
だが近い将来、人類は神への信仰をやめ、異星人や地球外知的生命体を信仰するようになる可能性があるという。
神の存在は証明できないが、異星人の存在は証明できる可能性
アメリカ・ノースカロライナ州ウィルミントン大学の哲学と宗教学科の教授であるダイアナ・パスルカ博士は、著書「American Cosmic」の中で、なぜ人間が超自然を信じることを選んだのか?そして我々が説明不可能なことを説明するのにどのように神や異星人を使うのかを説明している。現在およそ半数以上のアメリカ人は何らかの神を信仰しているとされているが、異星人への信仰を持つ人々も少なくない。
パスルカ博士によると神への信仰と異星人への信仰を分ける大きな要因はその実在性にあるという。
神という存在は未だに証明されておらず、不確定な部分が多い反面、異星人という存在は何時か証明される可能性が高いと言える点に違いがあるのだそうだ。

神よりも異星人の方が現実味がある
私はカトリックの歴史学者ではありません。しかしカトリックの人々と話す時、多くの人がイエス・キリストが水面を歩いた事や聖母メアリーの奇跡が実際に起きていたという事を確証もなく信じている人が多かったのです。とパスルカ博士は語っている。
その点UFOや異星人を信じる人々は違いました。多くの人々が科学者であったり、異星人の存在を科学的に信仰していたりする人々が多かったのです

救済としての惑星移住
パスルカ博士によると異星人という存在が将来もたらす奇跡の一つとして「惑星移住」などが例として挙げられるという。そういった具体的な救済のほうが、過去に起きた「証明する事の出来ない」奇跡的な出来事や神の救済よりも力強いメッセージ性を人々に与えることが容易に想像できる為、多くの人々が異星人への信仰を始める可能性があるのだという。
こういった異星人への信仰は新たな宗教としていつの日か既存の宗教にとって代わってしまうのだろうか?
さてあなたは神と異星人、どちらの存在を信じる?
References:Alien news: Belief in ET will soon replace faith in GOD - shock claim/ written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
現実味で言うならとりあえず、ネコを崇めます
2. 匿名処理班
そこで「信仰」になるあたり一神教の世界だなぁと思う分けで。
3. 匿名処理班
信仰自体がなくなるんじゃねえか?
4. 匿名処理班
もうその動きがあるね。
トラボルタの信仰してる奴とか。
日本でもUFO(彼らがそう言ってるから)を呼ぶ連中とかそれに近い。
5. 匿名処理班
科学者的には、人間という種が発生しているという事実そのものが
宇宙人の実在証明があるわけだから
近似環境下では同じように発生している可能性が高いって考えるからだろうね。
6. 匿名処理班
ゴース、あるいはゴスム…
我らの祈りが聞こえぬか…
7. 匿名処理班
ID説に沿った勢力争いが見える学説だなぁと
純粋に「神」を信仰する。特に一神教を崇める宗派は宇宙人を信仰対象として認めないと思うのだが?
単純に神の下に地球人も宇宙人も創造されたって解釈も成立するだろ
8. 匿名処理班
……今度はモラルを異星人に委ねるんかい。
崇拝までなら分からなくもないけれど、信仰まで行くのは流石に一寸どうかと思うぞ。あんま違わないかもしんないけれど。
9. 匿名処理班
スパゲッティ・モンスターも神様だっけ
はるかに進化した異星人という意味ではそれ即ち神と定義しても違和感ないのだけれど
アヌンナキなんか神様だよね
10. 匿名処理班
いい加減、世界で道徳の授業してほしい。神様が見てるから、バチが当たるから、悪いことをしないのはガキだけで十分。10
11. 匿名処理班
「信仰」は自分の心の中にあるもの
外に求めるものではないよ
12.
13. 匿名処理班
Destinyっていうゲームがまさにこれだな
トラベラーっていう球体が火星で発見されて、その球体から寿命二倍とか超技術とか教えられて人類は神として崇めてた
結局トラベラーの敵対勢力の暗黒に人類とトラベラーはほぼ壊滅させられて、人類がトラベラーの力でスーパーパワー手に入れて暗黒に抵抗するって話だけど、、なんか現実味なさそうでありそうなストーリーだから妙に引き込まれたなー
14. 匿名処理班
空飛ぶスパゲッティ・モンスターと和解せよ
15. 匿名処理班
神を信仰して何になるドグマは必要ない
16. 匿名処理班
>>1
ネコと和解せよ
17. ナパチャット
ビックバンから138億年経ってるのに地球に来れない時点でお察し
18. 匿名処理班
幼年期の終わりみたいな話だ
19. 匿名処理班
ブラッドボーンやんけ
20. 匿名処理班
どっちでもいいさ、俺はこの宇宙を創ったやつを信じる。
できれば美少女であってほしいな(天罰)
21. 匿名処理班
ウ、ウルトラマン・・・
22. 匿名処理班
髪は健在なり
23. 匿名処理班
異星人を信じる俺を信じろ!
24. 匿名処理班
どうせ地球人類以下の下等生物しかいねーんだろ
そして出会う前に地球は滅ぶし人類は移住もできない
お前らの人生より人類は夢も希望もない
25. 匿名処理班
キミらの信仰している神と呼称される存在は元から異星人なのかも知れないよ?
26. 匿名処理班
ラーメン
27. 匿名処理班
神ってもともと宇宙人のことじゃないの?
28. 匿名処理班
…なぜ信仰するんだ?
スゲー技術を持ったおっちゃんに会ったとして、感心したり尊敬したりってならわかる
でも全幅の信頼を寄せます…とはならんだろ
何か見落としてるのか?おっちゃんの凄い版という理解が悪いのか…?
29. 匿名処理班
天上におわす神って言うから
神=異星人 なのかもしれない
30. 匿名処理班
映画『コンタクト』でも重要なテーマになった問題だけど、地球外知的生命を探索することと、それを信仰することは次元の違う話では。
記事を読む限り、「信じる」という言葉の意味が含む「可能性が高いと感じる」と「信仰する」を混同していると感じるのは私だけかな?
(もちろん、内心の救済を求めるために、それを崇めることは否定しません)
31. 匿名処理班
宇宙人じゃ心は満たせないねえ
32. 匿名処理班
今信じてる神々が、異性人じゃないって保証はないんだぜ。
33. 匿名処理班
アメリカ人がUFOに傾倒するのは、ヨーロッパや中国、日本みたいに歴史に根付いた神話を持たないコンプレックスが原因とされているって話がある。
結局のところ、アメリカ人だけが歴史的にも文化的にもバックボーンが薄いから、足りない部分を科学(正確には疑似科学だが)に求めて新たな神話を作ってるだけなのよね。彼らの観光名所に神社、仏閣、教会、モスクはないからね。
34. 匿名処理班
Google神
35. 匿名処理班
神よりはマシかもな
あいつどう見ても人類にとって敵だし
36. 匿名処理班
※24
想定する条件によっては十分ありえる。
ドレイクの方程式の後ろの方の変数を厳しく設定すると、N=1、すなわち銀河系には、知的生命と呼べるものは人類しか存在しないことになる。
あまり想像したくないけどね。
37. 匿名処理班
神を信仰するというより信仰されるから神なんだよ
なので二次元も猫も人によって神である事に間違いはない
38. 匿名処理班
信仰にはいたらんだろ
なんせ道徳的な指針を全く示さないんだから
39. 匿名処理班
科学者の異星人信仰って、どう考えても異星人はいるよ。確率論だけど確実にね、っていう話であって異星人スゲーよ、神だよって話ではないと思うんだけど
それともあるいは無邪気に、異星人より劣る我々に益を与えてくださるありがたい存在だとどういうわけか無条件で思い込んでいるか。この場合、逆に異星人の側が我々より劣った場合にどんな傲慢な態度をとるやら……
40. 匿名処理班
※28
この学者さんは、神と神の如く振る舞う者の区別は曖昧なものだと考えているんじゃないかな。
そして、信仰と強者への服従はそれほど違わないという信念を持っている可能性がある。
そうであれば、より実際に遭遇の可能性が高い高度に発達した異星人による救済なりを当てにする人間が増えてもおかしくないという論理だろうと思われる。
41. 匿名処理班
神・宇宙人・幽霊・妖怪などはすべて同一空間に存在する高次元の生き物
42. 匿名処理班
世界シミュレーション仮説ってやつかな
この世は高度な知的生命体がつくった仮想世界にすぎないっていうの
そう思うから宇宙人を神のようにあがめるっていうね
43. 匿名処理班
神も
異星人も
地球を汚す人類を憎んでいると思うよ
遭遇したら人類は滅ぼされる
決して探してはいけない
44. 匿名処理班
こういうのもマレビト信仰の一種になるのかな
それとも 溺れるものは藁をも掴む なのか
45. 匿名処理班
俺はスパモンでいいや
46. 匿名処理班
信仰とは欲を捨て去ることで心を揺るぎない平穏で満たすのが目的と思うけど、この学者先生は信仰をどう考えているんやろか?
具体的な救済はさらなる欲を生み出すで。
神は人間の欲を満たすためにあるもんちゃうで。
47. 匿名処理班
実在を他者に証明してもらわないと信仰できないなら、それは信仰ではない
48. 匿名処理班
伊勢神宮に参拝するのかな
49. 匿名処理班
なろう原作のアニメでも見たんかな?
50. 匿名処理班
信仰の対象が聖人から星人になるのか〜
51. 匿名処理班
人間を作ったのが宇宙人だとしたらおのずとそうなる
人間て猿から進化したとは思えない
宇宙人が猿か何かと掛け合わせて人間ができたとしたら
やはり神は宇宙人かな
52. 匿名処理班
※2
キリスト教ってマリア信仰、聖人信仰、天使信仰なんかも凄く盛んなわけで考え無しに一神教で片付けられるほど単純なシロモノじゃないけど?
53. 匿名処理班
そういや少し前の記事に、「宇宙人はスパゲッティ型」とかいうのがあったな・・・ん?
つまり空飛ぶスパゲッティモンスター教こそ未来の宗教なのでは・・・!?
54. 匿名処理班
神など存在しない
もしいるなら3大宗教の聖地パレスチナで争いが頻発するわけがない
55. 匿名処理班
ローランド・エメリッヒのスターゲイトがすごく好きです。
56. 匿名処理班
もう既に宇宙信仰は始まってるでしょ
そもそもヤハウェとか造化三神とかケイオスとかジョカとか神話を辿れば辿る程そこに至るし
57. 匿名処理班
※24
それを打破する為にも宇宙信仰は必要
人は人と言うちっぽけな器を捨てて機械の体や遺伝子を組み替え新たな進化を遂げるか
このまま人として地球と共に殉教するかの選択に迫られている
58. 匿名処理班
アメリカ人は、試練を与えなければ信徒の信仰心を測ることすらできない程度の全知全能(笑)のカミサマでは飽き足らなくなったのか。
それで異星人の次は何を信仰するんだい?
59. 匿名処理班
宇宙人はいるかいないか?という問いに対する答えで一番しっくり来たのが
と学会の本(だったはず)で
「宇宙は広いから地球人以外の知的生命体がいても何らおかしくは無い。
でも、地球に近いところにはいないだろうし
文字通りの天文学的な距離を渡ってコチラに来るだけの技術もないだろう」
だったな
※28
宇宙人がいたとしても地球人に優しくてしてくれたり
教え導いたりしてくれる保障なんてどこにも無いのにねぇ
60. 匿名処理班
「自分達人類より優れたものに導いてもらいたい」
「それはきっと神だ!」
↓
「それはきっと宇宙人だ!」
でも日本人的感覚からすると
「人知を超えたもの、優れたものに対する尊敬や畏怖はある」
「でもどんなに優れてる存在があったとしても、頑張るのは結局自分。責任とるのも自分」
「でもお腹壊した時だけはマジで祈る。助けてくれるなら神でも仏でも宇宙人でもいい」
に落ち着く気がする。
61. 匿名処理班
※24
出来て月や火星に移住ぐらいが限度かな
あとは太陽の膨張と共にお仕舞い
62. 匿名処理班
神様として崇めてきたのは、昔から宇宙人の事だったんじゃないの?
ナスカの地上絵とか、日本の土偶とか
鞍馬山でもかつて金星人が降りて来た地とか言って(それが天狗なのかわからないけど)天狗を祀ってるし。
63. 匿名処理班
宇宙人が地球人を尊重するとは限らない。知的生物は強欲で排他的で戦闘的な可能性の方が高いから。まして、宇宙人が地球人を生み出したとなると、地球人は家畜か実験動物でしかない可能性もある。あるいは宇宙人からすれば高等生物はクジラ類などかもしれず、人類は害獣として駆除されるだろう。神が実在するわけがないというのも奇妙な論法である。日本人は神話が事実だと思ってないし、神など最初からいないとわかってても神社に行く。それは神が物質的、人格的な意味でいるものじゃないと認識してるからである。
64. 匿名処理班
「人類は」じゃなくて「アメリカ人は」の可能性が大きいなあ。カルト宗教のコミューンから始まった国だけに、「自分の行動を絶対的に肯定してくれる超越的な存在」へのあこがれが捨てられないのであろう。
65. 匿名処理班
いや、既にそういう宗教あるでしょ。
66. 匿名処理班
実際にコンタクトが起きて異星人の実在が確認された後でもそれを崇拝する宗教は間違いなく発生すると思う。
人間同士でも人間を崇拝の対象とするジョン・フラム信仰といった宗教のようなものが発生してるわけで。
67. 匿名処理班
イワシノアタマ星人
68.
69. 匿名処理班
>>7
宇宙人の姿がグレイ的なあれでなく、頭上に光る輪を持ち背には翼を生やしていたら、混乱なく信仰対象にしそうだけどなw
70. 匿名処理班
宇宙人いつくるんだよ
俺が生きてるうちにはこないんだろうな
あーあもっともっと未来に生まれたかった
悔しい
71. 匿名処理班
「ウルトラの星を信じるとき、ほんとうの平和が訪れる」
と歌ってるわけだし、みんなでM78星雲を信仰しy…ウルトラマンダイナはM78星雲出身じゃないのか…
72. 匿名処理班
>>24
涙拭けよ(´・ω・`)
73. 匿名処理班
やはり我らのスパモン様は正しい存在であった事が証明された。ラーメン。
74. 匿名処理班
まあ、そういう考え方の人も居るのかも知れないけど、
異星人てのは、『文明的に先行した人達』の事だから
モラルとか志が高いかどうかは、判らんと思うよ?
まあ、モラルの高い社会を構築できていなければ、
他の星に行き着く様になるまでに絶滅しているはずだから
逆説的に考えると『モラルが高くて当然の人達』なのかも知れんが
何事にも例外は有ると思うので、『異星人だから信仰する』
という考え方には、どうしても違和感を感じてしまう
まあ、大昔の人間の文明には『異星人だから信仰する』という
文明も存在していたのかも知れん
(でも人間の生贄を要求する神とかは、余り信仰したくないな)
75. 匿名処理班
何処かの星で地球人が信仰されてたりして?
76. 匿名処理班
※28
同感です
で、この学者の説があり得るとして「尊敬されるおっちゃん」⇔「信仰対象」の境界線に興味湧きました。ウルトラマンが宇宙人なら神にもなる資格あるなあと 超能力(基本条件)+正義観とか道徳観、やはりあとは「心の救済テク」次第ですかねw
77. 匿名処理班
※8
異星人による「私は神」詐欺が横行したりしてw
78. 匿名処理班
信仰がリアルのものに向けられたら宗教は終わりだわな。信仰をエサにした奴隷の完成だ。信仰の対象が聖人でもその聖人が亡くなったら次代は本当に聖人か?
79. 匿名処理班
信仰の対象って神だけじゃなくてなんだって構わないし……心の拠り所は好きなものでいいと思うわ。
80. 匿名処理班
※20
今人間として生きているのが罰なのだ。死んだら、また人間や他の動物に生まれ変わるのだ。この円環から抜け出したいなら修行しなさい。抜け出すことを解脱という。
円環の外に美少女はいる!
81. 匿名処理班
手段のためなら目的を選ばないって感じだな。この少佐殿はどこへ向かっているのだろうか。
82. 匿名処理班
サイエントロジーの事だろ。アメリカで問題になっているやつ。トム・クルーズも会員だよな、たしか。
83. 匿名処理班
※78
聖人から星人に換わるだけだよ
ところで私は成人より未成人を信仰s
84. 匿名処理班
遠い未来、他の惑星を開拓する為に人に似たモノを造って初めて人類は気付く。神とは、もしかして…と。
85. 匿名処理班
>>37
鰯の頭も信心から、ってやつね
86. 匿名処理班
>>17
俺たちだって出来てないじゃん
87. 匿名処理班
ガイバーのアルカンフェルとか仮面ライダーSPIRITSのJUDOとか崇められた奴も色々いるな
バルタン星人とか仲良く出来そうもないけどな
握手からして無理っぽいわ
88. 匿名処理班
テクノロジーの発達した異星人によって生命体を作る実験が行われたとしたら、それが地球上で人類だったとしたら、安全で管理された施設で異星人に育成されていたとしたら、外の世界から守られ栄養を与えられ、何世代にもわたり改良を加えられていたら、人類は異星人の事を偉大な父母のような存在と思い、感謝し、崇拝し、恐れたのではないか。
それは旧約聖書の記述によく当てはまる。人類の遥か昔の崇拝の感情が信仰へと変って行ったのかもしれない。そしてその異星人も何者かによって作られた者なのかもしれない。
現代の遺伝子工学の発達を見ると、このような想像もあながちありえないとは言えない気がする。
89. 匿名処理班
幸せになれるんなら何だっていいよ
とりあえず俺はぬこ様をモフっていれば幸せだ
90. 匿名処理班
神がいるとしても、こんな誰かが何かが割を食う宇宙や生命システム作ったと思うとろくでもない存在だなと思ってしまう。
※17
その程度の貧しい発想しかできない生命体のいる低文明惑星だから、干渉禁止にされてるんじゃないですかね。
91. 匿名処理班
>>84
気付いてしまったか…
92. 匿名処理班
※24
だからこそ地球の人類は美しい
93. 匿名処理班
ヤコブが言ってたよ神は、居ませんよと。
94. 匿名処理班
トラベラーはよ襲来して黄金時代迎えて大崩壊後にゴーストに蘇生されてガーディアンとしてのゴーストとイチャイチャ新婚ライフ送りたいんじゃ^〜
95. 匿名処理班
バカみたいな新興宗教の教祖を崇められるんだから、何でも崇められるだろう。
そして、誰も救ってはくれない。
96. 匿名処理班
海外ドラマ「ビジター」も宗教作って一見平和的に地球侵略しようとしてましたね
97. 匿名処理班
※2
どっちかっていうと、
日本古来の「客人(まろうど)信仰」とか
琉球の“神様は海からやって来る”的な観念に近い気もする。
要は、その“神様”ってのは
都や大陸から下って来て
未知の技術や知識を授けてくれた人達のことで。
その異邦人が異星人に置き換わった感じ。
98.
99. 匿名処理班
現在知られている神(のいずれか)が実は太古に地球に訪れた異星人だったって可能性はありそうだね。
物理的に光速を超えられないから来れないって話もあるけど、何も何万何億光年も先からではなく、十数光年以内の恒星系ならコールドスリープや多世代居住型の大型宇宙船なら来れる可能性はある。その宇宙船はどこへ行ったのかは、太陽系内のどこかへ巧妙の隠してあるか、地球には寄り道しただけで既に次の目的地に行ってしまったのかもしれない。そう、 オウムアムアの様に!?
ただ問題はそこまでして来る動機だが、母星が滅んでしまったなどやむにやまれぬ事情があるとか、凄く冒険心溢れる価値観の異星人とか。
100. 匿名処理班
神=創造主なら異星人のほうがありそう
101. 匿名処理班
ちょっと 振り向いてみただけな
102.
103. 匿名処理班
俺はコンピューターとインターネットを信仰するようになると思う
防犯の街頭カメラとID化で「お天道様は見ている」状態になって
高精度の適性診断やマッチングが未来予知じみてきて
自分自身でも意識してない言葉の端や行動傾向から読み取った何かから顧客が本当に必要だったオススメを提案して
世界中の情報をすり合わせて衝突が起きにくいように端末に与える情報を調整して
「コンピューターの言う通りにしてれば上手くいくなぁ」ってみんなが思って暮らし始めたら
それはもう神じゃん
俺はそういうのを待ってるんだけどまだかな
104. 匿名処理班
※28
でも実際は無能なおっちゃんが信仰対象にされてるから
新興宗教団体なんて意味不明な物が存在するんやで
105. 匿名処理班
アメリカやイギリスのお偉いさんの正体が異星人だとかって話もあるくらいだからおかしな話ではないな
106. 匿名処理班
古代中国しかり、明治時代の英仏独しかり、大戦後の米国しかり、日本からすれば技術学問が進んでるなら輸入して魔改造するだけよ。
107. 匿名処理班
逆かなぁ
異星人に会ってしまったらどのような形でも異星人の限界を見る事になる
そうなると更に上の存在を信奉せざるを得なくなる
そもそもその異星人もどうやってこの世に生まれたのかとか疑問は尽きない
108.
109. 匿名処理班
そう言えば現在の地球人類を創ったとか言われているアヌンナキは、今どうしているんだろう?少なくとも現在の地球に公式的には訪問していない様だから、大々的な交流は無さそうだと思う。
大気の流出が一段落して交流が無くなったのか、それとも大気の流出を防ぎ切れずに絶滅してしまったのか?私は本当にアヌンナキが人類を創ったというのなら、創造主達(の子孫?)と話をしてみたいよ。随分と色々な事を教われると思うし、現在の地球の状況を話せると思うんだがな?(地球の状況は逐一チェックしているから殆ど知っている、とか言われるかな?)
110. 匿名処理班
>>10
その道徳の授業を受けてるはずの日本人こそが一番「人目」を善悪の判断基準にしてる気がする。おかげで判断基準がフワッフワ。
「神様」という絶対に揺らがない道徳基準があるのは意味のあることだと思います。そもそも今ある信仰ってそうやって民衆を統制するために最適化されてきたものだしね。
111. 匿名処理班
でもこれ、単に何もしてくれない神から
実際にいるかもしれなくて、自分たちには及びもつかない知識や知恵と技術を持った相手に興味と期待が移っただけだよね
その対象が宇宙人じゃなく日本という外国人もたまにいるし
112. 匿名処理班
神といっても多種多様だからね。この世界を創造した万能の存在だったり、ものすごい能力をもった存在だったり。多くの宗教の神なんて人の延長みたいなものが多いけどさ。それに多くの宗教では勝手に人間に都合の良い存在としてるけど、逆かもしれないし、むしろ人間なんて気にも留めないかも、っていうか意思や気持ちがあるかどうかもわからん。
権力者が民衆を収めるためや、人々が自然の驚異を畏怖したり救いを求めるために妄想したのが神だけど、中には高い科学や超能力といった自分にはできない力を持った別文明の地球人や異星人を神として崇拝したのがきっかけの宗教もあるかもね。
113. 匿名処理班
※111
そう言えば『惑星日本』なんて言い方をしている人を偶に見るね。おいおい、日本は島国だけど惑星じゃないぞ?と何時も思って読んどる(まあ、日本は惑星と表現したくなる程に異質だと言いたいだろうけど)
114. 聖歌隊
美しい娘よ、泣いているのだろうか?
115. 匿名処理班
日本人的にはモノリス大明神の神主ってことで落ち着きそう
116. 匿名処理班
異星人よりAIを神としてあがめる方が早そう
117. 匿名処理班
※43
シミュレーションゲームをやると分かるけど、ハプニングもゲームのうち。
全てを操ることができる存在が本当にいるなら、
人類がチマチマ地球を壊してる姿すら滑稽に映る。
いつでもリセットを押せる(破壊できる)というのは、そういう事。
118. 匿名処理班
>>110
人目を気にしないと、独善的になって犯罪も増えるし、他人を気にせずテロに走る傾向もありますね。
ただ、日本人に宗教がないってのも全くの勘違い。子供が生まれたらお宮参りやお食い初め、一升餅に初節句、七五三と宗教行事のオンパレードですよ。
モチーフがわかりやすい一神教の神と違って、万物に神が宿る神道と、仏教が混ざり合った日本独自の宗教文化と道徳基準は、もう少し意識してもいいと思いますがね。
119. 匿名処理班
>>33
拠り所が歴史しかないからこんなことが言えるのか?
120. 匿名処理班
いあ! いあ!
121. 匿名処理班
うちうじんが聞いたら呆れると思うよ
122. 匿名処理班
日本人の中には既に「欧州人は日本人とは違って誠実で
素晴らしい」というような宗教じみた考えを持ってる人が居るね
123. 匿名処理班
つまり誰にでも神になれる可能性があるな
124. 匿名処理班
古代宇宙飛行士説では〜
125. 匿名処理班
AI信仰は来ると思う
126. 匿名処理班
異星人はいるけど遠すぎて地球に来れないというのはあくまでも地球の科学のレベルでのお話。たった数万年の歴史で科学のすべてを知ったかのようなおこがましい考え。宇宙には数百万年、数億年の歴史を持つ生物がいてもおかしくないのだから。
127. 匿名処理班
※119
アメリカ人が神秘を考える際の基準が異星人になるってだけの話であって、それ以上でもそれ以下でもない話だぞ?
例えば、日本人が金縛りにあった場合、上にのしかかる幽霊を思い浮かべることが多いが、かつてのヨーロッパでは夢魔を思い浮かべた。ところが、現代アメリカ人はエイリアンによる誘拐を思い浮かべてそれを記憶に残してしまっている。
現代日本人で幽霊なんてまともに信じてる人間なんて皆無だと思うが、それでも歴史的文化的背景として『金縛りと幽霊』と言うものがあると、生活の延長で知っているから各国で同じ現象に対しての捉え方の齟齬がある。宗教に関しても同様。それだけの話。
128.
129. 匿名処理班
※35
そんなことないぞ、詫びて星座にしたりしてるだろう
130.
131. アユラ
>>50
マヤとかは、とっくにそう成っているっぽいから
今更だよなァ〜、紀元前からそうだと思えるのに💧
もっと言えば、土偶は本当は単なる宇宙服を纏った
別の星の住民?を象った記念品の可能性が有りそう。
132. 匿名処理班
宇宙人は爆乳だろうか?
爆乳の天女や天使は居るだろうけど爆乳でないとパフパフできんぞ?