子育てって大変だよね。毎日毎日365日24時間休みのないお仕事だ。特に複数の子供たちがいる場合には、母は肝っ玉母さんになるしかない。
今日も今日とて、一生懸命子猫たちの面倒を見る母猫が発見されたのだが、あれれ、どうやら本当のお母さんじゃない? いったいどういうことなんだってばよ? てことで、早速動画を見てみよう。
Cat Adopts Abandoned Kittens LOL | SBS Animal
ある日のこと、1匹の猫が赤ちゃんたちをくわえて必死に走っていた。
どうやら赤ちゃんたちを、この上にある箱の中へと移動させている模様。にゃんこ一家のお引越しかな。
「さあ、今日からココが新しいおうちよ!」
だが飼い主さんによると、子猫たちはこの猫、チャプサルの子供たちじゃないんだそうだ。子猫たちはとりあえず、気にしてはいないみたいだけど。
飼い主さんは考えた。やっぱり本当のお母さんのもとへ連れて行かなきゃ! チャプサルは悲しむかもしれないけれど、それが一番いいに決まっている!
チャプサルが留守の間に、子猫たちを連れてきたよ。
「子供たちはどこ?」
あたりを探し回るチャプサル。まるで本当のお母さんのようだ。
そしてこちらが子猫たちの本当のお母さん。だがどうやらこの母猫は、子猫たちに興味がないようだ。むしろ近づこうとする子猫を威嚇して、向こうへ行ってしまった。
「あっち行って!」
というわけで、チャプサルは正式に子猫たちの養い親に。
「まったくもう! 晩ご飯は焼き魚よ!」
みんながハッピーならそれでオッケー。
丸く収まったところだけれど、コメント欄では、
・他の猫のニオイがついていたからじゃないの?
・いや、母猫なら多少のニオイくらいじゃ育児放棄しないよ
・それよりもあの白い方の猫、病気なんじゃ?
・てか、本当にあっちが母猫なの?
・子供を産んだようには見えないよね
・本当はチャプサルの子供たちなんじゃないかなぁ
・でも飼い主さんが間違えるかしら
などと、真相を巡って熱い議論が交わされていたのであった。
マランダー匿名処理班猫部のみんなはどう思う? 意見を聞かせてもらえたら嬉しいな。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
ママの真似ならニャンでもしちゃう!顔を洗う母猫の真似っこする子猫
ああお母さん、ありがとう!今日も明日も育児にはげむ母猫たちを詰め合わせでどうぞ
「危ないことしちゃ、メッ!」愛する子猫たちを見守るお母さん猫の母性本能
いったいどこからやってきたの?屋上に住みついた猫の母子救出作戦
なんと1947年に撮影された猫動画が話題に!頑張るパパとママ、出産〜育児のプライベートライフ(出産シーンあり)
コメント
1.
2.
3. 匿名処理班
猫にも産むだけで子育てしない個体は存在する。
うちの近所にもそんな猫が居た。
4.
5. 匿名処理班
数年前に韓国で話題になった猫だな
育児放棄以外にも他の母猫から攫ってくるちょっと困ったやつらしい。
6. 匿名処理班
実の母ネコはまた妊娠したんやないかな
育児放棄と言うと簡単だけど、野生では色々あるんやで
7. 匿名処理班
にゃんこの世界にもNNN !
8. 匿名処理班
育児放棄なんてどの生物も理由は変わらないのかもね
9. 匿名処理班
確実に違うと判断したなら避妊済みなのかな?
しかしこれ飼い主は困るね
靴下みたいに他の家の子猫誘拐してきたなら返さなきゃならないし
でもネコ的にはネグレクト親と見かねて保護した人みたいな関係なのかもしれないし
ソロモン王の本当の母親裁判思い出すわ
10. 匿名処理班
うちの近所の猫は子猫を四匹産んだのですが、あんまり子育てに積極的ではないようでした
そのうちに子猫のうち三匹は姿が見えなくなり
どうやら命を落としてしまった様子。するとそこで母性本能が本格的に目覚めたらしく、他の猫が育児放棄した子猫を残った自分の子猫と同じように育てはじめました。二匹の子猫はもう母猫と同じ大きさに育ちましたとさ。
11. 匿名処理班
猫えらいけど効果音がうるさい…普通に鳴き声とか聞きたかった
12. 匿名処理班
>>5
名前の発音からして…と思ったけどやっぱり韓国か
もう何もかも子育てに全振りしてんのかな
13. 匿名処理班
母乳やってるし、ちゃんと乳首の周りの毛が抜けてるけど、本当にこの猫が産んだんじゃないの?
real mother catと書かれてる方は乳首出てない。
猫は妊娠中から乳首目立ち始めるよ。
14. 匿名処理班
お乳出るんだね。
この猫も子供産んだばかりでなくしたのか、それとも想像出産?でお乳出るようになるの?
15. 匿名処理班
チャプサルさんおなか大きくないか?自分の仔が入ってる?
乳が出るってことは自分の仔がいたはずだがどうした・・・?
16.
17.
18. 匿名処理班
実の母猫でしょ
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25. 匿名処理班
実親って事になってる白い方はお乳もはってないし
実親ネコと似てるだけでまったく関係ないんじゃないの
26. 匿名処理班
※6
人間界でもいろいろあるもんな・・・
27. 匿名処理班
ネコの育児放棄はわりとあるし、持っていってもシャーする(なので保護した)
母性本能が強いと産んでないのに何故か母乳もでるようになる
不思議ね
無事育てられて良かった良かった
28.
29. 匿名処理班
四の五の言わんと、子猫たちと「母猫」と見守る人間たちが幸せなんだからこれでよし!
30. 匿名処理班
最初の猫ちゃんがこの子たちの母猫かどうか分からないけど、
確かに経産婦だね。それも子育てに慣れている。
この自由な環境だと、毎年産んでるんだろう。
いっぽう子猫たちは、もう固形フードで生きていける大きさだ。
もちろんオッパイはまだ恋しいから、
あまりお乳は出てなくても、吸い付いちゃう。
みんなが幸せになるといいなあ。。。
31.
32. 匿名処理班
鬼子母神(改心後)みたい
33. 匿名処理班
しかしNNNもすげぇなあ
ねこちゃんホンポにもNNNの話が出るようになっちまったヨ
(「猫が飼い主より偉い!と思ってるかもしれない5つの仕草」参照)
34. 匿名処理班
産んだ後に「何?この子達!」と思うらしく
育児放棄するって話を聞きました。
猫の世界でも、育児放棄する猫もいれば、過保護になる猫もいるし
育児ストレスを抱える猫もいます。
自分の子じゃなくても、父性愛、母性愛が出る場合もあり、特にメス猫はとっくに育児から解放されてシニアになっても、子育てを思い出すのか母乳が出たりする事もあります。
子供が例え種別が違っていても、守らなきゃ!育てなきゃって思うようですね。
人間も見習わなきゃいけないことだと思いますよ。
国の違い、文化の違い、宗教の違い、肌の色の違い。
自分たちとは何かが違っていても、人間である
生き物であることには違いはありませんから。
35. 匿名処理班
猫の夫婦で他人の子供を我が子のように育てるケースもあるからな。
子育てが好きな猫がいても不思議ではないよね。
36.
37.
38. 匿名処理班
※34 これから日本も移民の時代になるよね。
どんな人にも差別の種はあるから、
それを育てないように、気を付けたい。
愛の種を育てたい。
ゆとりある社会になりますように。
39.
40. 匿名処理班
これってこの猫が本当の母親じゃないとして
なんで白い猫を本当の母親だと思ったんだろ
ここまで大きくなってるってことは今まで子育てしてて
それを見かけたとか?
41. 匿名処理班
育児放棄された子猫を他の猫が世話するのってそこらへんの野良猫でも結構あるんだよね
42. 匿名処理班
お腹のたるま具合と胸の様からしてこっちがお母さんじゃないの?
まあ猫は産んでなくても乳出せるようになる子がいると聞くからそれなのかもしれないけど
43. 匿名処理班
子猫見たらとりあえず面倒見る猫もいるし、育児放棄ってどの動物でもいるし…
白猫いないっぽいし、生んだのサバトラじゃないか?
よその子を面倒は見ても普通そんなにひっしになって探すのだろうか。
ちなみにネズミの託育は当たり前のようにやる。
なんなら複数の親子を混ぜると、皆で交代交代で分け隔てなくお乳をあげる。
寒いときは普段育児をしないはずの父ネズミも一緒になって子供を暖める。
本能に近い動物の方が愛情深いのかも。
44. 匿名処理班
匂いついたらそれまで大事に育ててたのに急に威嚇する母親はいるからな
45. 匿名処理班
匂いついちゃうとホントだめだよね
46. 匿名処理班
※5
俺たちも子猫なんて生まないけど全力で育てるだろ。
なにも不思議はない。