
取ってこい遊びがしたかった犬は、尻尾をグワングワン振りながら、輪っかのおもちゃを何度も何度でも銅像に差し出すんだ。
遊んでくれるまではずっともうね...
かわいくってせつねぇな。
Dog Wants Statue To Play Fetch With Him
飼い主の話によると、この公園は犬の散歩ルートなのだけど、公園につくと決まってこの銅像と遊ぼうとするらしい。毎回自分のおもちゃを銅像に差し出して、投げてくれるのを待っているんだそうだ。


AIが当たり前になった時代ならきっと銅像もAIロボ化されてたりもするだろうから、そしたらこのワンちゃんの夢は叶うんじゃないかと思うんだ。
どうかそれまで長生きしてね!あぁせつねえ。
ちなみに犬って割と銅像好きなところがあって、前回も座っている銅像の前に木の枝を差し出す犬の動画を紹介してたことを思い出した。
銅像と遊んでもらいたくて木の枝を足元に置く犬 : カラパイア
Very funny dog! Really determined too...[ORIGINAL]
YOUTUBEで探してみたら他にもいたよ。
Dog Tries to Play Fetch With Statue
銅像って犬を引き付ける何かがあるのかな。
オスカー・ワイルドの小説「幸福な王子」で、銅像を助けるのはツバメだけど、犬もゲスト出演させてあげたい気分だな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なぜ銅像と遊びたがるのか、
誰か研究してみてw
2. 匿名処理班
ワンコ、もしかしたら誰にも話しかけられることもなくポツンとしてる銅像さんを遊びに誘って元気にしたいのかもね。
優しい子たちなんだと思う。
3. 匿名処理班
一番目の銅像は、何か投げてくれそうな体勢だからわからんこともないが
三番めのはつっ立てるだけだよね…
犬って、相手してくれそうな人を見極めてると思ってたけど、
包容力まで表現されているとしたら彫刻家すごいな
4. 匿名処理班
天真爛漫イッヌ可愛い(´;ω;`)
この銅像のお姉さん、確かに物投げそうなポーズしてるもんな。
5. 匿名処理班
銅像に妖精が宿ってるのかもねー
たまに生きてるみたいな人形とかぬいぐるみがあるし、犬は敏感にわかるのかもしれない?!
6. 匿名処理班
マクドナルドのベンチに座るドナルドに向かって、
吠えまくる犬を見たことがある。
あれは犬にとっても不気味に感じるみたい。
7. 匿名処理班
犬界ルールによると、視線を合わせる=ケンカ売ってる的な意味になるらしい。
銅像は決して目合わせないからね。
フレンドリーな子は、銅像からの「私はあなたに敵意はありません。友達になりましょう」サインを感じちゃうんじゃないかな。
8. 匿名処理班
これぜったい飼い主見てないとき銅像遊んでくれてるだろ
9. 匿名処理班
これはぜったいこれからテレビで五回ぐらい見るやつ。
かわいすぎかよ。
有識者の解説が待たれる。
10. 匿名処理班
散歩ルートで毎日会うお姉さんと思ってるのかな。
11. 匿名処理班
犬に心のケアされる銅像。
12. 匿名処理班
銅像、いかにも何かを投げそうなポーズに作られてるしw。
13. 匿名処理班
前にオーストラリアに住んでた時、毎朝砂浜を散歩するんだけど、そこに「とってこ〜い犬」がいてさ、赤の他人の俺に「投げろ!とってきてやるから」って、木の枝をくわえてくるんだよね、初めのうちは遠慮してすぐそこに投げてたんだけど「遠慮すんなよ、もっと遠くに投げなよ」な感じで(言葉が通じるわけじゃないんだけど、なんかわかったんだよね)持って帰ってくるから、思いっきり投げたら、海の中に行っちゃってさ、そうしたら「そうこなくっちゃ!まかせれー」って吹っ飛んで行ったね、あいつかわいかったなー。
14. 匿名処理班
今にもフリスビー投げそうな体勢してるもんねww
だれかドラえもんの道具の「生命のねじ」持ってきてー!
15. 匿名処理班
※7
それは犬同士のコミュニケーションにおけるルールで、人間とコミュニケーションするときはむしろ目を合わせる行動を取るんだけど、もしかして犬の目には銅像は犬に見えてるの?
16. 匿名処理班
銅像だけど、このレベルの造形だと犬は人間認識可能なのか
17. 匿名処理班
「アストロンが解けるまで5ターン待ってくれ」
18. 匿名処理班
人間の眼/脳はフルカラー対応だが、犬の眼/脳は白黒だからだろうなw
19. ワニさん
銅像なのわかっててあえて無知なフリして
可愛い子ぶっちょるのワニじゃろ
20. 匿名処理班
※2
なるほどねぇ…、1の、飼い主さんの声も気になるのに、「ううん、この人と遊びたいの」な感じはそういうことかもね。
いかん、泣けてきた。
21. 匿名処理班
犬は視覚に色彩がない、つまりモノクロの世界と聞いたことがあるが、
もしそうなら人間とそっくりな銅像の見分けがつきづらいんだろうか。
なんか金属臭いけどそういう人間も多分いるよね!遊んで遊んで!って感じなのかな。
22. 匿名処理班
国会図書館東京館の前に、ベンチに座った女の子の像があるんだけど、むかし肩組んで写真撮ってた人を見た時のなんともいえない気持ちを思い出した。
興味もつのは好奇心があるからなんだろうね。
23. 匿名処理班
犬って近視だし、似姿っていう概念ないからぼんやり人間の形してたら
人間って認識しちゃうのかな?
あと思ったより視覚優先なんだね
目で見て「人間だ」って思ったら、それ以上匂いや音で確かめない感じ
24. 匿名処理班
アレ?夢の中じゃ動いてたのになぁ
25.
26.
27. 匿名処理班
※3
犬って思うより視力に頼ってるんだね
ひどく近眼で白黒の世界、みたいに聞いたことがあるんだけど
こんな金属(?)っぽい匂いしかしなさそうな塊を、「人間」と判断できるなんて、新鮮な驚き。
28. 匿名処理班
例え最初に見た目で人間だと思っても、そのうちニオイなんかで生きてるものかそうでないかわかるはずだと思うんだけど、たまにおバカな犬がいるんだろうかw
29. 匿名処理班
おバカかわいい…
これ猫の場合は良い感じに胡座かいてる仏像の胡座のところや座ったポーズの銅像の太股のスペースにスッポリ収まって寛ぐんだよねw
30. 匿名処理班
※8
それだ
31. 匿名処理班
犬の視界はモノクロじゃないです。
実験で色の見分けがつくことは立証されたはず。
ただの俗説です。
32. 匿名処理班
※6
イイハナシだなー
の合間のドナルド逸話わろた
33. 匿名処理班
動物には第6感があるとかいうじゃない?
何か見えてたりしてww
仮に何かが宿ってたりしても、ワンコのこんな可愛らしい仕草されたら和やかな気持ちになりそうだね。
34. 匿名処理班
ハイどーぞー! ぽーい
35. 匿名処理班
犬大好きフリスビー♪
36. 匿名処理班
銅像「しょうがねえなあ」ノソッ
37. 匿名処理班
前の米にもいくつかあるけど思ったより視覚情報に頼ってるのね
38. 匿名処理班
※1
犬って色彩の判別は人間より弱いというし、
人間と彫像の区別がついてないのか…?
匂いでは気付かないんだろうか?
39. 匿名処理班
犬は近視でもないし(むしろ近すぎると見えません)、
視界がモノクロでもないです。
そんで嗅覚でなく、視覚重視で生活しています。
明るいところで生きている動物だから当たり前です。
アメリカでは色々な肌色の人がいるので
銅像でも人の形をしていると人と思うのは当然です。
40.
41. 匿名処理班
犬「銅像さん、おもちゃをどうぞ」
銅像「犬よ、私はうご犬」
42. 匿名処理班
銅像にキスすると人間に戻れるよ
43. 匿名処理班
そのワンコ的には「いつもその場所にいてくれる人」認定なんだろうね。
他にも同様の例が紹介されているけど、日本でもこういうケースはあるんだろうか。
例えば、上野の西郷どんやお台場の自由の女神って、犬にはどう写ってるんだろうね。
44. 匿名処理班
※15
動物は基本的に、目を合わせる=敵対 と思っていい。
犬が飼い主あるいは親しい人とアイコンタクトを取りたがるのは、「相手の意図を読みたい、相手の望んでいることを察したい」という思いがあるから。
…子供のころ飼ってた犬、前いた会社で飼ってた犬がしきりに目から「遊ぼう光線」を発してたのが思い出されて、切なくなる……
45. 匿名処理班
美少女フィギュアを日々愛でてチュッチュしてる俺の姿も、
傍から見れば、この犬同様に健気で可愛いのかも知れん……
46. 匿名処理班
最初はバカ犬wwwと思って見ていたが、もしかしてこれは幼児のおままごとと同じで「はいご飯ですよ〜」と言って人形に草食わせようとするのと同じなのではないかと思った。相手が無反応なのを承知で取ってこ〜いごっこで遊んでいるんじゃないかな。もし本当に銅像が動いたら犬はパニック起しそうな気がする。
47. 匿名処理班
うちの犬はよくテレビにやってる。
テレビの周りがボールだらけになる。
48. 匿名処理班
芸術家冥利に尽きるねえ
49. 匿名処理班
※15
目を合わせるのは本当に親しくて信頼してる人間だけで、
あまり知らない人間に対してはやっぱり目を合わせるのを嫌がりますよ
50. 匿名処理班
>>43
犬の視界は低いので上の方にあっても見えない。
日本の犬にとっては肌色は銅像と違うので間違えないでしょう。
アフリカ系の黒人を見慣れていれば間違えるでしょうが。
51. 匿名処理班
おバカわいい
52. 匿名処理班
「銅像と遊ぼうとするフリ」をすると飼い主にウケるのを覚えたんだと思う。
53. 匿名処理班
>>8
だったら面白い!し、ワンコの願いも叶ってるんだな
54. 匿名処理班
うちの愛犬、この前もしっぽプリプリで銅像に駆け寄っていったし、
もっと若いときは、お地蔵さんのデフォルメ石像?(丸みがあって人間の子どもみたい)にダッシュで駆け寄って、
大喜びで鼻近づけて顔を舐めようとしてた…!
それは石や…!!
反応や匂いがなくて、不思議そうな顔してたw人間大好きなんだわ…
55. 匿名処理班
>>50
視界の高さは確かに重要かも
ただ、うちの愛犬はヒトの形をした像に駆け寄り、いたんだー!って感じで喜び
銅像や石像(ヒト)の反応待ちをします
残念ながらないけども
黒人にあったことないから、肌の色は関係ないのでは?
56. 匿名処理班
>>16
犬の目には色情報が人間ほどには認識できないみたいだから…
人間にも完璧に「待て」や「死んだふり」ができるやつがおんねやな〜、とか思ってるのかも
57. 匿名処理班
犬界きっての知能犯のボーダーコリーさんですから、人間から笑いを取る芸としてやってる可能性アリ。
58. 匿名処理班
>>55
ウチのワンコは初めて行った公園の石像(天使的な子供)にビビって吠えてましたわ。
普段行く公園のヌー銅には台座が高いからか見向きもしないのに。
地べたに直接置いてあるから視線が低くて、確かに汚れた動かない子供に見えたのかも😅
59. 匿名処理班
いつも遊んでくれないけど今日は遊んでくれるかもしれないってやつな
かわいそうかわいい