
image credit:Instagram
ピットブルは闘犬として育種されてきた犬種である。戦うために生み出され、強くなるために鍛えられてしまったピットブルにはいつだって偏見と危険が付きまとう。強くたくましく勇敢なピットブルは今もなお人知れず闘犬に悪用されてしまっているのだ。今回、おそらく闘犬の世界に巻き込まれていたのではないかと推測されているピットブルが新たな家族と出会い、本当の犬生を取り戻す姿が撮影された動画が発見された。
広告
こちらのピットブル犬はジンジャー。ジンジャーは施設で安楽死を待っていたところをすんでのところで一時預かりの方に救われた。出会ったばかりの頃、ジンジャーは何もかもを恐れていたという。触れられることも嫌がり、恐怖心の塊だったという。散歩用の紐をつけて歩くことを知らない様子だったそうだ。
闘犬の世界から保護された犬たちは大抵そのまま安楽死させられてしまうことが多いという。幼いころからシニアになるまでを闘犬の世界で過ごしてしまった犬は、普通の犬に戻れないとみなされているからだそうだ。
しかし今回「闘犬だったとしてもひょっとして犬としての暮らしを取り戻せるのでは?」という呼びかけを行った人物の存在もあり、ジンジャーさんは犬との暮らしの経験が豊かな方に預かってもらうことになった。そこで8か月暮らし、いわゆるリハビリのような生活を送った。おやつや昼寝、お散歩や冒険を学び、お友達や家族もできたという。犬としての社会復帰というわけだ。すると、どうだろう。気が付いたら誰よりもジンジャーのいとおしさを知っている里親さんは、「この子はうちの子にします」と宣言し、本当のママになった。
2008年に普通の犬としての暮らしを始めたジンジャーさんは、今はもうすっかり甘えん坊の女の子になった。目には光が宿り、人間への不信感は消え去った。
「ジンジャーを引き取ると決めた時、“この子の残された犬生に何をしてあげられるか”ということをたくさん考えました。もしジンジャーが幸せいっぱいの1匹の犬に立ち返れた時、その時が私には今楽しみでなりません。」と語る飼い主さん。
2008年に引き取られてからもう11年が経った。すっかりシニア犬になったジンジャーだけど、Instagramを見る限りでは、非常に充実した犬生を過ごしているように見える。ピットブルは非常に賢く、本来我慢強く、素直で、人間には深い愛情を示す忠誠心と服従心が強い性格である。早期の社会化と服従訓練をすれば犬からリーダーとしての信頼を得られるといわれている。
今もなおピットブルを興味本位で飼ったり、きちんとしつけられない飼い主のもとで暮らしたピットブルによる殺傷事件が多発しているのは確かである。だがそれは人間の手によって植えつけられた闘争本能によるものであることを忘れてはならない。きちんとしつけて、愛情を与え信頼関係を築き、制御下におけばこれほど賢く愛情あふれた献身的な犬はいないだろう。
written by kokarimushi
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すんごい笑顔
かわいい子だね、良かったね
2.
3. 匿名処理班
泣いた
最後の画像のジンジャーさんもう満面の笑みじゃないか
末永く幸せに暮らすんだよ
4.
5. 匿名処理班
素敵な笑顔
6.
7. 匿名処理班
知り合いがピットブル飼ってたけど、マジで可愛くてお利口さんだったな
闘犬で凶暴なイメージだけど、しっかりしつけして思う存分散歩させて愛情注げば他の犬種と変わらん
ただ力はめちゃくちゃ強いからじゃれ合うのがすごく体力使うwww
8. 匿名処理班
ピットブルばかり槍玉に挙げられてるけど、適切な躾を受けてないイヌが危険だっていうことは、全ての犬種に言えるんだよね……
9. 匿名処理班
Instagramを覗いたら、顔の被毛もすっかり白くなって高齢でちょっとガタがきてるみたいだけど今も家族に大切にされながらシニアライフを過ごしている様子を見て涙腺が緩んでしまった...。保護時にまだ若かったのも家庭犬になるのに幸いしたのかな。ひどい記憶とは無縁のまま、このまま幸せに余生を過ごしてほしい。
10.
11.
12. 匿名処理班
つまり
預かりボランティアの人が
飼い主になったって事❓
13. 匿名処理班
ガンダムの話かと思ったら違った
14. 匿名処理班
海外の場合、闘犬の問題はピットブル以外にも咬ませ犬として小型犬が使われる場合もあるんだ。
15. 匿名処理班
闘犬や闘鶏は本当に残酷だ。特にかませ犬にされた方は酷い怪我を負わされて死ぬまで苛められ続ける地獄のような生活を強いられている。経営してる奴らを全員しょっ引いてブチ込め!
16.
17. 匿名処理班
闘犬で金を稼ぐようなシステムを廃止させろ、先ずは。
そうしたら闘いに特化させるための犬は居なくなる、需要も無くなる。
その闘犬を産み出すためだけの使い捨ての雌のピットブル、土佐犬も
咬ませ犬で終える生涯の雄も要らない。
先祖代々それで食ってる!と仰る方もいらっしゃるでしょう。
諦めてください。そんな職種、業種、時代の移り変わりで無くなっても良いのでは。
これも立派な淘汰じゃないですかね。
個人的には、動物の命の加減を見世物にして、金を稼ぐ職業は終わりにして欲しいと思います。
18. 匿名処理班
※8
飼い主次第だということですね
ちなみに子どもは親次第
19. 匿名処理班
闘犬とか、マジ法律で禁止して欲しい。
20. 匿名処理班
闘犬なんて悲惨なだけで一つも面白くない。廃止になればいい。
21. 匿名処理班
闘犬とかまともな娯楽がなかった時代の名残でしょう?ゲーム化して仮想空間で満足できるように人間側が進化せにゃならん
22. 匿名処理班
※14
猫もね。
本当に、動物を使った残酷な見世物、この世から消えてなくなるべき。
23. 匿名処理班
日本の闘犬も同じ。
1シーズンで山に捨てられる猟犬も。
そんなに闘いたければ、獲物がほしければ、人間がやれ。自分たちでやれ。
なぜ関係ない動物を使う?
24. 匿名処理班
欧州ではピットブル自体の繁殖が禁止されてるのにアメリカは今も増え続けてるんだよねえ
根気よくしつけて愛情深く育てればもちろんこんな可愛くなるけど、一般的にすごく飼いにくい犬であるのは事実なので繁殖禁止にするべきと思うよほんと。アメリカの保護施設はどこもかしこもピットブルだらけなんだよ。
25. 匿名処理班
数年後、悪い連中に飼い主がさらわれるんだ。
そしてジンジャーはかつての自分を取り戻し、悪い連中を噛みちぎっては投げ噛みちぎっては投げ・・・
映画化決定
26. 匿名処理班
※8
それぞれの犬の性質を見てそれに適した飼い方をすれば問題なさそう
犬の殺傷事件はすべて飼い主のせいだし
27. 匿名処理班
ピットブルの事故って多いからなぁ…
この間もちゃんと躾けられてたピットブルが飼い主の女性を急に噛み殺したし…ピットブル飼って幸せなまま見送るのは運も絡んできそう
ピットブルの繁殖禁止に賛成
28. 匿名処理班
>>27
ピットブルは強過ぎて大事故になるから目立つだけで人を噛むのは断トツで小型犬って結果が出てる
ちなみに世界で一番事故件数が多いのはラブラドールらしい
単純に飼ってる人が多いからね
ドイツでは勿論原産国で頭数の多いシェパードとロットワイラー
つまり犬種というよりほぼ飼い方で決まる
アメリカはとにかくピットブルの数が多いしイキりが誇示する為に飼いたがるのも事実なのでずば抜けた事故率になってるだけ