
image credit:YouTube
食品廃棄物は世界中で大きな問題となっており、特に本来ならまだ食べられるはずなのに捨てられる「食品ロス」については緊急の対応が求められている。世界で生産される食料の約3分の1が無駄に捨てられているともいわれるが、スウェーデンの食料品チェーン・コープがこの状況に一石を投じようとユニークな商品を開発したようだ。
香水といえばいい香りと相場が決まっているものなのに、コープがこのほど発表したのは腐った牛乳のニオイがする香水「オールド・ミルク」である。
そんなのいつどんなのときに使えばいいの!?って感じなんだけども、ちゃんと使い所も考えられているみたいなんだ。
広告
期限切れなら容赦なく廃棄するのは正解か
Old Milk
食べ物を廃棄するとき、目安となるのはメーカーが設定した賞味期限や消費期限である。
期限切れだったら廃棄するし期限内だったら慌てて消費する、そんな経験をしたことがある人も多いはずだ。
しかし、例え期限が切れていたとしても実際には食べられる食べ物もたくさんある。
もしものことを考えて捨てるのが間違いとはいえないが、普通に食べられることもままあるのだ。

image credit:YouTube
腐った牛乳のニオイがする香水の使い道とは
そこでコープは考えた。賞味期限や消費期限に依存するのではなく、消費者自身が味や匂いで判断できるような目安を作れないものか?と。そして誕生したのが腐った牛乳のニオイがする香水「オールド・ミルク」である。
いい香りを漂わせるためではなく、消費者に腐った牛乳のニオイを覚えさせ、自身の嗅覚に従って廃棄できるようにするための香水なのだ。

image credit:YouTube
自身の嗅覚や味覚に従って廃棄する習慣を
コープの担当者、Anneli Bylund氏は「オールドミルク」は、飲める牛乳なのか飲めない牛乳なのかを判断するときに役立つ香水だ。人々が自宅で廃棄する食べ物の量をなんとか減らしたい。捨てる前に食べ物のニオイを嗅ぎ、少し食べてみることを恐れないで欲しいとコメントしている。
コープが食品ロスに向き合ったのはこれが初めてのことではない。
過去数年、期限切れだがまだ食べられる食料を非営利団体に配ったり、有名シェフのポール・スヴェンソンさんと協力して食べ残しをおいしくするレシピを考案したりしてきた。
その結果、持続可能性に貢献したとしていくつかの賞を獲得したそうだ。

image credit:YouTube
コープでは現在、ウェブサイトで「オールド・ミルク」の無料サンプルの申し込みを受け付けているよ。日本への発送はなさそうだけど、腐った牛乳の香りなら、雑巾でこぼれた牛乳を拭けば簡単にゲットできそうだ。雑菌も大量ゲットしちゃいそうだけどもっと。
References:政府広報オンライン / Coop / YouTube / Design taxi / Lbb online / Inhabitatなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あのガスでパンパンの缶詰もスゴいよなw
2. 匿名処理班
そういうのをやらなくて済むように
消費期限や賞味期限があると思う(´・ω・`)
3. 匿名処理班
※1
あっちは敢えてそうしている類いのモノだからなぁ
4. 匿名処理班
昭和30年代とかは日本でも買った食べ物の匂いをまず嗅いで
腐ってないかどうか確かめるっていう習慣があったらしい
5. 匿名処理班
要らない。
6. 匿名処理班
危ない臭い 嫌な臭い は一度嗅いだらすぐ覚えるから ひと瓶も要らない。ワンプッシュで充分だ
7. 匿名処理班
※1あぁ、ショートストリーミングな!
8. 匿名処理班
香水の定義が怪しいな
電車で隣の奴がこれ付けてたら地獄
9. 匿名処理班
発想が面白い。野菜バージョンとか肉バージョンもあって良いかもしれないが、分解臭って似たり寄ったりかもしれない。
10. 匿名処理班
臭いに慣れて気付かず食べて病院へ
までテンプレなりそう
11. 匿名処理班
別に香水にしなくてもよいのではないか…?
12.
13. 匿名処理班
宇宙人が好きなんだよこれ
14. 匿名処理班
シュールストレミングだと思うんだけど、律儀につっこむべきなのか…?
この香水、猫除けとか使えるんじゃなかろうか(ただし人間にもダメージがある)
15. 匿名処理班
牛乳をちょっとだからってラッパ飲みして腐ってたことがある。うん、におい嗅ぐ乗って大事。そして飲んだ後に鼻から抜けるにおいってマジきつい。
16.
17. 匿名処理班
※9
お前、腐ったジャガイモの臭いを嗅いだことがないだろ。
他の野菜と比較しても、ぶっちぎりで臭いぞ。
同じ野菜でも全然違う。
18.
19. 匿名処理班
どうせ、この香水が大量に廃棄される。
20.
21. 匿名処理班
納豆の臭い
雑巾の臭い
22. 匿名処理班
今日の朝、賞味期限が切れて5日たった納豆を食べたけどなんともなかった
23. 匿名処理班
流石に判るよ
腐ってるか腐ってないかなんて
24. 匿名処理班
賞味期限は、企業が期限切れのものをさっさと捨てさせて新しいものを買わせようとしているだけだから
25. 匿名処理班
コンビニでバイトしてた時に廃棄の量が半端なくて
人間って何やってんだろうなぁって
なんともいえない気持ちになった
26. 匿名処理班
※2
消費も賞味期限は一つの目安であって販売者が保証できる期限の事。
実際には保存方法や季節の違いや開封未開封で変わるから無駄にしない為の〜
という記事なのでは?
27. 匿名処理班
試す事すら危険なものをちゃんと周知させた上でなら有りかな
魚介とかは匂いも味も難しいっしょ
28. 匿名処理班
ガンパレード・マーチを思い出した奴は挙手
29. 匿名処理班
生協が香水作ったのかと
30. 匿名処理班
牛乳って腐った臭いまでしたらそりゃもうダメだけど、そこまでいく前に「臭いはないが味が変」の段階があるよね。その時点でもう怪しいから臭いとかアテにならんよ
31. 匿名処理班
腐ってるかどうか確かめる方法? そんなの飲んでみればわかるんだよ!
一日ピンピンしていればセーフ。数時間後に腹痛か、ひどい下痢、吐き気もよおすようならデンジャー。
一見、「何馬鹿なこと言ってるんだコイツ」だが、でも人間の食文化はこの冒険心がはぐくんだんだと思うのよ。
じゃなきゃ、誰が猛毒のキノコも煮れば食べれるとか、致死毒を持つ魚も危険部位だけ分ければ生で食べれるとか、乳製品や魚、豆も腐らせ方次第で美味しく食べられるなんて見つけられる?
フグ刺しや、チーズなど発酵食品の製法が確立されるまで、一体どれだけの人が腹を痛め、あるいは天に召したのかと考えることがある。と同時に彼らの努力と犠牲のおかげで、今の素晴らしい食文化があるのだろうなと思うと感慨深い。
32. 匿名処理班
牛乳って基本無臭じゃん
何か匂いがした時点でおかしいし、どういう匂いも何もないと思うんだが
そもそもこの記事、賞味期限と消費期限の違いくらい説明しろよ
賞味期限は「美味しく」食べられる期間ってだけ
企業は期限過ぎたら捨てろとはいってないし消費者が判断するのは普通のこと
開封した時点で賞味期限関係ないし
33. 匿名処理班
腐っていれば臭いでわかれよw
34. 匿名処理班
腐った牛乳の味は苦かった・・・
35. 匿名処理班
腐った牛乳の匂いって腐敗臭の中でも特に強烈だと思うんだが。あんな強烈な匂い、経験が無くても身体が拒否反応示しそうなもんだけどな、、
36. 匿名処理班
※9
そもそも野菜に賞味期限ないんじゃね?
悪くなってる部分は除いて食べるし。
ちな、こないだ人生で初めてキャベツを腐らせてしまったが、ものっすっごい悪臭だったw
今までちょっと黒くなってる所とか捨ててたけど、腐ってる訳じゃないわ。あの黒い部分。
野菜が腐ると溶けるw ビニール袋を2重にしても抑え切れないほどの悪臭もセットでw
37. 匿名処理班
嗅覚の衰えた人に、駄目な物を「まだ大丈夫」とならないよう嗅ぎ比べる用ならわかる
38. 匿名処理班
臭いはなくても菌が繁殖してる場合とかあるし嗅覚に頼りすぎても危ない
39. 匿名処理班
確かに物によっては“消費期限”でさえ1日ぐらいなら火を通せば問題ないのもあるからな、“賞味期限”なら尚更だ。
まだ食べられるのに捨てるという無駄を減らすには良い意識じゃない?
香水は流石にいらないけどw
40. 匿名処理班
※38
菌が繁殖してるというより、
O157みたいな、発症するために必要な菌数の少ないものが厄介なんだよね。
「たった2〜3日保存した浅漬け」みたいなので発症する。
そういう意味で言うなら、数週間ぶっちぎりで放置したのに腐ってないタイプの食品は、
少なくとも中途半端に時の経った食品より、安全な可能性があるといえるかもしれない。
41. 匿名処理班
※4
今もやってますが。
うちでは消費期限より味覚と嗅覚を信用してる。傷んでいても、少し試すくらいなら影響ないし。
42. 匿名処理班
貰いゲロ必至(>_<。)
43. 匿名処理班
本当にだめになっている物って学習するまでもなく本能的に「これは食べちゃいかん匂いだ」と分かるし、匂いで気づかなくても口に入れれば咀嚼する前に「これはだめだ」と分かる……と私は信じてたけどな。
44. 匿名処理班
腐ったものって食ってると意外と耐性がつくよな
45. 匿名処理班
まあ、賞味期限も消費期限も単なる目安だよな。
うちの実家の場合、特に乾物系は賞味期限越え2年とか3年とかザラだったし、カビが生えてないようなら普通に食ってもいた。さすがに味は落ちてたけど。。
46. 匿名処理班
う〜〜ん…腐敗臭がなくても細菌が繁殖して毒素を発生させてることはままあるから…そのための期限設定であって…。問題提起にしてもちょっと的外れ感が…。
47. 匿名処理班
※17
へー そうなんだ
とうもろこし、さつまいも、小麦、ごはんはあるけどジャガイモだけは経験ないなー
うーん