blossom-233838_640_e
 他の人に自分はどう思われているのか?どう見られているのか?気になって仕方がないという人は少なくない。

 豊かな社会生活を営むにはお互いに尊重し合い、思いやりの心を持って接することは大切なことだ。しかし実際は、相手を配慮し気にかけけるというよりも、他人の目にうつる自分が気になってしかたがない場合も多い。

 そもそも「他人から見た完璧な自分」なんて幻想にすぎない。人の考えや認識はその人だって正確に把握しているわけじゃないのだから。
広告
 他人の目に囚われ、その幻想に振り回され、あれこれ気を揉み、ストレスを溜め、不安になり、大切な一生の時間を無駄にしていかないために、少しだけ心が軽くなるかもしれない10のアドバイスが紹介されていたので見ていくことにしよう。

 こういったアドバイスは全員に有効というわけではないが、少しだけでも誰かの心の支えになってくれたのなら幸いだ。
1. 人からの理解を求める必要はありません。

自分自身が幸せと思えることをしましょう。
2. 例えその喜びがあなた1人だけのものであっても

その喜びを存分に味わいましょう。
3. 私たち誰もが皆、自分だけの小さな世界に住んでいます。
4. ひとりの時間を楽しみ方を学びましょう。
5. 自分の意見や趣味について言い訳する必要などありません。
young-woman-2194038_640_e
6. 自分が幸せになる方法を考えましょう。
7. 他人があなたについて考えていることは、他人の中の世界だけの考えであり、あなたが気にすることはありません。

本当に気にしなければならないことは「自分がどういう人間なのか、どのぐらい本当の自分を世界に見せることができるのか」ということです。
8. 他人に承認や確認を求めるのをやめましょう。
9. 本当に気にかける価値があるものを見つけだし

心をそこに向けましょう。
10. 思い出してみましょう。かつて不安に思っていたことが、後になってみたらそんなに重要じゃなかった。ということがあったはずです。
References:10 Rules For Being A Person Who Doesn't Care What Others Think/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい

 毎日を台無しにしてしまう、残念な5つの考え癖とその克服方法【ライフハック】


幸せな人が絶対にしない6つのこと


共感力が人並み外れ、常に他人の感情が流れ込んでくる。「エンパス」が負の感情にはまり込んでしまった時のサバイバルガイド


感受性の強い人が不安に感じる時覚えておくといい10のこと


信用できない人を見分ける5つの方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 16:34
  • ID:mcWmyg480 #

わかっちゃいるけど…

2

2. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 16:49
  • ID:5pb9pQC70 #

やめられない…

3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 16:50
  • ID:nackxUfu0 #

理解も承認もしない人が邪魔をしに来るんだよー

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 16:50
  • ID:Zh2SJtru0 #

他人に同意を求め、徒党を組んで攻撃してくる奴がいる以上何ともな・・・

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 16:59
  • ID:300wioIa0 #

「〇〇をしましょう。」

こういうアドバイスにロクなものはない
「〇〇をしましょう。」と言われてできるんだったら苦労はせんわ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 17:05
  • ID:oObdXSTN0 #

この手のアドバイス系トピック, 役に立ったことがある人マジで0人説

7

7.

  • 2019年06月21日 17:21
  • ID:.1prUI6H0 #
8

8.

  • 2019年06月21日 17:38
  • ID:ln01a9Xq0 #
9

9.

  • 2019年06月21日 17:39
  • ID:cS5KrU1F0 #
10

10.

  • 2019年06月21日 17:44
  • ID:pRqzKz4y0 #
11

11.

  • 2019年06月21日 17:45
  • ID:lir2JPhh0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 17:56
  • ID:j3gjL64j0 #

※6
それは、貴方がまだ精神的に成熟しきってないからでしょ。

20代中盤以降になってくると「他人は他人やし、私は私」みたいなのが、色々な経験を通して、何となくわかるようになる。 
TVやネット、他人の価値観に振りまわれても、良いことなんてなんもねぇなって。それで上手くいっても上手くいかなくても、それを発言・発信した人は責任なんてとってくれないしね。

この手のアドバイスが役に立たないと思うのは、まだまだ貴方が他人からの助言を聞く姿勢が成ってないから。また0人という辺り、あなたの周囲の人間も貴方と同程度の次元の生き物なんだろうね。

この手のアドバイスは、聞く姿勢が出来てる人はもう知ってる内容がほとんど。でも自戒の意味を込めて、何度も何度も読み直して血肉になるまで、己が身と心を修練するんだよ。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:00
  • ID:j3gjL64j0 #

※4
「○○って、□□じゃないですか?」
みたいな自分の価値観を押し付け気味に、食い気味に話しかけてくる人って疲れるよな。
いや、アンタの感性とか知らんがなとしか思わないし、押し付けられても困るし、無視しても後々めんどくせぇし・・・という。

聞き流すにしても、雑音が所詮雑音なので耳障りだし。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:15
  • ID:qMFlawnV0 #

8を10年以上悩んでいるしそれが何より大事とという固定観念をやめられない

15

15. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:27
  • ID:TVVmdItN0 #

今日、ちょっと落ち込む事があったから、この記事を読んで励まされた気分になりました。自分が思っているよりも、もうちょっと大胆に行動したり発言しても良いのかなぁと思えた。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:30
  • ID:pIXXXN8V0 #

他の人はそう意識してるのか、よし明日から僕もそう生きよう。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:37
  • ID:3RGtY6Us0 #

嘘松もそうだけど
「◯◯がこうだと言っていた」
みたいに、自分の意見や感情を他人に代弁させる人間が多いよね、
ネットには。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:39
  • ID:.ddPRqYt0 #

ちょっと復活(*´∇`*)

19

19. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:40
  • ID:T7pprR0V0 #

金曜日にビール飲みながら見ると気分があがるな。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:53
  • ID:NBH6OVN40 #

理屈じゃないんだなぁ、他人の発する不機嫌や不満を敏感に嗅ぎとってしまうのは意思ではなく本能

克服の努力を諦めると言ってるわけじゃないけど、これは遺伝子に刻まれた劣等個体の特性、群れがリーダー争いで種の絶滅に至らないための生物のシステムで、抗うのは本当に難しい事なんだよ…

21

21. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:53
  • ID:9gwOzKKP0 #

こんな考え方じゃ人間は幸せにはなれない
自分の幸福だけでは幸せになれないように人間の脳ができてるから

22

22. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 18:55
  • ID:6j.flM2M0 #

挙げられてるのはだいたい自分の考えや行動と同じだけど、自己中コミュ障になってしまうよ。
そして自己中コミュ障になっても周りの目を全く気にしないのは難しいから苦しむことになる。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 19:09
  • ID:nackxUfu0 #

※6
他人の目や考えをまったく意識せずマイウェイを邁進する人の心の強化に役立つ

24

24. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 19:16
  • ID:EUiXJ4E50 #

※2
あ ほれ スイスイ スーダララッタスラスラ スイスイスイ♪

25

25. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 19:57
  • ID:iyMDpxW80 #

Howdy!I'mFLOWEY!FLOWEY the FLOWER!

26

26. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 20:12
  • ID:A4PwPhAb0 #

アドバイスの受け止め方は、発言する他人と自分は違う、ところからスタートして、アドバイスの中から「自分ならどう実行するか」を選択して実施、その後自分に合うか合わないかを確認して取捨選択していけばいい。
あと、アドバイスが「役に立たない」とつい言葉に出す自分は、他人のアドバイスをわざわざ確認しにきて、好みのアドバイスでないと「美味しくない」とだだをこねる甘え体質なんだと、自覚するべきだと思う。自分の性根はもう変わらない。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 20:42
  • ID:nackxUfu0 #

書いたのがどこの人かわからないけど、もしアメリカなら、日本ではそのまま受け入れられないと思う。
アメリカは(それを契約しなければ)他人の内面に突っ込むことを善しとしない社会だ。そういう中で他者の見かたを気にするのは、かなり重篤な状況に置かれているか、もしくは本人が病的ということだ。
日本は同調圧力が当たり前で、他人が内面に踏み込むことで全体の調整をとる社会だ。他人の目イコール自分の人格、と意識しない者は脱落する……ということになっている。少なくとも伝統的にはそうだった。
人格は、個人のものだけど、幸か不幸かその半分がたは社会と共有している。人はそうしてそこにある。個人の問題と言っても、社会性を無視すると、どれは特異な見解になる。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 20:50
  • ID:DPmEw6Us0 #

年とったらだいぶ「解放」された感はある
「年を取るのは素敵なことです そうじゃないですか〜」とは中島みゆきの古い歌だけど
いろいろなしがらみが解放されるにはある程度の年月が必要なのかもしれない

そんな私でも大きな日傘をちょっと恥ずかしいとか人目を気にしちゃったり
(折り畳めない晴雨兼用で巨大、でも使うと確実に涼しい紫外線99%カット仕様)
気にしないで使えばええやん!て自分でも散々思ってるんだけど
気を抜くとついついまわりを気にしちゃう方向に逆戻りしちゃうね

29

29. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 20:52
  • ID:XV0ad47Y0 #

ホンマ 自分でもわかっていること。

出来るならとっくにやってます。ッテ話。。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:09
  • ID:XRVIXJhw0 #

とりあえずこう考えてみよう。

私はハスキーなんだ。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:15
  • ID:fn.NaVHO0 #

自分自身で信じるしかない。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:16
  • ID:pSVm5CL30 #

アドガーのようなことを仰る

33

33. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:24
  • ID:2HW7WL.e0 #

ぼくは逆に他人から悪く見られたいっていう思いがあるなぁ、無能で他人に従わず反抗的な人間だって思われるために日々行動している。人が僕を見てイラついていたり、命令したり怒ったりするのに反抗して喧嘩になるのがたまらなく楽しい。僕が楽しければ今のままで良いと思っている、人の目を気にしないってきっとこういうことなんだと思う。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:30
  • ID:PwQScjGZ0 #

ふとした瞬間に他人が自分を異様な目つきで見てたことを思い出してしまう
それに納得してるのが自分自身なのが一番の問題
自分の生き方や考え方や価値観がおかしいと昔から気付いてしまってるし変える努力もしてない
自分自身が一番嫌いな人間像が自分
嫌われたくないし知られたくないから石みたいに固まってしまう。いい大人なんだけど。
このコラムの考えは凄く真っ当でいいと思う
ただ自分が自分に幻滅してないことが大事
自分が一番自分をよく知ってる

35

35. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:43
  • ID:nackxUfu0 #

※30
わん!

36

36. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 21:47
  • ID:F1E9HJ0r0 #

正直こんな言葉自体が脳裏にある時点で他人の目を気にしないなんて無理だよ。
気にしない人は脳裏にすらないから。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 22:41
  • ID:uPWIZl600 #

他人と喜びを分かち合うことが出来るように!!みたいな価値観を植え付けられたから
もうどうしようもないわ

38

38. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 23:18
  • ID:M0LcWovf0 #

これ同級生や同年代としか交流の場がないとありがちなことだな
1まわりや2まわりも上の歳の離れた人との交流を定期的に持ってるとあまり感じないが

39

39. 匿名処理班

  • 2019年06月21日 23:19
  • ID:klaV4FBk0 #

幼稚園年長組の秋に、まだライダー見てんの?ぼくもう卒業したよ!と言われて以来の被マウンティング生活。
他人に何か言われても、それで腹が減るわけじゃなしと割りきれるが、そう割り切れない人も多く。
特に自分の両親がね…

40

40. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 00:05
  • ID:2CAmwk400 #

※5
わかる

41

41. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 00:14
  • ID:5D9ZFJMJ0 #

>>30
飼主が名前を呼んでも戻ってこないと・・・。動物のお医者様で読んだのですが、そんな感じでしょうか?

42

42. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 00:29
  • ID:IExzfWEU0 #

毎日これLINEで送ってくんないかな。

43

43. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 00:36
  • ID:BuO6UH.n0 #

※12
つまり悩んでる真っ最中の未熟な人間の助けにはならないんですね?
未熟なのは歳のせいだけ?歳とりゃ勝手に悟るの?
やっぱり役に立ってないんじゃ...

44

44. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 00:38
  • ID:3rkDUuvo0 #

>>30
ゼウス!またゴネて…散歩行くよ!

45

45. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 01:45
  • ID:KThOk6M20 #

引きこもり「わかるー」

46

46. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 01:50
  • ID:yKSgYAdL0 #

snsに他人の挙動を報告してる輩がいる時代に気にするなというのが無理な話

47

47.

  • 2019年06月22日 01:55
  • ID:OWfSC4Bc0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 02:16
  • ID:jypcIrkT0 #

>>43
『正解』を求めてるならどんな記事を読んでも何の助けにもならないと思うよ
『ちょっとしたヒント』はたくさん転がってる

49

49. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 02:43
  • ID:WLRtyySc0 #

良い言葉だけれど
距離感も空気も読めない人間には諸刃の剣

50

50.

  • 2019年06月22日 03:26
  • ID:7FivjbNM0 #
51

51. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 08:25
  • ID:ZvdXCSL30 #

>>12
んで?証拠は?

52

52. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 08:26
  • ID:ZvdXCSL30 #

>>13
それな
それなりに対話してくれる人はいいけどそうじゃないのはほんとな

53

53. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 08:33
  • ID:ZvdXCSL30 #

>>26
いやー

大々的に『○○って症状に役に立つ・解消される』と銘打っていて、見に来てみれば肩透かし

これだったら、

□□という食べ物のすごい美味しいやつを求めて大々的に『□□専門店』・『美味しい□□』と銘打ってる店にきて、□□が期待に沿わなかったら、レビューで「そんなことなかった」とか書くのと同じく

文句言うだろうよ

54

54. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 08:34
  • ID:ZvdXCSL30 #

>>26
甘えてるとか性根とか性根は変わらないとか暴言・侮蔑するのは最低

何より甘えてるのは決め付けて思考停止してるあんた自身じゃない

55

55. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:16
  • ID:m.iANP3U0 #

30歳ニート彼女いない歴=年齢友達0には効果ない

56

56. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 09:24
  • ID:r4a2TaIL0 #

完璧にこの通りにやるのはメンタル的に出来そうにないけど、時間を区切ればできそう
一人カラオケで趣味全開の曲を熱唱するとか、ペットに創作言語で話し掛けるとか、前を歩いてる人は実は宇宙人であると妄想するとかぐらいしか思い付かんけど

57

57. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:26
  • ID:TT4qe2.u0 #

他人に興味無さすぎ、常識さえわきまえていれば他人にどう思われていようが知ったこっちゃねー!っていう私はもしかしてとんでもない異常者なのかもしれん...今日もご飯がおいしい、趣味楽しい、猫かわいいしで幸せだ

58

58. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 12:44
  • ID:08NsNN2Q0 #

※51
証拠は?っていうのは日本語として返答の仕方がおかしくないか。
証拠というのはなんだ?
あと「証拠みせろよ!」みたいな偏屈なこと言うやつって、実際証拠見せても、難癖付けて結局聞かないならな。意味がない。結局、自分の意見に合わない奴のことを否定したいだけ。そのために「証拠は?」みたいな幼稚な返答をするようになる。

そして私が言いたいのは、そこに書いてある通り
「他人は他人やし、私は私」みたいなのが、色々な経験を通して、何となくわかるようになる。
だよ。 

59

59. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:30
  • ID:..LUxzdJ0 #

>>12
いわゆる隙自ってやつですか?
役に立たないですね。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 13:36
  • ID:..LUxzdJ0 #

>>26
本当にアドバイスをしているのか自分で発言を確認した方がいいやつが8割以上でしょ。

気に入らないからこうしろはアドバイスじゃないぞ。
俺より優れたお前は認めたくないから俺のやり方でやれもアドバイスじゃないぞ。

相手の試行錯誤を聞いて「これは試した?」って、相手がまだやってなさそうな事を客観的に見て気付かせてあげる事だからな。
説教でも押し付けでもない。
アドバイスのニュアンスとしては啓蒙に近い。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 15:00
  • ID:1oMaAF0M0 #

※23
他人の目や考えをまったく意識しない人ならこんなとこにいないのでは?

62

62.

  • 2019年06月22日 15:14
  • ID:.TUT766A0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 15:26
  • ID:zBNwqaRY0 #

実際にこのアドバイスの通りの振る舞いをすれば普通にコミュ障だとかアスペって言われるだけだよ。
こういう啓蒙系の人のアドバイスって、現実離れしすぎている。
日本人は欧米の人を自由に生きてるって思ってるが、実際に一緒に仕事をするとそうじゃない。
彼らも日本人と同じく会社や上司から圧力を受けて、同僚との競争にも晒され、一面では日本人より厳しい世界にいる。
ちょっと不思議なのが、例えば会議中にものすごいフランクな姿勢で足を組んで横柄に話したりする。ただ、それを横柄だと自分でもわかってるらしく、誰かが非難の目を向けると恥ずかしそうにさっと直したりする。
自由と礼儀の境界線が曖昧で、むしろ幼稚な印象を受けることもしばしば。
あれが正しいとはとても思えない。これは文化の違いでなく、人間としてのあり方の問題で。
自分らしく他人の目を気にしないで、というのはあくまでも自分の内面の中で閉じ込めておいて、外に出しちゃいけない気がするんだよ。

64

64. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 15:56
  • ID:Xc9HFsLn0 #

集団の中で我を通して我が道を行けば孤立と孤独が待ってるだけだけどな

65

65. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 17:48
  • ID:zOP7VIBc0 #

露出願望のある人には見せてはいけない啓蒙記事。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 20:42
  • ID:mBd2MCxl0 #

こういう記事を見ていると、カラパイアを見ていてよかった、と思う。

67

67. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 20:43
  • ID:mBd2MCxl0 #

>>13
まったく同じことをしていると思うけど。

68

68. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 00:26
  • ID:OJsnv4Jc0 #

うーん、なんだろう…悪魔の囁きに聞こえる

69

69. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 00:28
  • ID:KvPo5THB0 #

>>22
そうは思わない。とても素晴らしいことだと思うよ。
「自己中コミュ障」になるのは日本だからな気がする。ただ単に、そういう人が少ないから、周りの人が近づきたがらない。実は自信があって、かっこいい人なのに。
日本人はもっと堂々としてていいと思うんだけどなあ…。もしそれが自己中と言われるのなら、自己中くらいが丁度いいよ。22さんだってそういう考えや行動をしてても、周りの目をちゃんと気にできてるんだから。
みんなで周りに目を光らせながら生きてくんじゃなくて、もうちょっとみんなが自分にわがままに生きた方が、なんというか、幸せになれると思うんだけどなぁ。

70

70. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 02:16
  • ID:mXKLdV1M0 #

逆に協調性のない自分勝手な人が増えてる気がする
自分さえよければいいって人が

71

71. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 14:41
  • ID:6SJGhPqY0 #

>>69
日本とか 関係ないだろ
なんでこういう 国 で一括りにするやつがいるんだろうな

72

72. 匿名処理班

  • 2019年06月23日 21:19
  • ID:MMyD4KIN0 #

※46
そういうインスタ蝿にこそこの記事を読んで欲しい
とくに
>8. 他人に承認や確認を求めるのをやめましょう。

73

73.

  • 2019年06月23日 23:59
  • ID:1k76ZFMg0 #
74

74.

  • 2019年06月24日 18:26
  • ID:mrucPyZ40 #
75

75. 匿名処理班

  • 2019年06月25日 17:13
  • ID:6n0oZtiO0 #

※12
ちょっと何言ってるかわかんない

76

76. 匿名処理班

  • 2019年07月07日 22:21
  • ID:u.BMi3jL0 #

気持ちが軽くなったよ。
ありがとう。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link