メインクーンと言えば「穏やかな巨人」の愛称を持つイエネコ巨大種のひとつ。そのふわふわフッサーラな毛並み、おっとりした性格で優雅さと穏やかさ、穏やかな一面を兼ね備えたファンの多い猫種でもある。そんな「穏やかな巨人」にも穏やかならざる時もあるらしい。
メインクーンのタイタスさんは、庭の一角にある藪がお気に入りスポット。けれども。心配した飼い主さんが呼びに来ると「まだここに居たいんにゃから」と自己主張するそうだ。
Titus the talking Maine coon cat and his favourite bush
藪の中に潜むタイタスさん。この藪が大好きで毎日ここに来るんだそうだ。「お家に入りなさい」と呼ばれると大きな声で抗議するようだよ。
飼い主さんが呼び戻しに来るとすぐにタイタスさんのブーイングは始まっちゃう
かわいい声で「まだここにいるんじゃあ〜」と猛烈アピールだ
こんな拗ねたような表情も見せてくれる
最後は飼い主さんになでなでしてもらって何とか納得していたみたい
タイタスさんにとってこの藪は特別な場所なんだろう。ペットがなぜだかいつも行きたがる秘密のスポットってあるよね。我々が一人になりたい時があるみたいに、猫たちだって時には1匹でぼんやり過ごしたい時もあるのかもしれない。
written by kokarimushi
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
「冷たい!美味しい!おもしろい!」初めての雪と戯れるメインクーンのふさふさしっぽ
スコットランドまで会いに来てね!海沿いの街に住む1匹の猫が世界中で大人気
大きくってカッコいいんじゃ!マグニフィセントなメインクーンたちのポートレート
世界一麦わら帽子の似合うメインクーンのルイさん、カントリーライフを満喫
ニューヨークで1番大きな猫メインクーンのサムソンさん、サマーカットをしてリゾートへ
コメント
1. 匿名処理班
山猫みたい
2.
3. 匿名処理班
鳴き声が途中で威嚇っぽくなったけど
撫で撫で攻撃でぺそっとして草
4. 匿名処理班
あんまり可愛がっていないんじゃね?
触られること自体を嫌がっているように見える。
5. 匿名処理班
怒ってフーッ言ってるけど、なんか日常なんだろうねw
愛犬がウーウー言いながらもオモチャ渡す時みたいな。
6. 匿名処理班
昔飼ってたネコを庭に出して戻そうとするとこんな感じだったな
ずっと家猫だったし単純に戻りたくないんだろうな
7. 匿名処理班
>>4
むしろ安心して受け入れてるじゃん。
臆病タイプにしろ攻撃タイプにしろ、猫がマジで嫌がったらこんなもんじゃない。
記事通り、「戻りたくないにゃ!」あるいは「ほっといてくれにゃ!」という反応。
8. 匿名処理班
触りかたが荒っぽいからイヤなんじゃない?
9. 匿名処理班
またお前かメインクーン シリーズになるか?
10. 匿名処理班
家がいやな理由を探そう。
飼い主、同居のペット、建材(の匂い)などいろいろ考えないと。
11. 匿名処理班
何が言いたいのかわからん記事
12. 匿名処理班
うちのがこの鳴き方してる時は絶対に触れない。
そして「さっきはごめんなさい」とばかりにナオンナオン言いながらネズミやGをお土産に持って帰ってくる。
お土産だけはマジやめてほしい。
13. 匿名処理班
敵対されてるじゃんw
14. 匿名処理班
瞑想場や猫の聖地なのかもしれん
15. 匿名処理班
完全に威嚇してるけど無抵抗で撫でられたりなでられて寝転んだり敵視してるわけではないんだろうな
16. 匿名処理班
こんなに不満で怒ってるのに手を出す素振りさえないとは
気性が穏やかなんだろうな
いい子だなー
17. 匿名処理班
>>11
猫はかわいい、ただそれだけだ
18. 匿名処理班
可愛い声?この図体でかい猫ならドスの効いた鳴き声だろうと思ったら、本当に可愛い鳴き声だったわw
19. 匿名処理班
よしっ、あのハスキーと勝負だ!
20. 匿名処理班
うちのメインクーン(15才♂)と一緒だわこの反応
うちの子の場合、ご飯一緒に食べて欲しい時にわんわん鳴いてきてなでなですると静かになる
21. 匿名処理班
最初の鳴き声は甘え入ってるじゃん
時間かけて口説いてもらって家に帰るという様式美なんだろ
放置されたらされたでしょんぼりするパターン
22. 匿名処理班
めんどくさい子!って言いながら笑ってしまった
迎えに来て欲しいわ、でもにゃごにゃご文句はいいたいわ、撫でられたいわ、やっぱりにゃごにゃご文句はいいたいわ、あでももっとしっかり撫でてもいいんですよゴロン!ってかw
ガシガシ撫でられたがる子って、どこまで力込めていいのかびびりますよね
23. 匿名処理班
フッサーラってどういう意味ですか?
初めて聞いた言葉です
24. 匿名処理班
>>21
飼い主と猫の日常の積み重ねによる信頼関係が見てとれますよね
25. 匿名処理班
>>23
語感的にふさふさ〜な長毛種のことだと思うけど最後のラは何だろう…?
自分も知りたい
26. 匿名処理班
「ここに居たい」じゃなくて
「ここから塀の外に行きたい」だってばよ
27. 匿名処理班
※25
2ちゃんねる(当時)界隈で
フサフサの長毛種の猫を指して使われてたネットスラングが始まりかと
にゃん(鳴き声)+こ=にゃんこ で名詞化してるみたいに
フサフサ(毛の形容)+ラ=フッサーラ みたいな…
フッサリーノ、モフリーノというのもあるのでイタリア人名なのかも()
28. 匿名処理班
>>23
フサフサかつサラサラって意味かな?
確信が持てないままネットで見たり使ったりして3年以上は経つ
多分みんなそうだから考えるんじゃない感じるんだ
29. 匿名処理班
※19
ダダこねハスキーのゼウス君かwww
30. 匿名処理班
野生に戻れる、心地の良い場所なんだろうな。
31. 匿名処理班
ここにいると、自分はネコだったんだと思い出せるんじゃないの?
32. 匿名処理班
実家の猫がこんな感じになるわー。うちの父にすっごい雑にわしゃわしゃされた時の鳴き方。
別に本気で嫌がってる訳ではないんだよな
猫ってかなり感情表現豊かだから
33. 匿名処理班
何時撮った動画か分からないけど、声の感じから少し「盛り」が付いたように聞こえた。避妊去勢してても、春先には性的エモーショナルになるみたいからね。
34. 匿名処理班
大柄ボディにハリのある美声
オペラ歌手のような猫さんだ
35. 匿名処理班
撫で甲斐のありそうな毛並みじゃのう
36. 匿名処理班
※23
AAのギコ猫の派生にギコフッサール(フサギコ)というのがあり、それが変化してフッサーラという表現が生まれたのではないかと思う。
37. 匿名処理班
耳を後ろに倒してるし、明らかに触られたくない。
飼い主側に何か理由あるんだろ。