
日本語では「人の不幸は蜜の味」と表現するが、自分が手を下すことなく、他人が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたことを知った時に喜びやうれしさを感じるこの感情は、シャーデンフロイデ”と呼ばれている。
広告
シャーデンフロイデとサイコパスの関連性
シャーデンフロイデはドイツ語で「他人の不幸(失敗)を喜ぶ気持ち」を意味する。これとダークなパーソナリティには関連があるのだという。ここで言うダークなパーソナリティとはサディズム、ナルシズム、サイコパシーなどのことだ。つまり「他人に共感できない」性向のことを指す。
他人も自分と同じ人間であると認識できない傾向は、サイコパスに共通の特徴で、シャーデンフロイデを感じる際にも重要な役割を果たしているのだという。
古来より、シャーデンフロイデは忌避されてきたきたが、その一方で、むしろ人間的な感情であると肯定されたこともあった。
今回の研究を行った、アメリカ・エモリー大学のフィリップ・ロシャー氏は、「シャーデンフロイデは、暖かくも冷たい体験で、罪悪感を抱かせる」と話す。

シャーデンフロイデを引き起こす3つの動機
ロシャー氏らは、シャーデンフロイデに関する30年分の研究をレビューした結果から、この感情を引き起こす3つの動機を提唱している。1.他者への攻撃性
ただ単に自分が気分良くなれるから誰構わず他人の不幸を喜ぶ場合。
2.相手が自分と違うグループに所属している
「ライバル関係」にある場合。例えば、サッカーの試合で自分が応援しているチームが勝って、相手チームが悔しがっていると良い気分になったり、対立していた考えを持つ相手の不祥事が発覚した場合。
3.正義
過去に過ちや悪行を犯した人が酷い目にあったの知って、因果応報と喜ぶような場合。
他人を同じ人間であると認識できない「非人間化」
これら3つの感情の背後にあるものが「非人間化」である。つまり、他人を多かれ少なかれ人間と認識しないでおける能力のことだ。そして、ロシャー氏らの主張によると、サイコパスの人間にありがちなサディズム、ナルシズム、サイコパシーの3つのダークなパーソナリティは、シャーデンフロイデのものと大きく重複しているのだという。
したがって、シャーデンフロイデを感じやすい人には、サイコパス的な傾向があると推測することができるというのだ。

人の不幸を糧にしない為に
もちろん多くの人が一度は人の不幸を願うことがあったかもしれない。だが普通は、そんな気持ちを抱いてしまったことに罪悪感を持つものだ。彼も人なり。我も人なり。根本は同じ人間なのだから。シャーデンフロイデにとらわれないためには、他人に対する共感を磨き、きちんとした人間として認識することが大切であるという。
ロシャー氏はこう話す。
誰でもシャーデンフロイデを味わいます。ですが、できれば目をそらしておきたいでしょう。自分がいかに他人に対して裏表があるか突きつけられるからですこの研究は『New Ideas in Psychology』に掲載された。
ですが、シャーデンフロイデは、私たちの心に深く根ざした関心を指し示しており、人間性を体系的に理解するうえで大切です
References:Do YOU enjoy the misfortune of others? Then you may be a PSYCHOPATH/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
7. 匿名処理班
高校の頃すっごくつらいいじめにあった時はめちゃくちゃみんなを呪ったし、そんな自分が大嫌いだった。もちろんいじめられる自分もね。
2年くらいいじめられたけど毎日学校に行ったよ。
3年生になってからいじめられなくなって友だちの仲も戻ったから今の今まですっかり忘れてたけど、この記事みて思い出したよ。
中には人を人と見ないでいじめる人もいたよ。この記事通り「人の不幸は蜜の味!」ってよく言ってた。性格が悪いだけじゃなかったんだね。
1. 匿名処理班
インターネットなんかで他人の不幸で飯が美味いとか言ってる奴らが
全然サイコパスになんて見えないけどな。
自分に自信がなくて人の幸福に石を投げたり、何かに挑んで挫折した人を
嘲笑わずにはいられない様はいかにも人間らしいか弱い存在にすら思える
8. 匿名処理班
1、2、3と動機が挙げられてるけど、1と2、3は全く違うと思う
見当ハズレの研究のような気がする
2.
9. 匿名処理班
3つの動機は1が全、2が群、3が個って感じなんだろうか
キライという感情ありきの「ざまぁw」には共感できる部分もあるけど、人を人と思わないで言ってたら確かに人間性に欠くよね
「人を呪わば穴二つ」にならないよいに「情けは人の為ならず」でいこう
6. 匿名処理班
嫌いな奴が不幸になれば喜びを感じるが、知らない人が不幸になったら全然喜べない
4.
5. 匿名処理班
>3.正義
>過去に過ちや悪行を犯した人が酷い目にあったの知って、因果応報と喜ぶような場合。
>彼も人なり。我も人なり。根本は同じ人間なのだから。
だったら尚更のこと、悪いことした人間には人間として相応の報いと処罰を受けるべきなんじゃないですか?
それは悪人がなんら裁かれない責められない社会よりもずっといい
軽犯罪程度で数年の懲役を服役して満了し社会復帰した人を過剰に責めるのならまだともかく、
なんでもかんでもサイコパスに結びつけるのはどうかと思います
10. 匿名処理班
そういう人を作ってるのが資本主義だろ
3.
11. 匿名処理班
愉悦部的な……
甘い蜜を味わうために
どこまでを自分の仲間として、
自分の延長線上の存在として捉えるかという
国境線を乗り越えてしまうのがサイコパスってことだね
12.
13. 匿名処理班
職場にこんなオヤジいるわ。
人のミスや大ケガの話とかケラケラ笑いながら喋るやつ。
すごい気持ち悪い
14. 匿名処理班
自分が不幸・貧乏・不遇などであれば恵まれてそう・幸福・成功してる人に不幸が起こるのを喜んでしまうのって多かれ・少なかれあると思うけどなぁ。邪な心を一切持たない聖人君子なんて相当育ちが良い人じゃないと居ないと思う。
15.
16. 匿名処理班
メシウマ(4文字)
17. 匿名処理班
※8
悪を裁くのは当然として、問題はそこに喜びを感じることかと思う
18. 匿名処理班
うーん。
相手が自分と同じグループに所属してても、自分にも不利益を被る攻撃を、正当で無い事が分かっていながら行う様な人がいるけれど、そういう人の話とは根本的に違うよなぁ。
19.
20.
21. 匿名処理班
上司が、1に当てはまる。
お得意様(温和な人で、当方との軋轢も無い)の子供が突然死したと僕に伝える際、最初は神妙な面持なんだけど、数分経つ内に、痛ましい内容を喋りつつも、嬉しくてたまらない様に顔だけがニタニタ笑いだし、僕もドン引きだった。
僕の親が脳梗塞で倒れ、発見が遅れたせいで半身不随になった日の翌々日、僕自身が現実を受け止めきれない朦朧とした頭でそれを上司に伝えた際、「私の親も脳梗塞になったが、その時は私が直ぐに発見したからね、事なきを得たんだよ!」と、顔を輝かせながら、得意げに何度も繰り返し僕に説明するのを聞きながら、「まるで悪夢の様だ」と思ったことを思い出す。あの時の彼の表情は、まるで「"友達と行ったボウリングでターキーを決めた”と親に興奮気味に話す、普段は大人しい小学生」って感じだった。
人生には恐ろしいことが起きる。人間にはおぞましいのが居る。と、親が最期に教えてくれのだと思ってる。
22.
23. 匿名処理班
※2
>「他人の不幸(失敗)を喜ぶ気持ち」を意味する。これとダークなパーソナリティには関連があるのだという。
ここで言うダークなパーソナリティとはサディズム、ナルシズム、サイコパシーなどのことだ。
タイトルにもあるけど、「他人の不幸(失敗)を喜ぶ気持ち」を持つ人=サイコパスじゃなく、その傾向があるという話
いろいろすっ飛ばして極端に受け止めるのはどうかと
24. 匿名処理班
イジメの主犯はサイコパスってことか。
25. 匿名処理班
サイコパスとは真逆やろ
サイコパスってのはつまり共感失陥やん?
相手はこう思ってるはずって決めつけができない病気なんやで?
26. 匿名処理班
※24
違う
イジメの主犯はただの臆病者
社会的不安や恐怖から他者を虐げて自分は強者であるという偽りの安心感を得ているだけ
本当にサイコなのはそれを傍から見て内心ほくそ笑んでる奴
27. 匿名処理班
これ日本人に多いイメージなんだが。
28. 匿名処理班
屋根裏に勝手に住み着き空き巣を働きそれだけでは満足せず勤務先にでたらめな悪評を告げ口するのが定番
29. 匿名処理班
傾向なら、全国ウラウラいますな〜
自ら、サイコパスになりたがる人すら数多くいるという流れに変わってきてるのに。
30. 匿名処理班
他人どころか友人の失敗すら内心喜んでしまうわ
例えば試験に落ちた時とかだな
勿論表向きは慰めたり励ますが、内心はホッとしたりする
俺よりお前が先に進まなくて良かったと安心したりしてるという訳だ。
性格悪い事は自覚してるが、表面上には絶対出さない様にしている
こんな腐った俺みたいな奴は少数なのだろうか・・そうであってほしいが
31. 匿名処理班
いるよね、他人の不幸を、一生懸命に話すやつ。
「誰かが怪我した、苛められた、〇〇で苦しんでる。誰かの身内が病気になった、亡くなった…」といった内容を、すごく生き生きと、夢中になって語るやつ。
それも、こっちが聞いてもいないのに(自分の知り合いでもない他人の不幸の話なのに)、とても具体的に一方的に話してくるから、しんどくなる…。
彼らにとっては、他人の不幸が、最高に刺激的なドラマなんだろうね。
その人達がサイコパスかって?
申し訳ないけど「邪気ウイルス」「歩行する不幸」「マジで危険なドブ」って思って、距離を保つようにしてるよ。彼らは単なるろくでなしだからね。
32. 匿名処理班
※6
そう思う自分をどう思うかが大切なんやで。
33. 匿名処理班
※31
話とは関係ないけど英語圏の人の翻訳みたいな文章だなって思った
34. 匿名処理班
喜びはしないけど割と無関心かもしれん
けど身の回りの大外から大量に情報が入ってくる現代でニュースで流れるもの全てに同情するのはもう人間の処理能力の容量超えてないか?とか思っちゃうんだよな
上っ面だけの同情を大量にするくらいなら身近な人間の身辺だけに集中したい
って言うのはいかんのかね
35. 匿名処理班
うーん
36. 匿名処理班
不幸の程度にもよるよね。アボカド切ったら9割タネだった!みたいな不幸はめっちゃ笑えるけど、人の生死に関わるようなことでは笑えないもの。例えそれが死んでほしいと思うくらい憎んでる相手でも、死なれたらやっぱり笑えはしないと思うもの。
37. 匿名処理班
サイコパスなんて不幸になればいい
そう思った時点で同類になったのだ
人はみな違うようでいて本質は同じなのだ
38. 匿名処理班
俺も嫌いなやつが己の所業で勝手に自爆して痛い目にあってるの見ると「ざまーみろバーカ!」って喜ぶんだけど
それもサイコパスの兆候なのか?
敵対するニンゲンが不幸に苛まれてれば大喜びとは言わなくても、何かスカッとした気持ちになるのは普通だと思うんだけどなあ
39. 匿名処理班
不幸話はネタとして話すとたいていウケる
重たい経験を持っていても、ネタとして昇華させてる人は強いしセンスもある
ネタとして語ってる不幸話を、面白いと思ったり爆笑したりするのは普通だと思うが
たまーにガチめに「可哀想」とか、「ざまあ」とか言い出す人がいる
そういう人と遭遇するとちょっとゾッとする
40. 匿名処理班
コメント14番の人は、上司から解放されたんだろうか?
サイコパスは、人の不幸への喜び以上に、人がコマのように自分の思い通りに動くことに、喜びを感じているように思う。
41. 匿名処理班
人の不幸を面白がらない人の方が少ないと思うんですが
42. 匿名処理班
こう言った記事で「駄目なのはここからここまで」と言葉を連ねて線引きしている姿は、ある種の人間臭さの範疇と思えなくはない。
しかしネガティブな内容を「誰もが口に出さないだけ、表に出さないだけで」と前置きして我田引水している視野狭窄な例がままあり、時にゾッとさせられる
43. 匿名処理班
まず思うのが、これって悪霊の特徴まんまなんだよね
来世に備え無しの心持ち
44. 匿名処理班
「他人」の不幸を喜ぶわけだから、会ったこともない人が不幸になったことを喜ぶ人にサイコパスの傾向があるということでしょ。
普通の人は、会ったこともない人の家が竜巻で吹っ飛んだというニュースを見たら、大変だなあとか家族に怪我がなかったのかなとか、うっすら同情する。募金したりもする。
吹っ飛んだのが巨人ファンの家だと聞いても、普通の阪神ファンは喜んだりしない。
吹っ飛んだのがちょくちょく騒音でご近所に迷惑をかけていた人の家だと聞いたら、バチが当たったのかもくらいは言うかもだけど、それにしたって家がそんなになったら大変だろうと同情する。
そういう気持ちがなく、なぜか喜ぶ人がいたら、おかしい奴だと思うわ。サイコパスと言われても仕方ない。
45. 匿名処理班
日本人の殆どが当てはまっちゃう
46. 匿名処理班
だから小説や漫画や映画など物語の中で、主人公は散々酷い目に遭わされるってわけよ。
親兄弟や愛する人を殺されたり、拷問されたり、目を潰されたり、まったくモテなかったり、いじめられたり、巨大な借金を背負わされたり、難病だったり、、、
47.
48. 匿名処理班
他人に興味が無さすぎて不幸だろうがなんだろうがどうでもいいっていうのは何になるのかな...?
自分は本当に他人に興味感心がなくて、嫌いな人っていうのがいないんです。この人無理って感じたら自動的に興味がなくなって自分の中では道端の雑草レベルになります...
表向きは協調してはいるけど、同調はまったくしてないです。ある意味、サイコパスなのかな...?わからん...
49. 匿名処理班
中学のとき私をいじめたやつが、35歳の時やった同期会に来なかった(私は行った)。
どうして来てないのかと幹事に聞いたら、誰も連絡をつけられなかったと。つまり、同級生とは誰とも繋がっていなかった。
更に風の噂に大学受験に失敗し、仕事も上手くいかず、実家にいるらしいけど一切外とは絡まず引きこもって親にパラサイトらしいと。
まぁ、どこまでホントかわからないけど、私はほくそ笑んだよね(笑)。
50. 匿名処理班
何かシデかした人間がそれを償うのは当然だが、義憤に駆られたり日頃のルサンチマンを晴らす目的で当人に石を投げそれを「当然の報い」と肯定する連中が一定数いるのは確か。
またどうしても一度過ちを犯した人間を許せず簡単に死刑という言葉を発する連中も。
人を許せない精神というのは何も今に始まったわけではなく、古代の例としてはかのハンムラビ王は報復を制限する法を発布したりしている。
51. 匿名処理班
人が痛がったり怖がったりする映像見てゲラゲラ笑う番組、一昔前によくやってたよね
ああ言うのを娯楽だと思える製作者も、視聴者も、昔の方が多かったかも
案外、こう言う感情って、知識を得たり教育を受けると傾向が弱まるんじゃないかとも思うのだが
無知で無邪気っていうか、どうなんだろ
52. 匿名処理班
この学説が正しいならワイはサイコパスの非人間やなwww
嫌いな奴が苦しんだり悩んだりしてるのを見るとめっちゃテンション上がる、言葉や態度には出さんけど心の中で喜んでるわ。
でもさ、敵対する者や嫌悪する者の不幸を知って少しでも喜びを覚えない人間なんているの?
53. 匿名処理班
正直俺も炎上騒動を見かけるとちょっとウキウキしてしまう
54.
55. 匿名処理班
不幸話が好きな人に聞いてると、自分の不幸と釣り合せて見る傾向がある気がする。
自分の方が酷い、マシとかね。あとは落ちたり這い上がったりする様や、カタルシスの前フリとか。特にテレビだとリアルの話でもドラマのシナリオみたいに捉えてる感じ(それも酷いとは思うが;
嫌いな相手や敵対者にザマァってのも、そこに自分の感情やその人との関わりがあるのが前提じゃないかな。個人的に面識はなくても、集団として認識してるとかさ
サイコパスってのは、そういう感情面が不動な人だと思う
自分以外なら誰(人)でも何(物)でも同じ。もしくは、幸福感をえるポイントが部分的にしかないから、そこでしか高揚出来ないんじゃないかな
56. 匿名処理班
なぜ人々は人間のことについて笑ったり泣いたりするのだろうといつも思う。
全く理解出来ない。人間に感情を向けてなんの意味があるの?
57. 匿名処理班
シャーデンフロイデって割と普遍的な心理活動なんじゃなかったのか
まあ個人差あるし、傾向が強い人はあまりよろしくないとは思うが…
58. 匿名処理班
サイコパスの閾値のハードル下げすぎじゃないかな他人の不幸を喜ぶ程度でサイコパスとか
定義いじってる間に最終的に人類全員サイコパスになりそう
59. 匿名処理班
ちゃんと本文読んでないコメント多すぎ。
直接の知り合いではない人の不幸を喜ぶ人にはサイコパスの傾向があるという話なのに、嫌いな人の不幸を喜ぶ自分はサイコパスかって。
それとは別の話でしょう。
60. 匿名処理班
米国でメディア志望する超優秀な人材には、この手が多いって某公共放送の人が書いていた
ネットの運営側にはこの手が多いって某農家学者が言っていた
他人ヒトの不幸は蜜の味
61. 匿名処理班
良かったサイコパスではなさそうだわ。
62. 匿名処理班
ディズニーの動画のファイヤーボールに「シャーデンフロイデ」って名前でてきたよ!!
意味わかってげんなりだよ
63. 匿名処理班
普通にほとんどの人間に当てはまる事だろ
64.
65. 匿名処理班
でもまぁあの大儲けしてたホリエモンや村上何とかが捕まった時はみんなザマァって思ったでしょ?
66. 匿名処理班
※31
途中までわかると思って読んでたけど最後のくだりでゾッとしたわ
あなたも攻撃的な言葉を使いすぎて怖いよ
67. 匿名処理班
※30
ほとんどの人が感じていることなのに、「そんなこと思っていない」と自己欺瞞する人より、あなたの方がよほど正直で誠実だと思うよ。
68. 匿名処理班
※38
自分の価値観に反している人が罰を受けると、その価値観を持っている自分の正しさが証明されることになるので、嬉しく思うのは当然。
69. 匿名処理班
生まれた頃は、そのような感情は、存在していません。
思考を作るプロセスから見直せれば、時間はかかるけれど、治せるかも。
70. 匿名処理班
自称サイコパスの方達や記事ネタとしては白黒ハッキリしてくれてる方がそりゃ面白いんだろうけど、そもそもサイコパスか否かの違いなんて所詮度合いの程度によるっつーだけの話で人間誰しも多少なり持ち合わせてる要素のひとつに過ぎないんじゃないのか?
71.
72. 匿名処理班
※1
こんなきつい環境で最後にまともな学生生活を勝ち取ったあなたはすごい人だよ。
嫌な事は忘れて前へ進もうとする人間性の高さも素晴らしい。
73. 匿名処理班
※70
そもそもの話だけど、サイコパスって言葉が独り歩きしてるのよね
「困った人」をサイコパスをいう物にカテゴライズする事によって、「自分達とは違う生き物だ」と決め付けて安心する。
(昔はカテゴライズして閉じ込めておいたのよね。困った人は病気だ→閉じ込めておけ。みたいな)
言って見ればサイコパスといわれる要素は、誰もが多少なりとも持ち合わせている物なので、その部分がその人をどれだけ多く占めているか?だけの違いだけに過ぎない
はっきり言ってしまえば、サイコパスをいう言葉を頻繁に用いるとか、何でもサイコパスという言葉に落とし込むような事は短絡的思考でしかない。
インチキ占い師が「貴方は寂しがりやでもあるが一人でも大丈夫な所がある」と、誰にでも当てはまるような事を言って、騙してるのと大して変わりは無い。
74. 匿名処理班
サイコパスって
生まれつきなの❓
成長過程でそうなるの❓
75. 匿名処理班
よく非常識な隣人や醜い女を題材にした漫画が店頭で売られてるのを見てこんな胸糞なマンガ誰が買うんだと思ってたけど、1や2に該当する人が好んで読むのだろうか。
76. 匿名処理班
※17
いや〜やってたら愉しいやろ。
これは本当に人を狂わせるで。
77. 匿名処理班
※17
その「喜ぶ」のって「社会的正義が成された」「悪は滅んだ」「勧善懲悪を尊ぶ」の意味で喜ばしいと思うのと
「悪人が裁かれたことは悪人にとって不幸であり、それを他人の不幸として楽しむ」のとでは
全く違う話になると思います
(そもそも裁かれるのが悪人にとっての不幸って、裁かれることが悪いことみたいな…なんかおかしくない?)
それを混同している風なのは3番目はおかしいと思うし、1番目、2番目と別個の無関係な話ではないか?と考えます
「裁かれて当然の悪人だからいくらでも私刑にかけていいし、その私刑は個人的サディスティック要求を満たすのに利用できる」みたいな事唱える人が居るならそれはサイコパスかもしれませんが、
唾棄すべき凶悪犯罪者が逮捕されて喜ぶ人の全てがそんな事考えるわけないし決め付けが過ぎます
この記事の場合はそこらへん状況や個人差によって違うものを一緒くたにしているか、説明不足で論理飛躍してるのではないでしょうか
78. 匿名処理班
レンホーの飼い犬が衰弱しているのはただのネグレクトなのか
夫はペット以下らしいが
79. 匿名処理班
※67
いや自分は感じないよ、資格試験とか自分と関係ないじゃん。
自分が合格することと相手がおちることは何の関係もないから。
これが入試ならパイの食い合いだからあり得るかもしれないけど。
80. 匿名処理班
これはタイトルが悪い
サイコパス「的」傾向ありとサイコパス「の」傾向ありとじゃ全然ニュアンス違う
後者も前者の意味に解釈可能だけどまあコメント欄見れば分かるよね
ナンセンスな喚き合いが起きない配慮は必要なんじゃないの
81. 匿名処理班
誰でもありうるとは思うけど、
やな奴が酬いを受けて「ザマア」と思うが「それも気分が悪い」ならサイコパス傾向ではないて書いてるじゃん
サイコパス(傾向)の人って同情されるとつけ上がって調子に乗ったり相手をバカにしたりよくするよ
みんな仲良くて楽しいのが平和でいいけど、科学だ啓蒙だ読み書き出来てもアレな人間はどの時代もいるし、関わるのも嫌でも、あんまりな場合は殺してやるのも情なんだと思うよ
サイコパスでなければ、そうするしかなかった意味に皆悩むから
82. 匿名処理班
※26
イジメの主犯を、ただの臆病者と侮るのは危険な上になんの解決にもならない。
彼等は、少なくとも集団の心理や結束についてある程度理解を迫られ、自身に報復の矛先が向かない様、状況をコントロール出来るだけの能力を持っていると見積もらなければならない。
また、自分が標的とならなかった事に安心感を覚える人間をもサイコと罵っても無駄である。
個々の生存戦略としては間違っていないからだ。
それらを踏まえて、事態を率先して解決するのならそれもいい。
ただし、それは権力闘争の一種であることを忘れてはならない。
今度は、集団が貴方に結束や秩序の維持を求める様になるだろうし、排除したグループの報復をもコントロールしなければならなくなる。
83. 匿名処理班
そんなこと言ったら今までの友人全員さいこなんだが
全員切ったけど
84. 匿名処理班
他人の不幸を喜んだり
他人を見下し攻撃や批判をして自己満悦
他人を不快にさせても自分が気分良ければいいと考える
そしてその行為をすべて正当だと考え罪悪感を欠片も感じないような人はサイコパス
85. 匿名処理班
※28 マイナス評価ついてた、なっ?盗聴してるだろ
こういうやつだよ
86. 匿名処理班
じゃあ俺は随分多くのサイコパスを喜ばせているよ
87. 匿名処理班
自分が手を下さずに対岸の火事状態なら無責に笑ったりおもしろがったり出来るわな
そんなんがサイコパスの傾向ならみんなあてはまっちゃう
無関係の他人に罪悪感もなく自ら積極的に危害を加えたり陥れたりできる奴こそサイコパスだろ
88. 匿名処理班
不幸な目ににあった人にもよるよな。いい人が不幸な目にあったらなんでこの人がと思うし、人間性がクズな奴が不幸な目にあったら心底ざまあと思うし。
89. 匿名処理班
※49のとおりでは?
勘違いしてる人が多そう
自分はちょっと危ないヤツって思いたいんだろけど
90. 匿名処理班
サイコパスじゃなくてもダメだよね。
91. 匿名処理班
※49こそ何もわかってないのでは?
92.
93. 匿名処理班
自分と敵対している人間が何らかのダメージを負ったのをみていい気分になるのまでサイコパス認定してたら人類総サイコパス待ったなしだと思うんですが
「汝の敵を愛せよ」なーんてキレイなこと言ってるけど、歴史をみる限りあなた方まっったくそれを実行できてないじゃないですか
94. 匿名処理班
連鎖だからな。苦しむ姿を放って置かれたり無視されたり喜ばれた人は 他人に同じことを必ずする。稀に心が汚くない人はそこから自分を知って変わるチャンスを掴むけど大抵は脈々と家系で繋いでるよ。
95. 匿名処理班
隣の国が怖い。あの思考回路どうなってんよ
96. 匿名処理班
TVのドッキリ番組は、相手が演者だとしてもクソほど嫌い。人の感情を脅かして何が面白いのかと思う。
でも、同職場で誰かが失敗すると少しホッとする。『あぁ、この人でも失敗するんだな』とか。
自分より大変な仕事してる人とかいると、ワイなんかまだユルい仕事してるんだな。って思ってる。
一周回って自己保身だけどな。
97. 匿名処理班
ただ単純に性格が悪いだけだと思う。ソースはワイ。
98. 匿名処理班
>>21
うっわあ‥悲惨すぎる不憫でならない
99.
100. 匿名処理班
>>97
なんか草
101. 匿名処理班
3.正義
悪いことした人に共感できないよ。
被害者の方に共感してるからこそ、加害者の方が不幸になってても共感は出来ない。
102. 匿名処理班
シャーデンフロイデ?知らなかったけど笑えるやん
もっと攻撃的になろうぜ
103. 匿名処理班
ここだけの話、声優やアイドルの結婚に発狂してる人達見るのめちゃくちゃ気持ちいい
嵐全員結婚してくれないかな