
享年4歳。リプリーの最後の動画も公開されていたので、皆にもシェアしようと思う。
広告
Ripley's Last Video (Ripley the Toucan)
リプリーが亡くなったのは、1月1日元日のことだったそう。亡くなる1時間前までは、いつも通り普通に跳びまわって遊んでいたらしい。


ブルックさんとリプリーがいっしょに遊んでいる最後の動画。
悲しみの中で彼の下した決断は、リプリーを骨格標本にして、教育に役立ててもらうということだった。現在クラウドファンディングを立ち上げて、そのための寄付を募っているブルックさんだが、リプリーを失った悲しみはまだ癒えていない。
・オオハシ先輩の「甘えた」がさらに加速。大きなクチバシで飼い主の気を引こうとするオオハシ : カラパイア
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
キョロちゃんっ!!!
2. 匿名処理班
オニオオハシの寿命は20年くらいあるそうだけど、何かしらの病気だったんだろうか
3. 匿名処理班
虹の橋っていいね
みんなで渡りたいなあ
4. 匿名処理班
沢山の楽しい動画をありがとう。
どうか安らかにお休みください。
5. 匿名処理班
リプリーさんのファンもいるのだし、どうして亡くなってしまったのか、ちゃんと教えてほしいです。これからオオハシを飼ってみたい人のためにも。
6. 匿名処理班
大半の動物とは違い
オニオオハシは室内飼いをすると長生きできない、飛び回れないストレスや温度なのかもしれないが、ペット化にはむいていないのかもしれないね。
7. 匿名処理班
次に生まれる時にはきっと人間に生まれ変わって欲しい・・・
8. 匿名処理班
※2
ストレスに弱く心臓発作も起こしやすいらしい
野生(50年)より飼育下の方が寿命が短いくらいだから、相当飼うのが難しいんだろうね
9. 匿名処理班
クチバシの左側をやたらかいてるような気がするが…
10. 匿名処理班
生き物はみんな虹の橋を渡る
みんな
11. 匿名処理班
めっちゃ繊細で、大食いな鳥だから、素人が飼うと
ストレスや餌の不備で死なせることが多いんで
飼育に問題がなかったのかと勘ぐってしまう。
12. 匿名処理班
みんなそのうち渡るとはいえ4年は早いなぁ・・・
13. 匿名処理班
鳥って身体にたくさん栄養蓄えられないのに
ストレスで拒食症になったりするし
異物誤飲なんかでも一発で死んじゃうし…
14. 匿名処理班
骨格標本にする意味ある...?なくない?
15. 匿名処理班
※5
安易にエキゾチックアニマル飼おうとする人増えるのは好ましくないなー
16. 匿名処理班
餅を喉に ってコメントあると思ったんだけど
無かったね
17. 匿名処理班
洒落た言い方するやん
18. 匿名処理班
最近、虹の橋のやつ有名になってきたけど、実際は亡くなった動物は「虹の橋のたもと」でご主人が来るまで元気に走り回ってて、
ご主人がそこに来たとき(亡くなったとき)一緒に虹の橋を渡る、というのが本来の詩だったはず。
なんだか最近はペットが亡くなると「虹の橋を渡りました」って書く人多くて、違うよーって思ったり……。ひとりで渡るのはさみしいよ、きっと。
19. 匿名処理班
はぁ、むっちゃ長生きするやつやんけ
何だこいつ
20. 匿名処理班
※5
現時点ではまだ分からないらしいね。ほんの1時間前はケージの中で元気にしていたのに、次に見に行った時にはもう様子がおかしくて、彼の腕の中でじっと目を見つめながら最後の呼吸をして静かに息を引き取ったって。
リプリーは定期的に獣医の検診を受けていたし何よりも毎日しっかり観察していたのに、そんな彼にも気付くことのできなかった隠れた疾患か、予測できなかった事故だったのではと動画の中でブルックさん自身が語っています。
21. 匿名処理班
虹橋前の命の輝きを!!!
22. 匿名処理班
クチバシが掻けるようなザラザラした雑巾の裏のような布を
用意してあげないとかゆい地獄でストレスたまるよ
23. 匿名処理班
この子、保護されたとあるから、もしかしたら先天的に何か抱えていたのかも。
昔、巣から落ちたヒヨドリを保護したことあったけど、成長するにつれて足がおかしくなり、保護してから半年ぐらいで突然死してしまった。1時間前までは元気にご飯たべていたのに。
獣医さんにも定期的にかかっていたが理由は不明。
24.
25.
26. 匿名処理班
この手の動物はサンプルすくなくて、なにが影響してるのかわからないこと多いしな。
どうしようもないさ。
27. 匿名処理班
天国でも幸せに暮らしてね
28. 匿名処理班
調べたら寿命30年くらいってなってました。
享年4歳は短くないですか?
うーーん。
29. 匿名処理班
この鳥は動いてなかったら、木で彫った置物みたいに見えるな。どうぞ、安らかに。
30. 匿名処理班
※15
そう思う
でもオオハシくらいになるとちょっとやそっとの値段じゃないから大丈夫かな?
4年でお別れは寂しいね
楽しい動画をありがとう
31. 匿名処理班
鳥は本当に突然具合悪くなって、短期で死ぬのいるよ。当たり前に
たまご詰まると排泄できなくて数時間で息引き取ったり
悲しいなぁ
32. 匿名処理班
飼育に向かない種類だっていうから専門家でもない
一般人が一般家庭で飼うのは難しいんだろうね
33. 匿名処理班
鳥って突然死ぬよね。
うちの文鳥も自分の首筋にとまって襟足(いつもの休憩場所だった)の中にもぐって行ったと思ったら、そのままコロンと落ちて死んじゃった。
34. 匿名処理班
※18
そうそう、橋のたもとでたくさんの同じような子たちと遊んですごしているけど
ひとつ気がかりなのが残してきた大好きな飼い主のこと
ある日、橋のたもとに歩いてくる懐かしい顔を見かけて喜びに震え一目散にその
飼い主のところへ駆け寄って再会に大喜びして一緒に虹の橋を渡る だったような
待っててもらって一緒に渡りたいよね
35. 匿名処理班
※20 どうもありがとうございます。リプリーさんの死因や経緯が記事には載っていなかったので、なんだか納得できなくて。突然死ということなんですね。5番より。
36. 匿名処理班
早く虹の橋にお迎えに行ってあげたいなぁ
待ってるわんこの元に
37. 匿名処理班
みんな勘違いしてしまいがちだけど。ほぼすべての動物は人間と同じような病気にかかるし、人間と同じように突然逝ってしまうんだよ。人間は「よくわからないけど具合が悪い」とか「何かわかんないけど痛い」って話してくれるけど動物は喋れないしアピールしないんだよ。
あたしも虹を渡るときには……まて、魚類・両生類・爬虫類・昆虫・げっ歯類も一緒に連れて渡るのか?
少なくとも百は超えてるんだが(;゚д゚)ゴクリ…
38. 匿名処理班
※37
一緒に橋を渡らせて貰えると思ったら大間違い、なーんてことにならないようにね。
ごめんね、自戒を込めて言った。
39. 匿名処理班
飛べるのにわざわざ橋を渡っていくのか?
40. 匿名処理班
※37
覚えてる子は待っててくれるかも
忘れた時がペットの死だと思ってる
41. 匿名処理班
飼い主さんがどんなに愛してたか、は伝わってくる。
それでも野生動物は飼ってほしくない。
どうか、欲望をコントロールしてほしい。
野生では生きて行かれない事がはっきりしていない限り、です。
42. 匿名処理班
※41
すごく同意できるコメント。私も心からそう思います。
フクロウもハリネズミも可愛いけどね、買うなら犬猫にしておきましょう。
43. 匿名処理班
>>39
鳥って飛べるのにわざわざ歩きたがる生き物だぜ?(笑)