
image credit:Pixabay
ボタンを押すだけで部屋のすみずみまでキレイにしてくれるロボット掃除機「ルンバ」は、面倒な床掃除から解放されて超ラクチンなわけだが、ときには思わぬ悲劇を生むこともあるようだ。7月14日、アメリカ・フロリダ州に住むライアン・ランディさん(23歳)が自宅の悲惨な状況を写真におさめてフェイスブックに投稿した。
ルンバに全自動で掃除してもらえるはずが、逆にとんでもなく汚いことになってしまったようなのだが・・・?
広告
買ったばかりのルンバの裏面に愛犬のうんちっちがベッタリ!
投稿によると、ライアンさんは買ったばかりのルンバをセットして、これで自宅の床がキレイになるぞ!とウキウキしていたそうだ。ところが運悪く、ライアンさんが気付かないうちに愛犬・アポロのうんちっちが床に落ちており、それをルンバがゴミと感知して吸い上げようとしたらしい。
Ryan Landyさんの投稿 2019年7月14日日曜日
あまりにもヒドい悪夢のような光景を目にしたライアンさんはルンバを責めるわけにも愛犬を責めるわけにもいかず一人落ち込んだという。
Ryan Landyさんの投稿 2019年7月14日日曜日
ルンバが掃除中の部屋に愛犬が侵入してうんちっちをした可能性
どうやらアポロは保護して間もない犬で、トイレのトレーニングがまだ完璧にできていないのだとか。そのためルンバを使う際はお掃除する部屋のドアを閉めるようにしていたが、アポロ以外のペットがドアを開けるテクニックを習得しているとのこと。
おそらく開いたドアからアポロが部屋に入り、そこでうんちっちをしてしまい、それをルンバが掃除しようとして・・・という流れで起こったと見られている。
Due to popular demand, here’s the shitter!
Ryan Landyさんの投稿 2019年7月15日月曜日
Also for those wondering, we rescued him recently and he’s not fully trained...
真夜中に目を覚ますと強烈なうんちっち臭が漂ってきて・・・
こういったケースはペットとルンバのいるお宅ではけっこう起こりがちで、2016年にもジェシー・ニュートンさんが同じような悲劇に見舞われた。ジェシーさんの場合には深夜、眠っていると息子が寝室にやってきて、そのとき強烈なうんちっち臭が漂ってきた。
「何事か!?」とリビングに行くと、ルンバが螺旋を描きながら愛犬のうんちっちを床に引きずっていたらしい。
Jesse Newtonさんの投稿 2016年8月9日火曜日
だがちょっと待ってほしい。近い将来、ルンバにも高性能なAIが搭載されたとしよう。家を徹底的にきれいにするというのが彼らの命題であり存在意義である。
散らかったものを掃除するより、ゴミや汚れの原因を除去しちゃったほうが合理的じゃない?と学んじゃったら、家を散らかす人間やペットを根こそぎ排除、これで誰もこの家を散らす人はいなくなった...なーんてスリルとサスペンスなSF的展開が待っていたら、それはそれで怖いかもしれない。
References:Facebook / Mashableなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
訴訟はされんのか?
2. 匿名処理班
嫌すぎるwww
ちなみに昔飼ってた猫は毛が長くて尻についたまま動き回ってた・・・
3. 匿名処理班
うわぁ・・・(・∀・`:)後片付け大変だったろうな〜w
4. 匿名処理班
君よ糞塗の河を渉れ💩
5. 匿名処理班
読んでるだけで臭さが伝わってくる😂
6. 匿名処理班
俺は分かる
ルンバの気持ちが
よーく分かる(踏んだ)
7. 匿名処理班
ごめん笑う
そしてなごんだ(´∀`=)
自分ちなら絶対ご免だけども
8. 匿名処理班
うんちの表面積を最大化せよ
9. 匿名処理班
フンじゃないけど鉢植えが倒れてて同じような状況になったことはある
10. 匿名処理班
雑巾がけマシンってあるやん?
ネコ飼ってると怖くてさ・・・・。(踏んだ)
11. 匿名処理班
なんだか ぼくのからだ ちょっと くさい、 けど がんばる
12. 匿名処理班
ルンバにウ○コに反応する
センサーとか
取り付けられないのか?
いやマジでさiRobot社
他の企業がもし解決したら
破綻だぞ!!
13. 匿名処理班
うわああああああああああああああ
14. 匿名処理班
ルンバに嗅覚センサーと糞回避機能を搭載すれば解決できるのでは
15. 匿名処理班
だから機械任せには出来ない
16.
17. 匿名処理班
そもそもルンバが機能するような整理された部屋なら普通にクイックルワイパーで掃除したほうが楽だと思うけど。
18. 匿名処理班
臭いセンサーでもつけるか
19. 匿名処理班
スプラトゥーン!
20. 匿名処理班
ルンバだけどデスメタルだったのか。
21. 匿名処理班
※2
うちは犬だがたまにお尻にうんちくっつけて歩いてるわ。
お尻の毛フッサフサなんで、定期的にプリケツに切ってあげないとそうなる。
長毛種の猫だとお尻の毛プリケツにしにくいね。
22. 匿名処理班
※2
ケツにウンチついたままで、
よっこらしょと寝ている飼い主の顔に腰を下ろすのな…
23. 匿名処理班
ルンバもワンコも飼い主さんも誰も悪くないのに結果は最悪・・・。
iRobot社のエンジニアのみなさ〜ん、ここは一番、腕の見せ所ですよ〜!
24. 匿名処理班
画像にモザイク入れてくれませんかね...
25. 匿名処理班
※1
犬の糞に限ったことじゃないしね。
汚れセンサーくらいはついてないとだめだと思う。
というか他の事案もありそう。
26. 匿名処理班
勝手に室内で●をしないように、犬を躾けなかった結果じゃないの?
前々から●をしていても、犬が食べちゃって気づかなかったのかな?
27. 匿名処理班
掃除は機械任せにしないで自分でしなさい、さもないとこうなりますよとの掃除の神からのお達しです。
28. 匿名処理班
誰も悪くない悲劇ってあるのよ…それも「正直たくさん」あるの…(白目)
29. 匿名処理班
ぎゃああぁぁ
30. 匿名処理班
天井にAIスピーカーを付けて部屋の中を監視してもらおう
犬がくるくる回りだしてきばって黒いものが残ってたらそれはヴンちっち
そして拭き掃除ロボットブラーバとルンバを同期できたらいいな
31. 匿名処理班
※14
高性能なセンサーが装備されているだけじゃペットの糞はかたずけられないよね。
様々の機能が必要に成るだろうから、かたずけるのでは無く回避して床掃除させる様に成るのかな。
32. 匿名処理班
>>2
うちではソレを「お土産」とよんでいました。
33. 匿名処理班
我が家のルンバは見事に猫ちゃんのゲロを部屋中に塗ってくれた。
34. 匿名処理班
地獄じゃー(´д`|||)
35. 匿名処理班
タイトルにウ●コ注意っているでしょ…
36. 匿名処理班
ブうーん…お祭りタイム発動っ‼
ルンバっ!だっだだだんだ だっだだだんだ うっ!だっふんだ!
37. 匿名処理班
つまり犬とルンバを同時に飼ってはいけないということか…
38. 匿名処理班
※33
まじか!
実はうちでルンバ導入しようと思ってたんだけど、それ聞いて辞めます。
猫飼ってると毎日掃除しても毛がふわふわしまうので、その対策と思ってたけど、そう簡単にはいかないものね。
39. 匿名処理班
あと何年ってはなかなか言えないけど、
ディープラーニング系の技術がもっとコストダウンし、さらに省リソース化されるのは間違いないから、
拾っちゃいけないものをしっかり認識するルンバが出るのは間違いないだろうね。
伸びる液体、半個体を避けてくれるようになるはず。
40. 匿名処理班
バカ社長が購入したのは六時間も充電して、
たった3分でエラー発生。
箱よく見たら「マンボ」って書いてあったよ。
41. 匿名処理班
ルンバはな、あれ自体に掃除機能を期待しちゃだめなんだよ。
使用の前には部屋を片付けて大きなゴミは人間があらかじめ取っておかないといけないから…
ほんとクイックルワイパーで掃除した方が早いんだ…
でもルンバはかわいいんだ…
42. 匿名処理班
知り合いの部屋が猫のゲロで同じ状況になってた…
43. 匿名処理班
これ日本にもおもしろコピペ系で有名なのあるよなw
44. 匿名処理班
>>26
本文ちゃんと読むように躾してやろうか?
45. 匿名処理班
便所から出たらドアの前にヌコ様のウンがあって素足で(略
46. 匿名処理班
>>38
ルンバの稼働中はその部屋にいるか、ネコちゃんといるかすれば回避できるのでは?
だって、部屋を汚される確率は低いし、それより日々の手間の減る便利さの方が上回らない?
手動で抜け毛の始末をする大変さも分かるから…
47. 匿名処理班
※25
汚れセンサーねぇ…すんごい簡単そうに言うけど、掃除すべき汚れと掃除すべきでない汚れをどう分ける?
様々な形のウンチをロボットに認識させるのは並大抵のことじゃない。AIで画像認識させるか嗅覚センサー付けるかだけど、形も匂いも複雑だからねぇ
そんな簡単なことならとっくにやってるよ!
48. 匿名処理班
濡れたものを検知するセンサーが必要だな。そして、そこはスルーする。
49. 匿名処理班
俺んちもそうだった
帰ってきて、茫然と立ち尽くしたよ
うん子を引きずり回してベッタベタだからな
50. 匿名処理班
>>37
ルンバを“飼う”ってなんか好きだし分かる
ルンバは生き物に見えてくる
51. 匿名処理班
う〜ん、これは問題だな。
52. 匿名処理班
まだ解決してないんだな
53. 匿名処理班
最後の話
ゾンビ屋れい子にあったね
54. 匿名処理班
夏休みの工作で塗料ぶちまけた床にルンバを走らせるっていう現代アートを作るって発想が思い浮かんだんだけど誰かやってもいいよ
55. 匿名処理班
このルンバ、洗えばまた使えるの?
56. 匿名処理班
躾の出来ない奴がルンバ飼うんじゃねぇ!
57. 匿名処理班
匂いは広がるから、ピンポイントで避けて掃除を続けるのは難しいけど、うんち臭を感知したら停止、っていう設定があれば被害拡大は防げると思うけど。
うちにいるのはにゃんこだからなぁ、にゃんこのゲロ臭感知は難しい気がするよねぇ。
58. 匿名処理班
※17
ペットいると頻繁に掃除しないといけないからクイックルワイパーの方が楽は絶対にない
59. 匿名処理班
※26
>どうやらアポロは保護して間もない犬で、トイレのトレーニングがまだ完璧にできていないのだとか。
ちゃんと読もうね。
60. 匿名処理班
タイトルから察してはいたが、これは食事中閲覧注意とかのレベルなのではと(^_^;)
61. 匿名処理班
うちの猫はウンチの近くに佇んで
「おぅ、片付けとけよ」って顔で見てくるんだよな。
まぁ、かわいいよね。
62.
63. 匿名処理班
※59
という事はやっぱりその状況の中でルンバを使用した飼い主が悪いんじゃね?
トイレトレーニング出来上がるまでルンバを使用しなければ起こることは
なかった事案だと思う。