スポンサードリンク
9年間オスとの接触一切なしだけど、産んじゃいました
オーストラリアのシーライフ・シドニー水族館で飼育されているマダラトビエイのフレックルさんは11歳。
彼女が暮らす水槽には、ほかにもカリフォルニアドチザメ2匹、ホワイトスポッテッドウェッジフィッシュ1匹と無数の硬骨魚がいるのだが、同じ種の仲間はメスが6匹という女所帯。
フレックルさんは2009年にオスとの出会いがあって以来、同種男性との関わりは一切ない。にもかかわらず赤ちゃんを産んでしまったのだ。
Freckle the stingray gives virgin birth to 'miracle' baby #9News https://t.co/7qE5j4C3iB
— Nine.com.au (@Ninecomau) August 30, 2018
すごく珍しいトビエイの単為生殖
彼女は単為生殖で赤ちゃんを産んだのだ。
「単為生殖はとても珍しい繁殖戦略で、受精しなくても胚が発達します。トビエイのような脊椎動物では滅多にありません。だから本当に特別な赤ちゃんなんですよ」と、オーストラリア・マッコーリー大学のアダム・ストウさんは語る。
飼育係は、出産の数ヶ月前にフレックルさんの異変に気が付いた。普段よりもよく食べるようになり、定期的に行っているトレーニングにはあまり興味を示さなくなった。どうもフレックルさんが何かを守っているサインだと思われた。
「6月初め頃、フレックルがいつもと違うと気がつきました。だってお腹がはっきり大きくなっていたんですよ。でも水槽にオスはいなかったから、まさか妊娠してるとは思いませんでした。あの子が母親になるんだと気がついたのはしばらくしてのことです」と飼育係のリビー・エアさん。
そして7月末、小さな赤ちゃんが生まれた。
ちなみにエイの多くは卵胎生で卵を胎内で孵化させて子を産む。
奇跡の子は「アニ」と名付けられる
出産が正式に発表されたのは8月末になってのことだ。
「フレックルが暮らすジュゴンタンクを調べていました。で、あの子がトンネルの上を泳いだとき、お腹がへっこんでいることに気がつきました。赤ちゃんはすぐ見つかりましたよ。スタッフはみんな大はしゃぎでした」エアさんは語る。
この奇跡の子には「アニ」と名付けられた。アナキン・スカイウォーカーの略だ。ダース・ベイダーと言えばお分かりだろうか。彼にもやはり父親がいない。
アニは現在生後4週間。健康にすくすくと成長している。
References:sydneyaquarium/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4383 points | ![]() | 病気の犬を背負って雪の中を歩き続け、獣医に助けを求めた少女(トルコ) |
2位 2131 points | ![]() | 3年間前に行方不明となっていた老犬が瀕死の状態で発見され、奇跡の回復を遂げ飼い主と再会 |
3位 1891 points | ![]() | 沈没寸前の船に取り残された4匹の猫を救出。猫を背負って海を泳ぐタイ海軍兵 |
4位 1773 points | ![]() | 猫と赤ちゃんの優しい時間「可愛い可愛い妹ニャ!」と、少女を見守る5匹の保護猫たち |
5位 1709 points | ![]() | 番犬役を期待されていたハスキー、宝石店を武装強盗が襲う模擬訓練中、完全スルーで眠り続ける |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
本来は交尾するはずの生物が単為生殖することなんてあるんだ……
2. 匿名処理班
暗黒面に落ちて悲惨な末路を辿るキャラの名を付けてどうする…
3. 匿名処理班
メスばっかりになったらオスに変身する魚とかもいたよね
魚類どうなってるんだ
4. 匿名処理班
俺たちが必要なくなる日も近いな
5. 匿名処理班
なんとbjづyぢsh!
羨ましーー
6. 匿名処理班
ダースベイダーってアナキンだったのか
7. 匿名処理班
人間もそうなってくれたらなあ…
8. 匿名処理班
アニちゃんの顔
飼育員さんに似てたりしない?
9. 匿名処理班
アナキンの母親は単為生殖で産んだのか
10. 匿名処理班
「珍しい」とか「滅多にない」とかですませられるんだ。何だかわかんないけどすげえ!
その生物に本来備わっている機能ではあるんだろうけど、折角あるのにどうしてそんなに発動し難いのかとか(勿論遺伝子の多様性とかのマクロな問題は含むのだろうが、それにしても9年は長い)、今回発動に至ったきっかけは何なのとか、とにかく不思議だ。面白いねえ。
11. 匿名処理班
単為生殖自体はそれほど珍しいことではない。
12. 匿名処理班
Gも単為生殖するから…
13. 匿名処理班
一度の交尾で一生の産卵に必要な分のタネを仕入れて
あとは交尾しないで繁殖する動物もいたと思ったけど、
昆虫だっけ魚だっけ?
14. 匿名処理班
アニオタになりたい
15. 匿名処理班
「トビエイのオス」は居ないけど、別種のオスが居てその子供(雑種)・・・ってことはないんだろうか?サメとかじゃ無理?
16. 匿名処理班
アニたんの写真がないのは、さびしい。
17. 匿名処理班
さっそくディズニーでアニメ化しよう。そしてキャラクター商品を売りまくろう。
18. 匿名処理班
たしかカンガルーも、1回の交尾で受精卵の予備を体内に蓄える。NHKで1匹のメスカンガルーを追いかけていて、ずーっと観察していてオスと接触していないのに、次の出産をした。福山雅治の番組。
19. 匿名処理班
動物のY染色体が消えつつあり、その内男性は絶滅して女性の単為生殖になるだろうというのは聞いた事があります。
不妊症が騒がれていますが、晩婚だけが原因ではないのかもしれませんね。
しっかし男性がいなくなったら残された女性達も大変だと思いますが、その頃にはロボットやアンドロイドが力仕事なんかを賄ってくれるのでしょうか。
下手すると人間園で人間のメスとして展示物にされてそう。
20. 匿名処理班
トゥーモロォー トゥーモロォー
はアニーね
21. 匿名処理班
※2
絶対こういうコメントする奴がいると思った
父親が居ないキャラクター という設定を抽出して名付けたんであって、余計な設定はもちこんでないってことくらいは読み取れるようになったほうがいいよ
22. 匿名処理班
いいな私もこうなりたい
23. 匿名処理班
てことは、アニの性染色体はxxになるのかな
しかしすごいねー
24. 匿名処理班
※13
蜂とか蟻とか、「女王」のいる虫はそんな感じだね。生まれてくる働き蟻や働き蜂はすべてメス。オスは新しい女王と交尾するだけに存在する。
25. 匿名処理班
俺も俺も
26. 匿名処理班
※15
だとしたら見た目で判るんじゃないかな。少なくともぱっと見でマダラトビエイの子と判る見た目だったのは間違いなさそうだし。
ギンブナよろしく発生の条件として他個体のタネが必要、ってのなら話は違うけど、卵胎生じゃ交尾行動なしにタネが入る余地はなさそうだし、そういう素振りもなかったとなれば、完全にエイのメスのみの単為生殖なんだと思うよ。珍しいケースみたいだし、もしかしたら、少し後に遺伝子検査くらいはするんじゃないかな。
27. 匿名処理班
エイはそうでもないみたいだけど魚界では結構フランクに性転換や単性生殖するんでしょ
28. 匿名処理班
暗黒面に堕ちる前に誰か導いてやってくれ・・・
フォースと共にあらんことを
29. 匿名処理班
※13
ポピュラーで安価な熱帯魚のグッピーも卵胎生で、一度の交尾で2〜4回出産しますね
他にも一度で何度でもっていう種はいるでしょうね
30. 匿名処理班
DNAは母親のコピーみたいなことになっているのかな?
31. 匿名処理班
台風中継とかで有名な大東島に生息するヤモリも全てメスで単為生殖だよ。
32. 匿名処理班
アパートの隣のお姉さん、独身でずっと一人暮らしだけど子供を産んだよ。
あの子供の染色体はXXかもしれん。
33. 匿名処理班
男なんていらんのや・・・
34. 匿名処理班
うっかり海水をワインに変えちゃいそう
35. 匿名処理班
蛇の場合、単為生殖で産まれた子供は何故かみんなオスらしい。エイもそうなのかな?
そして単為生殖で産まれた個体は、体も何処かに異常があって、短命らしい。
まあ無理もない。単為生殖って要するに、極度に濃ゆい近親相姦な訳だから。
やはり、ちゃんとオスとメスがつがって子を成すのが、健全という事なんだろうな。
アニちゃんが無事に成長してくれる事を、祈るばかりだ。
36. 匿名処理班
※16
記事の写真はお母さんのフレックルさんではなくてアニさんです。動画でもアニさんのほうがたくさん映ってます。お母さんは他のたくさんの魚と一緒に泳いでいて、アップになったときに頬に黒い点がぽつんとある方。お子さんは一人用の水槽で泳いでいて、手から餌をもらってるほう。「もう手から餌をもらって食べることをおぼえたのよ。すごく頭がいいの!」って飼育員さんが自慢げに言ってますね。
37. 匿名処理班
男が女に対して一番真価を発揮するのは守るってことだからな。本当に平和になったら男なんて必要ないかもね。
そう考えると男が紛争地域に行くのも合点がいくな。やっぱり必要とされることは人間の存在価値として大事だよ。
38. 匿名処理班
単為生殖て何きっかけで起こるんだろ
39. 匿名処理班
七面鳥とかも単為生殖するよな
40.
41.
42. 匿名処理班
※8
そうきたかwww
43. 匿名処理班
>定期的に行っているトレーニングにはあまり興味を示さなくなった
エイにやらせるトレーニングってどんなんだろう
44. 匿名処理班
※21
縁起ってそういうことじゃなくないか?
45. 匿名処理班
アンコウみたいにオスが体ごと生殖器になって、メスに寄生するのもいるしな。
46. 匿名処理班
エイのアレは人間のアレに似てるから昔の漁師はメスのエイを捕まえたら(ry
アニちゃん誕生おめでとう!
47. 匿名処理班
人間もこうなったら、もはや男性不要。
何億年レベルではそうなっちゃうかもね。
48. 匿名処理班
全然珍しくないよ。人間からしたらメスだけで増えるのは不思議かもしれないが、そういう動物は多くて、人間のほうが普通とは言えないし、性転換する生物もすごく多い。一生オス、一生メスとすら限らない。
49. 匿名処理班
※3
基本、体外受精だから卵巣→精巣、精巣→卵巣程度の変換で性転換可能
体内受精したうえ母体内で胚を育てる哺乳類はそう簡単にはいかないだけのこと