い涙のようにもみえる
いやいや、そんなきれいに表現しても実際やったときの危険極まりない炸裂っぷりと破壊の惨状は、儚いなんて表現は全く似合いませんよ
37. 匿名処理班
ガラスで60トン超の圧力に耐えるとか、鉄より硬いね。
ガラスは石みたいなもので劣化しないから使いようによっては最強の素材だよね。