言葉を交わしたこともない。ただいつも同じ時間に同じ場所で見かける誰か。例えば通勤や通学の途中だったり、行きつけのお店のあの席だったり。
だけどその存在はいつのまにか当たり前のものになってしまっていて、いつもの風景の一部分になっている。そんな経験のある人も多いんじゃないかな。
人と鳥の間にも、どうやらそんな不思議な関係が成立するらしい。毎朝窓越しにお互いの存在を確認し続けていた撮影者さんとフクロウのヒナ。彼らの微妙な距離感と親近感を、少しだけ共有してみない?
The last of my baby owls
この動画を投稿したのは、バングラデシュにお住いのシャヒドゥール・アラムさんだ。どうやら自宅の窓の下に、メンフクロウが巣を作って、子育てをしていたみたいだよ。
ヒナは全部で3羽いたが、そのうち2羽はとっても仲が良くいつもいっしょにいたものの、もう1羽は少し離れた場所で、ひとりでいるのを好んでいたそうだ。
下の写真は、嵐の後で撮影された動画から。この時だけは、3羽寄り添って嵐をやり過ごした模様。
だが嵐が過ぎ去ると、また2羽と1羽というグループに戻ったらしい。
そして大きくなったヒナたちに、巣立ちの時が訪れた。仲が良かった2羽のヒナたちは、早々に巣立っていってしまった。
残った1羽は、毎朝こうしてシャヒドゥールさんと窓越しにご挨拶。可愛い仕草で見つめてくるこのヒナの顔を見るのを、シャヒドゥールさんは毎日楽しみにしていたようだ。
だがある日のこと、ヒナは1日中目を反らして、シャヒドゥールさんを見ようとはしなかった。窓越しにこちらを気にしている様子ではあったが、目を合わせようとはしなかったんだ。
そうしてその日の終わり、ヒナは最後に一度だけシャヒドゥールさんを見つめると、そのまま飛び去っていったのだそう。
巣立ちの時を迎えたヒナは、生まれてからずっとあいさつし続けていたシャヒドゥールさんとのお別れが、つらかったのかもしれないね。今もきっとどこかの空で、元気に羽ばたいているのだろうか。またいつか、会いに来てくれるだろうか。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
手を動かさなくても360度顔をなでることができる。そう、メンフクロウならね!
スロベニアの森で出会ったモフられ好きなフクロウ、人間の助けを得て再び飛ぶ
幼いころのけがで片羽となったハシブトガラスのエドワード、生涯の親友メンフクロウのハクに出会う
「やさしく、やさしくだよ」カヌーを漕いでいた親子、溺れかけているメンフクロウの救助に成功
スイートなメンフクロウのキスシーン
コメント
1. 匿名処理班
メンフクロウってけっこう表情豊かだなと思った。口開けてるのもはじめて見た。
「巣立ちの歌」なんか思い出しちゃったわよ。
2. 匿名処理班
・゜・(TДT)・゜・
3. 匿名処理班
いいなあこういう関係
実際シャヒドゥールさんがいい人だとわかってて挨拶に来てたんだろうなあ
4. 匿名処理班
ほこほこしたぜ
5. 匿名処理班
あかん
こういうの泣いちゃう
6. 匿名処理班
※1
あの子のアクビがうつった。
7. 匿名処理班
フクロウって群れで生活するわけじゃないのに人に馴れやすいのは何故だろう?と思ってたけど、そうか、子供の頃は兄弟たちと仲がいいんだっけね。それでかな。
8. 匿名処理班
わかってもらえるかわからないんだが、、、天使に見える。
9. 匿名処理班
後ろ向いた時の羽がきれいだな、なんかビーズとかちりばめてあるみたいで。
10. 匿名処理班
やっぱりというか
意思疎通はできるよな
さようならとか
動物達も表情とかで
あらわしてる事が多い
11. 匿名処理班
これは、フクロウではなく、日本であったイヌの話。
ある人が勤務先の会社の窓から見えるお宅の飼い犬が気になるようになり、窓越しにその犬に向かって手を振っていたそうな。
ただ、犬は色盲みたいとか言われているから、犬の方は自分に気がついていないだろうな。とか、その人は思っていたそう。
しばらくたって、その人が会社の前の歩道を掃除していたら、散歩中の件のワンコと飼い主に遭遇。
すると、ワンコは尻尾をブンブン振りながら、その人に飛び付いてきたそうな。
まあ、すんでのところで飼い主さんがリードを引いたから、その人は無事だったそうだけど。
飼い犬が見知らぬ人を見て嬉しそうにしている姿を見た、飼い主いわく「自分達家族以外にあまりなつくことのない犬なのに、珍しいです」。と。
要は、そのワンコは窓越しでも自分に向かって優しく手を振ってくれた人を、キチンと認識していたという、心暖まるお話でした。
12. 匿名処理班
またいつかどこかで会えたらいいね。
13. 匿名処理班
育てるの大変だっただろうなぁ
餌は…ミルワームで足りる気がしないし、やっぱアレかな
ネズミが市販されてるんだっけ?
14. 匿名処理班
切ないが美しい関係だとおもう
15. 匿名処理班
なんか、あれだな...うん、言葉にはならないが、あれだな...。
16. 匿名処理班
そういうのやめろよ
いつのまにか簡単に涙腺が大崩壊する年齢になっちゃったんだよ
17. 匿名処理班
別れも愛の一つだからな
18. 匿名処理班
クラクションうるさすぎ
19. 匿名処理班
自分で巣立ちの時を決めて、旅立っていく
この子の決断に幸あれ
20.
21. 匿名処理班
心温まるストーリーなんだが
メンフクロウの見た目ちょっとこわE
22.
23. 匿名処理班
※13
専門的なペットショップでは、冷凍されたネズミの子供がご飯用として販売されてるんやで
24. 匿名処理班
車のクラクションが五月蝿すぎて•••。
田舎ではないんだな。
25. 匿名処理班
※13
ヒナを育てたのは親鳥だよ
26. 匿名処理班
首をこう
くるっと
2回転ぐらい回してやりたい
27. 匿名処理班
※13 育てたのはフクロウの親じゃない?
シャヒドゥールさんも一日中
見てた訳ではないだろうし。
28. 匿名処理班
動画見てたら、フクロウの首の動きに釣られて同じ方向に傾けてしまった
29. 匿名処理班
メンフクロウ gif
で検索すると中々面白いのが観れる
30. 匿名処理班
メンフクロウって兄弟で餌分け合ったりするやさしい気質なんでしょ
さもありなん
31. 匿名処理班
わかってもらえるかわからないんだが、、、悪魔に見える
32. 匿名処理班
撮影者は巣立たないの?一緒に行く?とか思ってたりして
33. 匿名処理班
※9
ゴールドが散りばめられたクリムトの絵画をほうふつとさせるね。
34. 匿名処理班
※18 ※24 クラクションを逆に神秘的なBGMとして味わった。どこか遠くの国のおはなし感が心地よかった。
35. 匿名処理班
>>13
ウチにメンフクロウいるけど基本ネズミとかヒヨコですね、この記事を見たら尚更メンフクロウがいとおしくなりました
36. 匿名処理班
※34、※18
確かにクラクションがうるさいけど、なんか、クラクションを使ってドライバー同士が、ある種の「会話」をしている気もしてくる。
例えばカラスは鳴き声を使って「カーカーカー」で「安全」、「カッカッカッ」で「警告、危険」とかいう「会話」をしているみたいだけど、車のクラクションを使ってもこの程度のことならできるわけだしね。
37. 匿名処理班
※30
なんとなく不気味で怖いかんじはわかる
見慣れたけど
38. 匿名処理班
>>17
胸に刻んだわ