ちょっと前になるんだけれど、赤ちゃんにヤキモチを焼いて「こっちを見て!」アピールの激しかった
シベリアン・ハスキーのミリーさんのお話を覚えている人はいるかな。
あの後赤ちゃんとミリーさんの関係が心配になっちゃっていたんだけど、どうやらあの1人と1匹は、あれ以来不思議な絆で結ばれて仲良くなったみたいなんだ。早速様子を見てみよう。
Only my Husky can stop my Baby from crying!!
赤ちゃんは泣くのが仕事。とはいえ、あまりにも泣かれてしまうと親としてはやるせなくなってしまうのも事実である。
今日も子供部屋で、赤ちゃんが大粒の涙をぽろぽろこぼしながら泣いている。
ルパーツくんが慰めようとしたけれど、どうやらちょっと力不足?
やっぱりミリーじゃなきゃダメみたい。こっちに来てよ、ミリー!
ミリーが赤ちゃんに近寄ると、なんということでしょう。赤ちゃんがにっこりと笑顔になったではないですか!
赤ちゃんはどうやら、何かを取ってほしかったみたいなんだけど、パパにはイマイチ通じなかったみたいだ。パパがベビーベッドに上って来てくれたけど、赤ちゃんの表情はビミョー。
そしてミリーにはこの笑顔。
ミリーは実はお母さんでもあるそうなので、赤ちゃんをハッピーにしちゃうのも母性のなせる業なのかもしれないね。
written by ruichan
追記:(2019/02/05)本文を一部訂正して再送します。
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
「ご主人ってば、アタシのことも構ってよ!」赤ちゃんにヤキモチをやくハスキー
ハスキーと赤ちゃんの仲良し動画に世界がほっこり
これからもずっといっしょに遊ぼ!赤子にやさしいハスキー氏、ゴロンして惜しみない愛情を示す
だいしゅきだからハグしてもいい?ハスキーが大好きな赤ちゃん猛アタック中
毎日がドラマティック!みんな大好きシベリアン・ハスキー盛り合わせ
コメント
1. 匿名処理班
おもくそベロチューしてるw
大丈夫か?w
2. 匿名処理班
ミリーさんお疲れさま&ありがとう。赤ちゃんって種族より先に個体識別してるっぽいんだよね。うちの子も面倒みてくれる順番に猫たち見分けてなついてた。あんまりにも猫に大事にされたから挨拶が混ざっちゃって、2歳くらいまで人間のお友達とも鼻くっつけてからおはよう言ってたな。
3. 匿名処理班
※1
犬は菌を持っているので、特に免疫力の低い赤ちゃんとのベロチューは良くないと思う…
4. 匿名処理班
※1
なぁにかえって
5. 匿名処理班
赤さんとパパさん双方がハスキーに慰められているという・・・
6. 匿名処理班
最近歳のせいか種族を超えた友情みたいなもの見るだけで涙が零れるの…
優しい世界大好き
7. 匿名処理班
もう体制ついてるでしょ
8. 匿名処理班
赤ちゃん「あれ取って」って言ってるのに、お父さんわかってあげてよ
9. 匿名処理班
>何かを取ってほしかったみたいなんだけど、パパにはイマイチ通じなかったみたい
草
男親ってこんな感じよね
10.
11. 匿名処理班
我が家でもハスキー飼ってる
本当に何をしてても可愛すぎて癒される
12. 匿名処理班
>>9
せっかくのほんわかする記事でも男叩きしなきゃいけないの?
ハスキーも赤ん坊も可愛い、それで良いじゃん。
13. 匿名処理班
※3
衛生仮説ということもあるので、一概に否定もできないかもしれない。まあ、専門家ではないから良し悪しはなんとも言えませんが。
ちなみに「衛生仮説とは乳幼児期に非衛生的 な環境に曝露した児のみがアレルギーの発症から免れ、一方そのような刺激がなかった児は皆、ア レルギー体質になる、という仮説である。 そして、その非衛生的な環境が活性化するのが、次に述べる自然免疫系である」だそうです。
14. 匿名処理班
深い目だ。
15. 匿名処理班
役不足は使い方間違いです。
16. 匿名処理班
ワンコが来る前と後の表情の変化がいいよね。
これぞ「泣いた○○がもう笑た」だわ。
17.
18. 匿名処理班
癒し系の顔のシベリアンだなぁ〜
般若系もカッコいいけどコッチも好きだわ
19. 匿名処理班
赤ちゃん視点からすると、パパはスマホに話しかけてるだけで自分には構ってくれないと思ってるかも
20. 匿名処理班
赤さんは泣き止み、画面越しのおいらはニヤニヤする動画でした
21. 匿名処理班
パパがベッドに登って来た時の「なんやこいつ…」って顔でツボった
22. 匿名処理班
※13 でも衛生仮説ならベロチューまでしなくても同居してれば条件クリアじゃなかった?うちにも猫いるけど、口と口のチューはやめてもらった。愛だけで感染症防げないし、優しさなら説得でベロチューやめてくれたうちの猫たちの優しさを誉め称えたい。実際うちの猫たち、世界一じゃね?(終わらないうちの子自慢戦争のフラグ立て)
23. 匿名処理班
これ、後から来た子がルパーツくんじゃない?マランダーの以前の記事を見た感じ、毛色が薄い子がミリーさんって紹介されてるみたいなんだけど。見間違いかな。
24. 匿名処理班
赤ん坊から口寄せてるからなぁ。犬の作法も自然と身についてる。
25. 匿名処理班
きゃわわ
26. 匿名処理班
※12
別に男叩きしてるわけじゃないと思うよ。
ただのあるあるを言ってるだけだと…
あまり過剰に反応するのよくない。
もっと柔らかい心でね
27. 匿名処理班
※12
※12
別に男叩きしてるわけじゃないと思うよ。
ただのあるあるを言ってるだけだと思う
あまり過剰に反応するのはよくない。
もっと柔らかい心で居よう
28. 匿名処理班
菌を恐れてる人は動物を飼った事無い人やろなぁ…となんとなく
29. 匿名処理班
※28 怖くないひとは幸運なんだ……となんとなく。うちの先代猫保護時真菌にやられてたし、私も保護の過程でうつった。肌で学んだ。
あと動物病院には人畜共通感染症注意のポスター貼ってあると思うんだけど。愛があるからこそ長く一緒に暮らしたいからこそ、知っていたい派もいる。人間からだってペットに有害なもの口うつしするかもしれないんだから。
30. 匿名処理班
>>12
もうしょうがないなあ可愛いなあって感じで男叩きなんて考えもしなかったからびっくりした
あなたみたいに敏感な人もいるんだね
自分もハスキーも赤ちゃんも親も可愛いでいいと思うよ
31. 匿名処理班
解明してる原虫菌ウィルスが有る、てことは
未解明の原虫菌ウィルスも、そりゃ有るでしょ、と
推測するのが妥当
32. 匿名処理班
>>28
菌がどうこうっていうよりは免疫力の低い赤ちゃんが犬と至近距離で接してるのが気になるんでしょ
成人が犬とイチャコラするのとはわけが違うし日本人の多くは衛生面に敏感だから仕方ないと思う、実家で動物飼ってる動物好きでも赤ちゃん連れていけない人とか結構いると思うよ
33.
34. 匿名処理班
ワンちゃんはお散歩先で、毎日いろんなものをクンクンペロペロするから、気をつけるべきでしょね。昨日大丈夫でも今日は分からん。
でもま、お母さんってなんか特殊な母性オーラがあるのかね?